SPORTS ENTRY

検索

2025 OSJ奥久慈トレイル

  • マラソン・ランニング

  • トレイルラン・山岳レース・クロスカントリー・スカイランニング

#アップダウン高, #近くに温泉あり, #観光名所あり, #手荷物預かりあり

開催日
2025年5月25日(日)開催
※選手受付は前日(5月24日[土])のみ行います。
申込期間
2025年1月28日(火) ~
2025年4月27日(日)
開催場所
茨城県久慈郡大子町・常陸太田市
定員
[ロング]600人
[ショート]400人
※ただし定員に達し次第募集を終了いたします。
参加資格
以下、1~3の項目の条件を全て満たす方
1.15歳以上の健康な男女(18歳未満の参加者は保護者の承諾印要)
2.レースの全コースを迷うことなく、制限時間内に完走の自信がある人
3.開催地への宿泊・商店などの利用を通じて地域振興にご協力いただける方(任意)
その他
【参加費】
[ロング]14,000円
[ショート]9,000円
※パーティー参加費・傷害保険を含む。
※申込受付後は、参加費の返還はいたしませんのでご了承ください。
公式サイト
http://www.powersports.co.jp/osjtrail/25_okukuji/

種目

受付中 ロング(約59km):15歳以上

[参加費]
14,000円
[スタート]
05:30
※18歳未満の場合保護者の承諾必要

受付中 ショート(約36km):15歳以上

[参加費]
9,000円
[スタート]
07:00
※18歳未満の場合保護者の承諾必要

大会詳細

特徴

手荷物預かり
あり
表彰
総合男女1~5位/エイジ別男女1~3位(総合表彰者を除く)

エントリー手続きの流れ

必要な情報
氏名(ローマ字)、大会当日の年齢、血液型、国籍、携帯電話 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加通知書(最終案内)は、大会事務局より大会開催1~2週間前ごろ発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局までお問い合わせ願います。
◆OSJ奥久慈トレイル大会事務局 TEL0467-84-8639(平日9:00~18:00)

当日

  • 受付場所
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
受付場所
大子町営研修センター体育館
受付時間(前日)
【5月24日(土)】
13:00~18:00
※受付は前日のみです。当日は行いませんのでご注意ください。
※時間厳守をお願いいたします。
アクセス
駐車場説明
・大会前日は大子町役場駐車場をご利用ください。受付場所の町営研修センター体育館は大子町役場駐車場と隣接しております。
・車中泊は禁止とさせて頂きます。
・袋田第2駐車場はレース当日早朝には満車となってしまいます。袋田第2駐車場が満車の場合は下記の大子町内の駐車場をご利用下さい。
・大会当日は下記の駐車場をご利用ください。

【ロング参加者】
大子町営袋田第2駐車場、大子町役場、
大子町立中央公民館駐車場(公民館駐車場のシャトルバス乗り場は大子町消防本部)

※大子町役場駐車場・大子町消防本部~袋田第2駐車場はレース前後にシャトルバスを運行いたします。

【ショート参加者】
竜神大吊橋第2・第3・第4駐車場
※選手及び、応援等で長時間駐車する方は、竜神大吊橋第1駐車場は利用出来ません。

≪利用の際のご注意≫
・各駐車場では、係員の指示に従い決められた場所に駐車してください。
また、駐車台数には限りがありますので、満車の場合には他の駐車場をご利用ください。
・スタート地点の袋田の滝周辺には民間の有料駐車場もありますが、スタート地点から約3km間の舗装路コースは、車両通行規制となり、車の移動ができませんのでご注意ください。また無断駐車はご遠慮ください。
【通行止め路線名】一般県道324号線 袋田停車場四度ノ滝線
【通行止め時間】5/25(日) 5:25~5:55間

・駐車場で起きた事故・盗難等については一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
・路上駐車は近隣住民や店舗への迷惑となるため、禁止致します。
送迎バス
選手搬送のバスを運行致します。
※詳細は大会ホームページをご確認下さい。
電車・バスをご利用の場合
■大子町営研修センター体育館【受付会場】
JR水郡線「常陸大子駅」より徒歩約25分

