SPORTS ENTRY

検索

宮城・山形「絆」ツール・ド・347 2025

サイクリングを楽しみ自然を満喫できるファンライドイベント!

  • サイクルイベント

  • ロングライド(50km以上)

  • ポタリング(50km未満)

開催日
2025年6月29日(日)開催
申込期間
2025年4月1日(火) ~
2025年5月31日(土)
開催場所
宮城県加美町・山形県尾花沢市・山形県大石田町
やくらいウォーターパーク駐車場(受付・スタート・ゴール)
定員
[ロングコース]300名
[ショートコース]180名
[パラチャレンジの部]20名
※定員になり次第、締め切り
参加資格
・健康な方で自転車装備(ヘルメット含む)、給水用装備を用意できる方。
・小学生以上の男女で、設定されたコースをロングコース9時間、ショートコース4時間以内に完走できる脚力を有し、安全な走行が可能と自己判断できる方。ただし、小学生については、保護者同伴とする。
※18歳未満の方については保護者の同意が必要となります。
(年齢の基準日は大会開催当日令和7年6月29日)
その他
【参加費】
・10,000円(ロングコース)
・7,000円(ショートコース)
・5,000円(パラチャレンジの部参加者とその伴走者)
公式サイト
http://www.k-tap.org/

国道347号通年通行を契機として宮城・山形両県の県境を跨いだ地域間交流を目的に、加美町ジャパンエコトラックルートを活用した事業を開催し、交流人口増加に努める。具体的には、人力による移動(自転車)で、自然を体感できるイベントとし、併せて関係市町村の物産展示販売も行う。

エントリーの際のご注意

小学生の参加は、保護者同伴となります。保護者は別途お申込ください。
※18歳未満の方については保護者の同意が必要となります。

種目

【一般枠】

受付中 ロングコース(約120km):小学生以上【一般枠】

[参加費]
10,000円
※小学生については、保護者同伴とします。保護者は別途お申込ください。
※18歳未満の方については保護者の同意が必要となります。

受付中 ショートコース(約47km):小学生以上【一般枠】

[参加費]
7,000円
※小学生については、保護者同伴とします。保護者は別途お申込ください。
※18歳未満の方については保護者の同意が必要となります。
※ロングコーススタート終了後にショートコーススタート

受付中 パラチャレンジの部(約25km):小学生以上【一般枠】

[参加費]
5,000円
※伴走者は2名まで認めることとします。伴走者もエントリーが必要です。[伴走者]種目からお申込ください。
※小学生については、保護者同伴とします。保護者は別途お申込ください。
※18歳未満の方については保護者の同意が必要となります。

受付中 パラチャレンジの部[伴走者](約25km)【一般枠】

[参加費]
5,000円
※伴走者はこちらからお申込ください。

【ふるさと納税枠】
※エントリー準備中。ふるさと納税枠のエントリー開始まで今しばらくお待ちください。

掲載のみ ロングコース(約120km):18歳以上【ふるさと納税枠】

[参加費]
申込のみ
※ふるさと納税(ふるさとチョイス)へ申込が必要となります。

掲載のみ ショートコース(約47km):18歳以上【ふるさと納税枠】

[参加費]
申込のみ
※ふるさと納税(ふるさとチョイス)へ申込が必要となります。

大会詳細

特徴

参加賞
実行委員会で検討し当日お渡しいたします。
サービス
抽選会(ゴール後)
保険
・主催者側で、大会当日1日保険に一括加入します。こちらの補償内容で不十分な方は、各自で別途ご加入をお願いします。
<主催者契約の保険金額>
死亡・後遺障害500万円・入院日額3,000円・通院日額2,000円
荷物預かり
・大会当日受付において荷物の一時預かりを行います。
・預かり時にお渡しするタグ又は袋にゼッケン番号と氏名を記入し、預けたい荷物にくくり付けてください。
・お預かりした荷物の返却はゴール後となりますので、ご注意ください。
・貴重品はお預かりできません。各自で管理してください。

エントリー手続きの流れ

必要な情報
ふるさと納税申込番号、大会当日の年齢、メールアドレス、緊急連絡先(氏名)、緊急連絡先(電話番号) 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
注意事項
>> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
申込と参加費の入金確認後、後日事務局より参加確認書を送付します。
参加確認書は、大会当日受付で使用しますので、当日必ず持参してください。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆加美町観光まちづくり協会 TEL0229-25-7550

当日

  • スタート・ゴール
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
受付場所
やくらいウォーターパーク駐車場
受付時間(当日)
5:30~6:20
アクセス
駐車場
あり
駐車場説明
スタート・ゴール地点(やくらいウォーターパーク駐車場)を利用してください。
(基本は、やくらいウォーターパーク駐車場となりますが、近隣施設の駐車場も増設検討中)

