SPORTS ENTRY

検索

第7回 石巻登山マラソン

早春の里山を走ってみませんか!

  • マラソン・ランニング

  • トレイルラン・山岳レース・クロスカントリー・スカイランニング

  • ウルトラマラソン

  • 30Km

  • ハーフマラソン・20km

#アップダウン高, #手荷物預かりあり

開催日
2025年3月30日(日)開催
申込期間
2025年1月28日(火) ~
2025年2月25日(火)
開催場所
宮城県石巻市 セイホクパーク石巻(石巻市総合運動公園)【メイン会場】
定員
[ロング55]30名程度
[ロング45]220名程度
[ミドル]150名程度
[ショート]100名程度
※定員になり次第、締め切り
参加資格
高校生以上
※但し、高校生は保護者の承諾を得てください。
その他
【参加料】
[ロング55]8,000円
[ロング45]7,500円
[ミドル]5,500円
[ショート]4,500円
・不参加の場合には返金いたしかねます。ご了承ください
・参加費のうち一部は、石巻緑のハイキングロード管理運営協議会の「緑の基金」へ繰入れコース整備・震災復興・地域振興に使用させていただきます。
公式サイト
https://ishinomakitozanmarathon.apage.jp/
[Facebook]
https://www.facebook.com/profile.php?id=100089638165297

この大会は、
(1)東日本大震災・令和元年東日本台風からの復旧復興
(2)森林(里山)を活用したスポーツ振興
(3)地域との交流
を目的とし、石巻の魅力を発信し、文化醸成の一端を担えるような大会を目指し、地域一丸となって開催いたします。

また、石巻緑のハイキングロードでは、歩く登山(ハイカー?)と走る登山(トレイルランナー?)の共存を目指しています。これまでコースの維持管理・運営等は、地域住民と登山愛好者(石巻山の会)が中心となって行ってきました。これからは、トレイルランナーも加わり維持管理と利活用の両面を考慮し、地域住民と登山者が楽しく安全に活動できる場として後世に引き継いでいきたいと考えています。ぜひご理解とご協力をお願いいたします。

種目

受付中 1)ロング55(約58km):一般男女

[参加費]
8,000円
[スタート]
08:20
※テストケースとして実施

受付中 2)ロング45(約45km):男子(高校生以上)

[参加費]
7,500円
[スタート]
08:30
※高校生は保護者の承諾を得て参加してください。

受付中 2)ロング45(約45km):女子(高校生以上)

[参加費]
7,500円
[スタート]
08:30
※高校生は保護者の承諾を得て参加してください。

受付中 3)ミドル(約32km):男子(高校生以上)

[参加費]
5,500円
[スタート]
08:25
※高校生は保護者の承諾を得て参加してください。

受付中 3)ミドル(約32km):女子(高校生以上)

[参加費]
5,500円
[スタート]
08:25
※高校生は保護者の承諾を得て参加してください。

受付中 4)ショート(約20km):男子(高校生以上)

[参加費]
4,500円
[スタート]
08:25
※高校生は保護者の承諾を得て参加してください。

受付中 4)ショート(約20km):女子(高校生以上)

[参加費]
4,500円
[スタート]
08:25
※高校生は保護者の承諾を得て参加してください。

▼ボランティア
大会運営スタッフ(本部・エイド、コース上走路員、看護師等医療関係の方、後走、移動監察等)を募集しています。ご協力いただける方よろしくお願いいたします。

受付中 ボランティア

[参加費]
申込のみ
※申込み後、直接下記大会事務局へご連絡ください。
◆石巻登山マラソン実行委員会 
 mail:isinomakitozan@yahoo.co.jp

大会詳細

特徴

コースの特徴
石巻緑のハイキングロードを主体とする大会特設コース
表彰
[ロング55]男女とも3位まで
[ロング45]男女とも3位まで
[ミドル・ショート]男女とも3位まで
※ただし各種目とも5人以内2位まで、6人以上3位まで
その他
【荷物預かり】
荷物預かり希望される方は、受付にてビニール袋と荷札をお受け取りください。
荷物は本部預かりと、スタート地点からゴール地点への荷物輸送を行う予定です。

【更衣室・シャワー】
準備する予定です。決まり次第ご案内いたします。(石巻フットボール場施設を予定しております)

エントリー手続きの流れ

必要な情報
大会当日の年齢、姓(ローマ字)、名(ローマ字)、国籍、携帯電話番号 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
後日、大会ホームページでお知らせいたします。
https://ishinomakitozanmarathon.apage.jp/
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆石巻登山マラソン実行委員会 E-mail:isinomakitozan@yahoo.co.jp

