ひょうご加西体験型サイクルツアー2025
行列が出来る名店”今屋のバーガー”を並ばずに食べれて、いちご狩りも出来る、加西市スペシャルツアー
サイクルイベント
ポタリング(50km未満)
ロードレース
マウンテンバイク(MTB)
- 開催日
- 2025年3月16日(日)開催
- 申込期間
-
2025年2月1日(土) ~
2025年3月10日(月)
- 開催場所
- 兵庫県加西市鶉野町2274-11
sora かさい(受付・スタート・ゴール地点)
- 定員
- 合計20名
※定員になり次第、締切り
- 参加資格
- ・小学4年生以上
※高校生以下は保護者の同伴が必要
※未成年は保護者の承諾書が必要
・大会規約・交通規則・マナーを遵守できる者・誓約事項の内容を了承した者
・一人で安全に自転車に乗車出来る方
・制限時間内にコースを走り切る走力がある方
・自転車持ち込みの方
必須:ヘルメット フロントライト リアライト ベル
推奨:グローブ 反射板
- 参加費
- 5500円(税込)(電動アシスト付き自転車並びにジュニアクロスバイク選択の場合)
+1,000円にてクロスバイクに変更可能
+2,000円にてロードバイクに変更可能
(エイドステーション提供品(昼食・軽食)、いちご狩り代、レンタサイクル代、レンタルヘルメット代、傷害保険料、消費税等を含みます)
※お申し込み後の取り消し及び当日のキャンセル、荒天、新型コロナウイルス感染拡大などによる大会中止時の参加費の返金はいたしませんのでご了承ください。
【利用規約】はこちらからご確認ください↓
https://kanko-kasai.com/cycle/cycle-sorakasai/
※スポーツサイクル車をお持ちの方は持参いただいても構いません。該当種目を選択してください。
兵庫県加西市の鶉野飛行場跡地(sora かさい)を発着とする“カサイチ”のコースを一部走行する“ひょうご加西体験型サイクルツアー”。参加費には、レンタサイクル代も含まれているので、気軽に手ぶらで参加可能で、ジュニアクロスバイクも有るのでお子様連れの方も大歓迎です。
イベンド内容は、加西市内のイチゴ狩り体験や法華口駅の大人気ハンバーガー屋さんの「今屋のハンバーガー」を並ばずに食べることが出来る、加西市観光協会プレゼンツの“スペシャルサイクリグツアー”となっております。
道中は、レンタサイクルでゆっくりと走行しながら、加西市の景色や鶉野飛行場跡地をガイド付きで見学出来る内容となっています。
また、自転車に乗るのが不安な方のために、地元加西市のベテランガイドライダー達が参加者の皆様をフルサポートいたします。
さらには、サポートカー(メカニック車兼伴走車)も帯同するので手ぶらで走行し荷物はゴールまで無料でお届けするサービスもあり、途中のエイドステーションでのお買い物も安心可能。
スタート前には、プロサイクリストのコラッジョ川西サイクリングチーム栂尾大知監督の走行前のワンポイント講座も開催いたしますので、お気軽にご参加ください。
種目
受付中 約10km:18歳以上(高校生不可)
- [参加費]
- 5,500円
- [スタート]
- 09:00
受付中 約10km:18歳以上(高校生不可)※スポーツバイク持参
- [参加費]
- 5,500円
- [スタート]
- 09:00
受付中 約10km:親子(保護者1名と小学4年生~高校生1名)
- [参加費]
- 10,500円
- [スタート]
- 09:00
- ※未成年者1名につき保護者1名同伴必須
※参加料は「小学4年生~高校生1名」と「保護者1名」の合計料金です
※ご参加される保護者がお申し込みください
受付中 約10km:親子(保護者1名と小学4年生~高校生1名)※スポーツバイク持参
- [参加費]
- 10,500円
- [スタート]
- 09:00
- ※未成年者1名につき保護者1名同伴必須
※参加料は「小学4年生~高校生1名」と「保護者1名」の合計料金です
※ご参加される保護者がお申し込みください
受付中 約10km:親子(保護者1名と小学4年生~高校生2名)
- [参加費]
- 15,500円
- [スタート]
- 09:00
- ※未成年者1名につき保護者1名同伴必須
※参加料は「小学4年生~高校生2名」と「保護者1名」の合計料金です
※ご参加される保護者がお申し込みください
受付中 約10km:親子(保護者1名と小学4年生~高校生2名)※スポーツバイク持参
- [参加費]
- 15,500円
