
シマクル2025 周防大島
瀬戸内のハワイ周防大島で ALOHA RIDE!
サイクルイベント
ロングライド(50km以上)
ポタリング(50km未満)
- 開催日
- 2025年5月18日(日)開催
- 申込期間
-
2025年2月21日(金) ~
2025年4月21日(月)
- 開催場所
- 山口県大島郡周防大島町西方1958-77 道の駅サザンセトとうわ(スタート・ゴール)
- 定員
- 【ロングコース 400名】
グループA ロング(9:00スタート)100名
グループB ロング(9:15頃スタート)100名
グループC ロング(9:30頃スタート)100名
グループD ロング(9:45頃スタート)100名
【ミドルコース 100名】
グループE ミドル(10:00頃スタート)100名
※定員になり次第、締め切り
- 参加資格
- [ロングコース]
中学生以上で制限時間内にコースを走行できる方
※中学生が参加される場合は、必ず成人の同伴者が必要となります。
[ミドルコース]
小学校4年生以上で制限時間内にコースを走行できる方
※小学生が参加される場合は、必ず成人の同伴者が必要となります。
・一般車両が通行する公道を、交通法規に従い安全に走行する技量を有し、時間内に完走する体力が有り次の要件を満たす方。
・大会規則・交通規則・マナーを遵守でき、誓約書の内容を了承した方
・日頃から健康状態に問題ない方
※基準日は、大会開催日とします。
- 参加料
- 周防大島一周 ロングコース(約90km):中学生以上 9,000円
周防大島半周 ミドルコース(約40km):小学4年生以上 6,500円
「瀬戸内のハワイ周防大島で ALOHA RIDE」
瀬戸内のハワイといわれる周防大島を一周・半周するコースで、多島美を望む絶景とシマクル特製アロハ丼やみかん鍋など島の絶品グルメやスイーツをお楽しみください。
種目
【周防大島一周 ロングコース(約90km)】※ご希望のスタート時間でグループを選択してください
受付中 グループA 周防大島一周 ロング[9:00スタート]
- [参加費]
- 9,000円
- [スタート]
- 09:00
- 中学生以上
※中学生が参加される場合は、必ず成人の同伴者が必要。(同伴者も別途申込みが必要)
受付中 グループB 周防大島一周 ロング[9:15頃スタート]
- [参加費]
- 9,000円
- [スタート]
- 09:15
- 中学生以上
※中学生が参加される場合は、必ず成人の同伴者が必要。(同伴者も別途申込みが必要)
受付中 グループC 周防大島一周 ロング[9:30頃スタート]
- [参加費]
- 9,000円
- [スタート]
- 09:30
- 中学生以上
※中学生が参加される場合は、必ず成人の同伴者が必要。(同伴者も別途申込みが必要)
受付中 グループD 周防大島一周 ロング[9:45頃スタート]
- [参加費]
- 9,000円
- [スタート]
- 09:45
- 中学生以上
※中学生が参加される場合は、必ず成人の同伴者が必要。(同伴者も別途申込みが必要)
【ミドルコース(約40km)】
受付中 グループE 周防大島半周 ミドル[10:00頃スタート]
- [参加費]
- 6,500円
- [スタート]
- 10:00
- 小学4年生以上
※小学生が参加される場合は、必ず成人の同伴者が必要。(同伴者も別途申込みが必要)
大会詳細
特徴
- コースの特徴
- コースは瀬戸内の美しい島々を眺める海岸線はもとより、みかんを運ぶ農道「オレンジロード」など、適度なアップダウンで走りごたえも十分。
今年の大会のテーマは「瀬戸内のハワイ周防大島で ALOHA RIDE」、フラダンサーの実演やエイドフードにもこだわりました。
さらに真宮島・星のビーチ・厳島神社鳥居・陸奥記念館・片添ヶ浜海水浴場・大島大橋など大会の思い出となるフォトスポットも盛りだくさん。
今年も昨年人気のあった約40kmのミドルコースを設置。小学4年生からの親子参加が可能です。
ミドルコースはアップダウンのあるオレンジロードはエスケープし、登り坂の少ない走りやすいルートです。
- 参加賞
- 記念品あり
- 表彰
- なし
- 完走証
- あり
- 完走証説明
- ゴール後に完走証をお渡しします
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- メールアドレス、緊急連絡先(電話)、緊急連絡先(氏名)、緊急連絡先(続柄)、予定している来場手段※複数選択可 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書は、ゴールデンウィーク明けに順次発送予定です。
届かない場合は下記大会事務局へお問合せ願います。
◆周防大島サイクルアイランド推進協議会(周防大島観光協会内) TEL0820-72-2134
当日
-
- 道の駅サザンセトとうわ(スタート・ゴール) マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付場所
- 【会場】道の駅サザンセトとうわ
〒742-2921 山口県大島郡周防大島町西方1958-77
- 受付時間(当日)
- 7:00~8:30
- 駐車場
- あり
- 駐車場説明
- 無料
競技・コース
- エイド
- 【周防大島一周 ロングコース 5ヶ所(予定)】
(1)陸奥キャンプ場