競技・コース

エイド
・5~6か所設置し、飲料水、補給食を用意しますが、完走するために必要な量を全て提供するものではありません。各自で持参することをお勧めします。
・各エイドのチェックポイント地点には制限時間を設けます。制限時間を過ぎた場合には、折り返しまたは収容車によるピックアップとします。
コース詳細
◆ロングコース(約120km)
やくらいウォーターパークを発着点とし、宮城県加美町、山形県尾花沢市、山形県大石田町を経由するコース

◆ショートコース(約47km)
やくらいウォーターパーク~鍋越峠間を往復するコース

◆パラチャレンジの部(約25km)
やくらいウォーターパーク~漆沢いっぷく亭間を往復する身障者用コース

※コースの選択にあたっては、距離、標高差、ご自身の体力と、ライドイベントにおける完走経験等を踏まえて慎重に選択してください。
競技方法
【自転車の種類】
・参加できる自転車は、以下のスポーツバイクに限ります。
(1)ロードバイク (2)クロスバイク (3)MTB (4)ミニベロ(小径車) (5)タンデム (6)ハンドバイク
・ハンドバイクで参加する場合は、登坂等でサポートができる同伴者の参加を認めます。当該同伴者の使用する自転車は、ハンドバイク以外の自転車とします。伴走者は2名まで認めることとします。
・電動アシスト自転車での参加は可能ですが、電動アシスト自転車に特化したメカニックサポート(充電、修理等)はありませんので、参加者自身でご対応ください。
・タンデムを使用する際は、健常者の方の付き添いを必須とします。

【車検】
・車検は行いません。参加者自身の責任で点検整備された安全走行が可能な自転車で参加してください。

【服装】
・ヘルメット、グローブを着用し、安全に走行できる服装で参加してください。
・仮装での参加は、ご遠慮願います。
※政治的、宗教上の主張をPRするもの、広告宣伝等を目的とした服装は禁止します。

【ライト】
・トンネル内を走行しますので、ライト、ベル、テールランプ(点灯または、点滅するもの)は必ず自転車につけてください。

【参加可能なハンドル】
<参加可>
通常のドロップハンドル、フラットハンドル(フラットハンドルのバーエンドは使用可)、ライザーバー、ブルホーンハンドル(ブレーキが一体ではなく、ブレーキ操作が遅れるものは禁止)

<参加不可>
素早いブレーキ操作の妨げと判断されるもの。また、空気抵抗の優位性が働くと判断されるもの。DHバー、クリップオン、スピナッチ、その他ドロップハンドルに付属されるアタッチメント

【交通ルールの遵守】
・左側を一列で走行してください。
・一時停止場所、赤信号では確実に停止してください。
・走行中に携帯電話は使用しないでください。
・その他交通ルールを守って走行してください。

【走行マナー】
・前後の走者とは十分な距離を保って走行してください。
・前走者を追い越す場合は、後方確認のうえ、声をかけながら右から追い越してください。
・イヤホン(スピーカータイプ、骨伝導タイプを含みますがこれらに限りません)等を装着しての走行は、禁止します。ただし、補聴器はこの限りではありません。
・走行中のカメラ、ビデオ等の撮影は、自転車本体、ヘルメット等に固定したウェアラブルカメラ等に限ります。

【大会の中止、または短縮】
・気象状況や感染症の状況等により、大会が短縮または中止になる場合があります。
・短縮または中止となった場合、加美町観光まちづくり協会HP、SNS及び開会式会場にてお知らせします。
・短縮または中止となった場合でも、参加費は返却いたしませんので、予めご了承願います。
・大会当日、本人都合による不参加の場合、参加賞などはお送りしません。悪天候等で中止となった場合は、自宅宛てに参加賞をお送りします。

【その他】
・大会期間中は、スタッフの指示に従ってください。
・リタイヤする場合は、必ず大会本部に申告してください。
・万が一に備え、エマージェンシーカード、健康保険証を持参してください。

スケジュール

当日
5:30~6:20 受付(やくらいウォーターパーク駐車場)
6:20~6:40 開会式(やくらいウォーターパーク駐車場)
6:40~6:50 大会説明
7:00 ロングコーススタート
※ショートコーススタート(ロングコーススタート終了後)
※パラチャレンジの部スタート(ショートコーススタート終了後)
※各コース10名編成、1分間隔でスタートする
9:30~12:00 ショートコース ゴール予測(前年結果より)
11:30~15:30 ロングコース ゴール予測(前年結果より)
※抽選会:ゴール後、速やかに抽選・景品の受け渡しを行い、閉会式は行わない。