- [スタート]
- 09:00
- ※未成年者1名につき保護者1名同伴必須
※参加料は「小学4年生~高校生2名」と「保護者1名」の合計料金です
※ご参加される保護者がお申し込みください
オプション
受付中 レンタサイクルオプション(クロスバイク1000円)
- [参加費]
- 1,000円
受付中 レンタサイクルオプション(ロードバイク2000円)
- [参加費]
- 2,000円
受付中 レンタサイクルオプション(クロスバイク1000円)【2名で参加】
- [参加費]
- 1,000円
- ※2名分以上選択されないようご注意ください。
受付中 レンタサイクルオプション(ロードバイク2000円)【2名で参加】
- [参加費]
- 2,000円
- ※2名分以上選択されないようご注意ください。
受付中 レンタサイクルオプション(クロスバイク1000円)【3名で参加】
- [参加費]
- 1,000円
- ※3名分以上選択されないようご注意ください。
受付中 レンタサイクルオプション(ロードバイク2000円)【3名で参加】
- [参加費]
- 2,000円
- ※3名分以上選択されないようご注意ください。
大会詳細
特徴
- 参加賞
- あり(記念品)
- 保険
- 参加者全員に対し傷害保険に加入します。
・傷害保険
死亡・後遺障害保険金額:500万円 入院日額:5,000円 通院日額:3,000円
・賠償責任保険
身体財物共通(1名または1事故につき)支払限度額:100,000千円
※参加者の自転車保険加入は兵庫県の条例により必須といたします。
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- 大会当日の年齢、血液型、メールアドレス、携帯電話番号、緊急連絡先(電話) 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書は、運営者よりツアー開催3日前を目安にメールにて通知します。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆株式会社 BICYCLE PROJECT
TEL:070-1323-1575 e-mail:info@bicycle-project.com
当日
-
- スタート・ゴール地点(受付・駐車場) マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付場所
- ■スタート・ゴール地点(受付・駐車場)
sora かさい(加西市鶉野町2274-11)
https://maps.app.goo.gl/pSvZ7bsjFT7W4njM9
- 受付時間(当日)
- 7:30~8:30
- 駐車場
- あり
- 駐車場説明
- ・soraかさいの駐車料金は無料ですが、決められた閉門時間までに退出願います。
・駐車場内での宿泊(前泊・後泊)はご遠慮ください。
競技・コース
- エイド
- (第1エイド)いちご狩り(観光農園果樹花ふぁーむ)
提供品:いちご・ドリンク(予定)
■観光農園果樹花ふぁーむ
https://kajukafarm.jp/
(第2エイド)今屋のハンバーガー兵庫
提供品:ミックスエッグ・ドリンク(予定)
■今屋のハンバーガー兵庫
https://kanko-kasai.com/foodki/imayanohamburgerhyougo/
(第3エイド)sora かさい
提供品:ドリンク・軽食(予定)
■soraかさい(鶉野飛行場跡地)
https://sorakasai.jp/
- 走行方法
- 1グループ:参加者4~5名+1名ガイドライダー
※交通量や参加者の走力に応じて1グループの走行人数は少なくすることもあります。
1グループの走行間隔は2分~5分を想定
スケジュール
- 当日
- 7:30~8:30 受付(sora かさい)
8:30~8:50 ライダーズミーティング
9:00頃 スタート
↓ グループ走行(ロングコースエイドステーション3ヶ所)
14:00頃 ゴール
※当日のスケジュールは、天候等により変更になる可能性が有りますので予めご了承ください。
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- (株)BICYCLE PROJECT
- 電話番号
- 070-1323-1575
- 問い合わせ先
- info@bicycle-project.com