(2)片添ヶ浜海浜公園
(3)庄南ビーチ
(4)椋野漁港
(5)道の駅サザンセトとうわ
【周防大島半周 ミドルコース 3ヶ所(予定)】
(1)陸奥キャンプ場
(2)片添ヶ浜海浜公園
(3)道の駅サザンセトとうわ
【エイドステーションフードメニュー】
周防大島の名物料理を現在調整中です。詳細は決定次第大会ホームページにてお知らせいたします。
- 制限時間
- ゴールの制限時間が16:00
会場クローズドが17:00
主催者情報・お問い合わせ
その他
- 規約
- [計測]
本大会はレースではありませんので、タイムデータ及び完走順の記録・公表は行いません。時間・速度を重視される方の参加はご遠慮ください。
[車種]
・道路交通法の規定により公道を走ることのできる、乗りなれた自転車を使用してください。電動アシスト自転車やタンデム自転車、ミニベロ、リカンベントでの参加も可能です。
・参加通知著に同封するチェックシートに従い、ご自身もしくは販売店にて車両点検を行なってください。チェックシートは当日受付にて提出いただきます。
・当日提携先によるレンタサイクルでの出走も可能です。詳しくはシマクル公式HPをご確認ください。
[装備]
・法令に基づくベル、ライト、リフレクター(テールライト可)、前後ブレーキを装備してください。
・ヘルメットを必ず着用してください。グローブも推奨します。
・DHバー装着車両及びTTバイクの使用は禁止します。
・明らかに整備不良と認識できる車両を発見した場合、修理が完了するまで大会への参加・復帰を認めません。
・パンクなど車両トラブルは自己責任で対応してください。そのために必要なチューブや携帯ポンプ、工具などを携行してください。
[代理出走の届出]
・本大会では参加申込者以外の方の届出なき代理出走は禁止しています。
・代理出走の場合は、大会前日までにシマクル公式HPのお問合せフォームに以下の(1)(2)の内容をお知らせください。
(1)代理走者(氏名・性別・生年月日・電話番号・メールアドレス)
(2)緊急連絡先(氏名・電話番号・間柄)
・届出なき代理出走者に発生した事故や怪我に対しては保険が適用されないのはもちろんですが、代理出走者を起因とし大会に損害を与えた場合は、参加申込者と代理出走者がその責を負うこととします。
[走行ルール]
・グループごとにスタート時間が異なります。グループ分けは申し込み先着順となります。
・この大会は交通規制を行わず一般道を使用し実施しています。信号を守ることはもちろん、全ての交通法規に則って走行してください。
・急な下り坂や交差点等の危険箇所では誘導員の指示や設置してある看板の内容に従ってください。
・コースにはトンネルがあります。通行時は必ずライトを点灯して走行してください。
・道路左端を一列で走行してください。並走は禁止です。また車が追い越す際に邪魔にならないよう、前車との車間距離を考慮して走行してください。
・コースには一部狭い区間があります。追い越しやすれ違いの際は無理な走行を行わず、 退避や車を先行させるなど安全な通行を心がけてください。
・コースは地元の方の生活道を利用します。民家前や狭い道を通る際には徐行してください。
・前方の自転車を追越す際には、声かけや後方確認など安全への配慮を徹底してください。
・先頭を走る先導車の追い越しは禁止です。
[リタイア]
・エイドステーション閉鎖時間までに通過できない場合はリタイアとなります。
・走行継続が不可能とスタッフが判断した場合は走行を中止させることがあります。
・車両トラブル等により自力で走行復帰できない場合はリタイアとなります。
・回収車にてメイン会場まで運びますが、自転車配送の際に万が一、傷や破損が生じたとしても責任を負いかねます。
[事故]
・第三者が存在する交通事故が発生しますと、次回以降の開催を中止せざるを得なくなりますので、事故が起こらないよう十分注意して走行してください。
・万が一事故が発生した場合は、大会本部への連絡と共に必ず警察へ通報し、各自の責任において対応してください。
[ペナルティ]
・道路交通法、注意事項、スタッフの指示等に従わない参加者は、直ちに走行を中止させ、次回以降の大会参加を禁止する等の措置を行います。
[保険]
・主催者で当日有効なスポーツ傷害保険に加入します。【死亡・後遺障害 300万】【入院1日3,000円】【通院1日1,500円】
・事故等に関する損害賠償責任については対象外となりますので、各自で損害賠償責任保険に加入することを推奨します。
[個人情報・肖像権]
・参加申し込み時に記載された個人情報は、年齢基準の確認及び大会に関わる連絡に使用します。
・氏名や年齢などは大会PRなどに使用するほか、新聞社等マスコミ関係各社に情報提供することがあります。
・本大会における参加者の肖像権については、主催者に帰属します。
[開催中止・コース変更]
・気象状況の悪化および走行環境の不良、感染病拡大など主催者の責に帰すべからざる事由により、開催中止やコース変更になることがあります。
[返金]
・エントリー完了後のコース変更やキャンセル・返金は理由に関わらずお受けできません。
・悪天候や感染病の拡大などにより開催中止となった場合でも、参加費の返金は行いません。
3回目 3回目。少し余裕も出てきたと... AK さん (広島県・60代男性)
今年も完走 好天でありますように!時間内... イカツリ仙人 さん (山口県・70代男性)
コメント 2件