当日

  • 受付場所
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
受付場所
セイホクパーク石巻ふれあいグラウンド
※受付会場からスタート地点までは、各自ご移動をお願いいたします。
受付時間(当日)
7:00~8:00
アクセス
駐車場
あり
駐車場説明
セイホクパーク石巻(石巻市総合運動公園)~マルホンまきあーとテラスの向い~
(〒986-0031 宮城県石巻市南境字新小堤18)

自家用車等の駐車は、セイホクパーク石巻(石巻市総合運動公園)駐車場をご利用ください。混雑が予想されますので、運転には十分ご注意ください(事故等のトラブルに関しては一切の責任を負いかねます)。なお、駐車場と受付会場(セイホクパーク石巻ふれあいグラウンド倉庫)は隣接しております。
電車・バスをご利用の場合
(電車)JR石巻駅(スタート会場まで約3.5km)
※仙台から仙石線にて石巻駅へ(約1.5時間)
※JR石巻駅前でタクシーを利用いただけます
自家用車を利用の場合
三陸沿岸道路の石巻女川IC下車。石巻北部バイパスを女川方面へ。
南境トンネルを抜けすぐ信号のある交差点を左折。セイホクパーク石巻駐車場へ(約3km)。
その他
※送迎バス等の用意はございません
※駐車場及び会場は6:00開門、18:00閉門となります。

競技・コース

エイド
エイドは、下記5か所に設置します。
1)上品山エイド(ロング45・55、ミドル往路・復路、ショート)
2)水沼山エイド(ロング45・55、ミドル)
3)雄勝峠簡易エイド(ロング45・55往路・復路)
4)沼津エイド(ロング45・55)
5)高木西エイド(ロング45・55)
※エイドにて、水や食料の提供をおこないます。(限りがございますので、なるべく各自準備していただけますようお願いします。)
※トイレは、上品山エイド・水沼山エイド・雄勝峠簡易エイド・高木西エイドは簡易トイレ、沼津エイドは、施設にあるトイレを利用ください。
制限時間
[ロング45・55]8時間(16:30終了)
[ミドル]7時間(15:30終了)
[ショート]4時間(12:30終了)
関門
[ロング55]上品山エイド11:30、水沼山エイド12:00、沼津エイド14:00、高木西エイド15:00
[ロング45]上品山エイド10:15、水沼山エイド11:15、沼津エイド14:00、高木西エイド15:00
[ミドル]上品山エイド(往路)10:15、水沼山エイド11:15、上品山エイド(復路)13:00
[ショート]上品山エイド10:15
※途中棄権された方について、水沼山エイド、雄勝峠簡易エイド、沼津エイド、高木エイドからは、車両にて選手輸送予定です。
※上品山エイドからは、申し訳ありませんが自走にて移動をお願います。(怪我や体調不良等の場合はお申し出ください。)
※制限・関門の時間は、コース状況、天候、その他の理由で変更する場合があります。
コース詳細
石巻緑のハイキングロードを主体とする大会特設コース

【ロング55(約58km)】(ITRA 3ポイント申請予定)
(スタート)石巻運動公園→石巻霊園入口→牧場舎→上品山エイド→上品山・大梨林道→籠峰山登山口→籠峰山→牧場舎→上品山エイド→水沼山エイド→雄勝峠簡易エイド→硯上山→雄勝峠簡易エイド→京ヶ森→沼津エイド→高木西エイド→籠峰山→セイホクパーク石巻(ゴール)

【ロング45(約45km)】(ITRA 2ポイント申請予定)
(スタート)セイホクパーク石巻→石巻霊園入口→牧場舎→上品山エイド→水沼山エイド→雄勝峠→簡易エイド→硯上山→雄勝峠簡易エイド→京ヶ森山→沼津エイド→高木西エイド→籠峰山→セイホクパーク石巻(ゴール)

【ミドル(約32km)】(ITRA 1ポイント申請予定)
(スタート)セイホクパーク石巻→石巻霊園入口→上品山エイド→水沼山エイド→上品山エイド→上品山・大梨林道→籠峰山登山口→籠峰山→セイホクパーク石巻(ゴール)

【ショート(約20km)】
(スタート)セイホクパーク石巻→石巻霊園入口→上品山エイド→上品山・大梨林道→籠峰山登山口→籠峰山→セイホクパーク石巻(ゴール)