- 主催(事務局)
- 一般社団法人 加西市観光協会
- 運営
- 株式会社BICYCLE PROJECT
- 協力
- コラッジョ川西サイクリングチーム
その他
- 注意事項
- 本大会はタイムを競うレースではなく、サイクリングイベントです。コース上は一般車両の交通規制をしていませんので、一時停止、赤信号での停止、二段階右折などの基本的な交通規則を遵守し、追走・並走・割り込みなどはしないでください。(危険走行を繰り返した場合は、イベント途中でも走行を中止していただきます)各ポイントに制限時間を設けています。時間を超えた場合はタイムオーバーとなり、続行できません。
- 規約
- 【走行規定】
(1)本イベントはスピードを競うものではありません。当日のコースでは一般車両の通行規制は行いませんので、警察官の指示がない限り下記の基本的な交通規則を遵守して、安全な走行を心掛けてください。
・一時停止場所、赤信号での確実な停止
・車道の左側走行
・並進走行の禁止(一列で走行すること)
・走行中の携帯電話の使用及び表示された画像の注視の禁止
・自転車走行可能な歩道および歩行者共有区間での歩行者優先走行の厳守
・その他、交通事故を誘発するような危険な走行を禁止
(2)走行時は警備員・スタッフの指示に従うこと。
(3)車両による伴走は禁止します。
(4)各エイドステーションには、定められた通過制限タイムまでに到着するようにしてください。
(5)以上の規約を守らず、スタッフからの警告を受けても改善されない場合は参加を取りやめていただく場合があります。また、規約を守らずに発生した事故等について主催者は責任を負いません。
【車両・装備規定】
(6)お持ち込みの自転車はスポーツバイクに限る(軽快車・シティー車は不可)
(7)装備および自転車の形状について
・公道を走れる自転車のうち、ロードバイク・クロスバイク・MTB・小径車・E-BIKEを使用可能とします
・DHバーの装着は禁止
・安全に関する装備(前後のブレーキ・ヘッドライト・テールライト・ベル)を備え、各自で事前に安全点検を済ませること
・着用必須装備としてヘルメットをご用意ください
【駐車場】
(8)soraかさいの駐車料金は無料ですが、決められた閉門時間までに退出願います。
(9)駐車場内での宿泊(前泊・後泊)はご遠慮ください。
【リタイアの方法】
(10)何らかの理由でリタイアする場合は近くのスタッフまたは運営本部に申告し、指示に従うこと。
【事故時の対応】
(11)参加者同士または一般車両などとの交通事故が発生した場合は、直ちに警察、運営本部、スタッフに連絡し、その指示に従うこと。
(12)イベントに起因した事故に関しては応急処置を行いますが、運営が加入する傷害保険の給付限度額以上の請求には応じられません。また病院などでの治療費等についてはすべて当事者負担となります。
ので、ご自身の健康保険証は必ず携行願います。また心配な方は個人での保険加入をお勧めいたします。運営で加入しているものか、個人的に加入しているかを問わず、傷害保険の請求には警察署の事故証明が必要になるケースがほとんどとなります。また交通事故証明書は警察への届出が必要になり
ます。当事者の連絡の不備などにより保険の請求ができない事態となっても運営側では一切の責任を負えませんので、あわせてご注意下さい。
【悪天候や災害等でイベントを中止する場合】
(13)基本的に降雨などの悪天候でもイベントは開催されます。
(14)スタート前、スタート後にかかわらず、暴風・降雨に関して「注意報」が「警報」に変更された時、台風などで天候悪化が明らかな時は中止とさせていただきます。
(15)荒天・災害・事故など主催者の責によらない事情による中止の場合、参加費の返金は致しませんので、ご了承ください。
(16)中止する場合、前日12時までに、参加者へのメール連絡等にてお知らせします。
■誓約事項
1.<規則の遵守義務>
参加者は、本イベントが一般公道で行われる個人の責任で走るサイクリングであることを承知し、一般交通法規などはもとより主催者が設けたすべての規約・規則指示を遵守し、他の交通に迷惑をかけず、スムーズなイベント運営に協力しイベント規約に記載の注意事項等を確認の上、参加者個人の責任において、安全管理・健康管理に十分な注意を払い参加します。万一、体調などに異常が生じた場合はすみやかに参加を中止することを誓います。
2.<サイクリグ特性の理解と安全確保>