主催者情報・お問い合わせ

事務局
〒981-4375
宮城県加美郡加美町字味ケ袋薬莱原1-76 やくらい薬師の湯内

加美町観光まちづくり協会

宮城・山形「絆」ツール・ド・347実行委員会
電話番号
0229-25-7550
FAX番号
0229-25-7962
問い合わせ先
kami-kankou@k-tap.org

その他

規約
【参加にあたって】
・本大会はサイクリングを楽しみ自然を満喫していただくファンライドのイベントです。タイムや着順を競う大会ではありません。
・当日、コース区間では一部トンネルを除き一般車両の交通規制は行いません。基本的な交通ルールを遵守し、無理な追越し、並走、割り込みなどは禁止します。
・自転車運転中の携帯電話やスマートフォン等での通話や写真、動画の撮影は、そもそも交通違反ですのでマナーを守った走行をお願いします。携帯電話やスマートフォン等のご利用にあたっては、一旦走行を中止し自転車から降り利用してください。
ルール違反の場合、途中でも走行中止とします。参加にあたっては、以下の諸注意を守り、安全な走行を心がけてください。
(1)参加者は、左側走行とし、制限速度など道路交通法を遵守してください。
ゼッケンに書かれた番号は、参加される方の登録番号です。大会の関係者が身元確認をする際に使用しますので、必ずウェアの背面に着用するとともに、ヘルメットの前面及び自転車の前面(ハンドルに括る)に貼り付けてください。
なお、先導車両が走行しますので、追い越すことのないようにしてください。
(2)当日は車両通行止めになりませんので、対向車や追越し車等に十分注意してください。
(3)自転車についてはレンタル可能です。(台数に制限がありますのでご注意願います)
※レンタル申込先:加美町振興公社(電話0229-67-3388)
(4)サポートスタッフ、誘導員の指示に従い、交通事故などが起きた場合には、直ちに警察に連絡し、指示に従ってください。
(5)コース途中には、携帯電話の不通話地帯がありますので、ご注意ください。
(6)急な下り坂が続きますので、十分減速して安全走行をしてください。道路状況が悪い場所もあります。道路状況に応じた走行をしてください。
(7)自転車用ヘルメット、手袋は必ず着用してください。また、トンネル内を走行しますので、ライト、ベル、テールランプ(点灯または、点滅するもの)を必ず自転車に装着してください。
(8)当日は必ず給水ボトルを携帯し、水分補給に努めてください。異変を感じた場合は出場を控えてください。
ボトルゲージにペットボトルをさしての走行は落下の危険があるためご遠慮ください(ペットボトル対応製品を除く)。
(9)参加者の家族等が、自家用車で伴走することは危険で一般車両の通行の妨げになりますので、禁止します。
(10)疲労等でリタイヤする場合は、最寄りのサポートスタッフ、誘導員まで必ず連絡してください。サポートスタッフが見当たらない場合は、大会本部事務局まで直接連絡してください。なお、最後尾には収容車が走行します。
(11)移動メカニック支援車はありません。パンク等の故障の修理は参加者の責任で行ってください。チューブ、タイヤレバー、ポンプその他必要な携帯修理工具を必ず携行してください。
(12)駐輪する場合や、自転車から離れる場合は、盗難を防ぐために必ずカギをかけるなど自己の管理でお願いします。
(13)コースには住宅街を通る区間もあります。また、歩道のない区間で、路側帯に観客や歩行者がいる場合もありますので、走行時には接触しないよう十分注意してください。
(14)ペット、動物その他安全な走行を阻害するものを同乗または搭載しての走行は禁止します。
(15)大会の実施にあたり、オフィシャルカメラマンにより撮影をさせていただきます。参加していただいた方には許可なく撮影及び撮影した写真を使用させていただきますので、なにとぞご理解のほどお願いいたします。
(16)大会への参加にあたり、発熱や感染症の疑いがある方、また体調不良の方は大会運営に支障をきたしますので参加をご遠慮願います。

コメント 7件

意気込み雨装備

今年もしっかり雨装備して臨みます

かわら版屋 さん (宮城県・60代男性)

2025.04.02

2025.04.02

意気込み加美町万歳

宮城県加美町に来て22年自然との共存を楽しく過ごしてます。
加美町万歳

1644ヒロヨシ さん (宮城県・60代男性)

2025.04.02

2025.04.02

意気込み今年も頑張ります

昨年は雨でしたが、それでも、沿道の声援が温かく、楽しめました。今年も楽しみたいと思います。

よこいん さん (東京都・50代男性)

2025.04.02

2025.04.02

意気込み3年連続参加

今年も完走頑張るぞ。

きくりん さん (宮城県・50代男性)

2025.04.01

2025.04.01

意気込み還暦ライダーです

お世話になります。
ロングは自信が無いですがチャレンジします。
よろしくお願いします!

にりんくん さん (宮城県・60代男性)

2025.04.01

2025.04.01

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定