■集合・スタート・ゴール地点:セイホクパーク石巻(石巻市総合運動公園)ふれあいグラウンド(石巻フットボール場前広場)
※往路: スタート後、県道(石巻河北線)~石巻霊園手前の信号~石巻霊園~篭峯山線入口までは通行止めの許可を得て車道を走行します(AM8:10からAM9:10まで)
※復路:篭峯山線入口~石巻霊園~石巻霊園手前の信号~県道(石巻河北線)~ゴールまでは歩道走行となります。
県道(石巻河北線)を横断する場合、石巻霊園前の信号機は止められませんので、信号機及びスタッフの誘導に従っての歩行横断をお願いします。
(参加人数・地域の実情・許認可等により変更になる場合がございます。)
※スタート及びゴール地点は、道路使用許可の関係で、変更になる場合があります。変更になる場合は、大会ホームページ等でお知らせします。

■集合・スタート・ゴール地点が変更の場合
※往路:スタート地点は.石巻霊園前の広場となります。AM8:10まで集合願います。
※復路:ゴール地点は、セイホクパーク石巻(石巻市総合運動公園)ふれあいグラウンド(石巻フットボール場前広場)となります。
・篭峯山線入口~石巻霊園~石巻霊園手前の信号~県道(石巻河北線)~ゴールまでは歩道走行となります。
・石巻霊園前の信号機は止められませんので、信号機及びスタッフの誘導に従っての歩行横断をお願いします。

スケジュール

当日
◎7:00~8:00 受付(セイホクパーク石巻ふれあいグランド)
◎8:10 選手集合
◎8:15 開会の挨拶・諸注意
◎8:20 スタート(ロング55)
◎8:25 スタート(ミドル・ショート)
◎8:30 スタート(ロング45)
◎12:30 ショートの部制限時間
◎15:30 ミドルの部制限時間 
◎16:30 ロングの部制限時間 全種目競技終了、解散
※会場は、6:00開門、18:00閉門となります。

主催者情報・お問い合わせ

事務局
石巻登山マラソン実行委員会
問い合わせ先
isinomakitozan@yahoo.co.jp
その他(お問合せ先)
※場合によりメールソフトのダウンロードを要求される場合があります。ご了承ください。

その他

規約
【大会中止の場合】
地震等の天地異変、悪天候、事件・事故、疫病等予測不可能な事由が発生した場合は、主催者側の判断で大会の中止やコースの変更・縮小を行います。
中止の場合の参加費返金の有無等については収支(概要)を公開し決定します。