参加者は、サイクリングの経験があり、イベントは変化しやすい自然環境の中で行われ、体調が急激に変化する特性があることを十分に認識しております。またコースは広い範囲に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しています。
3.<健康状態の自己申告>
参加者として健康状態は良好であり、イベントの参加に何ら問題を生じる事は予想されません。また、アレルギー体質、過敏症などの特異体質や既往症など、さらには宗教上その他の理由などにより、緊急医療のため知っておいてほしいことがある場合は、事前に主催者へ報告いたします。
4.<自己管理責任と応急処置の承諾>
参加者は、参加者個人の自覚と責任において、安全と健康に十分な注意を払ってイベントに参加し、走行中に参加者が被害者又は加害者となる事故が発生した場合、原因の如何を問わず、自己責任において処理し主催者及び責任者に責を帰さないことを誓います。また、主催者により続行に支障があると判断された場合は中止勧告を受け入れます。参加者がイベント中に負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、参加者に対し処置が施されることを承諾し、その処置の方法および結果に対しても異議を唱えません。
5.<負傷・死亡事故の補償範囲>
参加者は、イベント中および付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、その原因の如何を問わず、イベントに係わるすべての関係者に対する責任の一切を免除いたします。また、参加者に対する補償はイベントに掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認了承します。従って、参加者はここに、参加者自身・参加者の遺言執行人・管財人・相続人・近親者などのいずれからも、参加者が被った一切の傷害について賠償請求・訴訟およびそれらのための弁護士費用などの支払請求を一切行わないことを誓います。
6.<免責事項>
参加者は、気象状況の悪化および走行環境の不良など主催者の責に帰すべからざる事由により、イベントが中止になった場合、または内容に変更があった場合、さらには用具の紛失・破損などにより参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追及しないこと、並びにイベントへの参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払請求を一切行わないことを誓います。
また、参加者は、走行中や会場内、駐車場等での紛失・盗難・破損等が発生した場合は、自己の責任において一切を対処し、主催者及び関係者に責を帰さないことを誓います。
7.<肖像権及び個人情報の取り扱い>
参加者は、参加者の肖像・氏名・住所・年齢・競技歴及び自己紹介などの個人情報が、主催者が作成するウェブサイト、イベントパンフレット、関連する広報物、報道並びに情報メディアにおいて使用されることを了解し、付随して主催者が制作する印刷物・ビデオ並びに情報メディアなどによる商業的利用を承諾します。また、氏名・住所・電話番号・メールアドレス等の個人情報がイベント主催者による参加者への連絡・情報提供に使用されることを承諾します。
8.<本誓約事項に規定されていない事項について>
本契約書の解釈に疑義が生じた場合、大会規約に従い解決することを承諾します。万一、イベントに関する争いが生じた場合、その第一審の専属管轄権は神戸地方裁判所とし、準拠法は日本法とする事に同意いたします。
9.<イベント中止の判断についての基本的な考え方>
参加者の安全性を鑑み、以下の基準に従い開催前・開催中についてのイベント中止の判断と、雨天時並びに新型コロナウイルス等感染症拡大等の会場設備・会場内の安全対策を速やかに講じます。
【開催前の中止判断基準】
・少雨決行とし雨天時等の中止の判断は以下の通りとします。
(1)判断時または当日に「大雨」「暴風」警報が発令されている場合
(2)前日までの荒天や新型コロナウイルス感染拡大により会場が使用不可能な状況に陥った場合
(3)新型コロナウイルス等感染拡大で開催が不可能と判断された場合
(4)その他、やむを得ない状況が発生した場合
※雨天中止の場合は、前日12時までに関係機関との協議により判断します。
サイクリング 楽しむ MANA さん (兵庫県・20代女性)
コメント 1件