【注意事項など】
■コース走行でのルール・マナーについて
本大会は車道・登山道を閉鎖して開催しているものではありません。基本的なルール、マナーを守ってご参加ください。
また、自然環境や登山者等に配慮し、スポーツ愛好者としての自覚と責任を持った行動をしましょう。
・山道を使用します。下見、試走されることをお勧めします。
・車道は通行止めではありませんので、交通ルールに従っての走行をお願いします。
・出会い頭のトラブルを避けるため、見通しの良くない所では減速するなど、十分な注意をお願いします。
(特に上品山エイド~水沼山登山口間、硯上山周回箇所)
・一般道について、交通規制は行いません。(一部交通整理あり)車両に注意して走行してください。
・コース上に案内標識及び、テープ等を設置しております。道迷いを防ぐため、見落とさないようお願いします。
尚、やむを得ない事情でコース変更になる場合がございます。コース図への反映が間に合わない場合もございますので、コース上の表示・テープ・スタッフの誘導に従っていただきますよう、よろしくお願いします。
・コース上で、他の登山者・ランナー等に会ったら挨拶をお願いします。
・登山道は一般のハイカーの方も利用します。特に一般ハイカーを追い越す、すれ違う際は、減速・歩行のうえ、声がけをお願いします。
・登山道の状況によっては登り下りにかかわらず、譲り合いをお願いします。
石巻登山マラソンではランナー同士に限り、
「譲り合いの精神で ~若者優先、ラン優先、下り優先~」
で、お願いします。
・自然環境にダメージを与えないよう、極力登山道を外れないでください。
・ゴミの持ち帰りにはご協力をお願いします。
■装備、携行品について
・全種目、競技中は携帯電話またはスマートフォン必帯とします。(持ち物確認は行いません。参加される皆様の安全意識に委ねます。)
・ロングの部、ミドルの部におきましては、飲料水(500mm以上)と、熊鈴の携行をお願いします。(ニホンジカのほかにわずかですが、イノシシやクマの生息が確認されています。)
・悪天候が予想される場合、雨具などの装備を必帯とする場合があります。
・シューズ、ウェアは、競技に適したものを使用してください。
・ザック・手袋・ジャケット等の装備品は、各自の体力、スキルに合わせてご準備ください。
・ファーストエイド(テーピング、絆創膏など)の携行を推奨します。
・飲料水や行動食などはエイドにも準備しますが、限りがございます。なるべく各自でご準備ください。
・マイカップのご持参をお願いします。ごみ減量化と省資源化のため、ご協力をお願いします。
・エイドではフラスクなどへ真水のみの補給は行えます。
ただし、衛生面の観点から飲み口が外せるものに限らせていただきます。
・ストック・杖、滑り止め具(チェーンスパイクなど)の使用は禁止します。
■体調管理、安全面でのお願い
・十分なトレーニングと体調管理を行ったうえ参加をお願いします。
・体調に不安のある場合には参加を見合わせていただきますようお願いします。(参加料は返金いたしかねます。)
・コースの半分以上は不整地です。不整地では滑りやすい場所・ガレ場・急な登り下りなど、ロードより注意が必要なところがありますので、疲労により集中力が切れた状態では思わぬケガや事故を招くことがあります。無理をすることはございませんよう、よろしくお願いいたします。
■途中で棄権される場合
・怪我や体調不良で棄権される場合は、人づてでも結構ですので必ずスタッフにお伝えください。
・スタッフからはナンバーや体調などの確認を行ったうえ、対応させていただきます。
・急を要する場合、道迷いなどの際は、ナンバーカード記載の大会本部の番号へお電話ください
・リストバンドは大会本部にご返却ください。緊急の場合などはお近くのスタッフか、後日郵送をお願いします。
・緊急時の連絡先(大会本部:岡宛) 090-3123-4806 
■救護
・参加費には傷害保険が含まれますが最低限のものです。保険の範囲内で怪我等に対しての補償は行いますが、それ以上の責任は負いかねます。十分注意してご参加ください。走行中に傷病が発生した場合は速やかに大会事務局へ連絡ください。
・上品山エイド及び水沼山エイドには山岳救助隊、看護師を配置する予定です。必要に応じてランナーのサポートを行いますが、あくまで応急処置のみといたします。
・保険証等の持参(コピー可)をお願いいたします。(緊急の場合は救急車・ヘリコプターを手配することもあります。)
■その他のルール等
・傷病で動けなくなった際は、ランナー同士相互でも助け合いをお願いします。
・関門を制限時間内に通過しても、次の関門(エイド・ゴール)に間に合わない、またレース続行が不可能等であるとスタッフが判断した場合、走行を中止させることがあります。ご了承ください。
■参加者およびスタッフ相互を尊重のお願い
本大会は参加者、スタッフの協力によって成り立つものです。お互いを尊重し、楽しく、安全な円滑な運営を共に作っていくことを一つの目標とし、長く続く大会にして行きたいと考えております。どうか皆さんのご協力をお願いいたします。
■個人情報について
・エントリーの際にご登録いただいた電話番号、メールアドレスは、大会に関する通知、および大会中に緊急連絡(大規模災害発生などで中止する場合など)の際に使用します。
・その他、大会運営に必要な場合にのみ使用し、それ以外の目的では使用いたしません。
■石巻登山マラソン関連の画像・映像の著作権について
・主催者および関連団体が撮影した画像・映像等の著作権は、石巻登山マラソン実行委員会に帰属します。(但し、事前に取り決めが行われた場合は除く)従って、画像・映像等の販売などはお控えください。
・参加者などへの誹謗中傷への使用は固く禁じます。もし見受けられた場合は関係機関と協議のうえ対応いたします。
・参加された個人や団体のSNSへの使用、もしくは当大会の紹介等での使用は制限いたしません。当大会がお気に入りいただけましたら、是非とも周知・ご紹介していただきたく思いますので、よろしくお願いします。
■一般車両乗り入れ可能な車道(舗装路)・山道(能動含む)での事故防止対策及び新型コロナウィルス等感染症の予防対策については、後日大会ホームページ等でお知らせします。

コメント 8件

意気込み初出場

宜しくお願いします

タイガー秋 さん (宮城県・60代男性)

2025.01.29

2025.01.29

意気込み3回目の登山マラソン

今年も楽しみです。20代ラストイヤーのレース、がんばります。

ぱ さん (岩手県・20代男性)

2025.02.06

2025.02.06

意気込みトインクスデス

毎週、練習してます。日々成長!

エンマコチャン さん (宮城県・60代男性)

2025.02.01

2025.02.01

意気込み去年の記録更新目指して

県内の知り合いの方々が多く参加される地元に愛されている大会なので、まずは自分に負けることなく、周りの参加者に負けることなく走り抜きたいなと思います!走っていて景色も非常に良く、参加賞も地域に根ざしたもので本当に大好きな大会です。

Nikolemon さん (宮城県・30代男性)

2025.01.30

2025.01.30

意気込みゴールしてカレー食べたい

昨年、ゴール後気持ち悪くカレー食べれず、今年は食べたい!

はらしまん さん (宮城県・50代男性)

2025.01.30

2025.01.30

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定