■袋田温泉(茨城県久慈郡大子町)【ロングスタート会場】
JR水郡線「袋田駅」より徒歩約25分。

■竜神大吊橋(茨城県常陸太田市)【ショートスタート会場】
JR水郡線「常陸太田駅」下車。茨城交通バス乗換え約40分。
お車をご利用の場合
■文化福祉会館「まいん」【受付会場】
常磐自動車道「那珂IC」より約70分
常磐自動車道「日立南太田IC」より約60分

■袋田温泉(茨城県久慈郡大子町)【ロングスタート会場】
常磐自動車道「那珂IC」より約60分
常磐自動車道「日立南太田IC」より約60分

■竜神大吊橋(茨城県常陸太田市)【ショートスタート会場】
常磐自動車道「日立南太田IC」より約40分
常磐自動車道「那珂IC」より約40分
宿泊
宿泊案内
<常陸太田市>(ショートスタート地点)
【宿泊施設/観光情報】
◎常陸太田市観光物産協会 TEL:0294-72-8194
<大子町>(ロングスタート・フィニッシュ、ショートフィニッシュ地点)
【宿泊施設/観光情報】
◎大子町観光協会 TEL:0295-72-0285

競技・コース

制限時間
[ロング]14時間30分
[ショート]12時間
競技方法
≪大会ルール≫
■競技内容・装備について
1.定められた山岳コースのタイムレース方式とします。(所要時間の少ないものから順位が決定します)
2.コース中の関門に制限時間を設け、これを超えた選手はレースを中止し、スタッフの指示に従って下山してください。(関門からは車でフィニッシュ地点まで搬送いたします。※山岳地域のため、1時間程待機していただく場合があります。)関門及び制限時間はコースマップを参照してください。関門制限時間後、15分以内に出発してください。
3.レース参加者は、以下の赤色文字部分を必携装備品としてご準備ください。
【ロングの部】
ドリンク500ml以上、行動食、レインウェア(上下)、ライト(点灯確認済み)、サバイバルシート、救急セット(ガーゼ、消毒液、絆創膏など)、携帯電話、携帯用コップ(エイド用)]、その他(熊鈴、携帯トイレ、防寒着、グローブ、ホイッスル、コンパス、山地図など)本人が必要とする装備品をお持ちください。
【ショートの部】
ドリンク500ml以上、行動食、レインウェア(上)、ライト(点灯確認済み)、サバイバルシート、救急セット(ガーゼ、消毒液、絆創膏など)、携帯電話、携帯用コップ(エイド用)]、その他(熊鈴、携帯トイレ、防寒着、グローブ、ホイッスル、コンパス、山地図など)本人が必要とする装備品をお持ちください。
※エイドステーションに紙コップの用意はありません。
※必携装備品は競技中、任意でスタッフが装備チェックを行うことがあります。
4.ストック・ポール:【ロング】持方第1関門(約9.5km地点)から使用可能。【ショート】使用禁止。
5.コースのポイントには矢印表示、コーステープ等を設置してあります。またわかりにくい箇所にはスタッフを配置していますので、スタッフの指示に従ってください。
6.ゼッケンは必ず協賛社のロゴやその他の記載内容が見えるように前後折り曲げずに着用してください。加工・切り取りも禁止です。
7.イヤホン等耳を塞ぐものを使用しながらの走行は、緊急時、周囲の音が聞き取れず大変危険なため使用禁止です。(補聴器具は除く。また、耳を塞がない骨伝導イヤホンは使用可。ただし、音量にはご注意ください)
8.レース中に大会スタッフ以外からサポート行為(併走や補給食の提供等)を受けることを禁止します。(サポートエリアは除く)
9.失格事項を十分理解し、レースに参加してください。

■失格事項
1.上記の競技内容・装備に従わなかった選手
2.ゴミをレース中に投棄した選手
3.条件を偽って参加した選手
4.自然保護に違反する行為があった選手
5.登山道で一般登山者を優先せず、無理な追い越し・追い抜きをした選手

スケジュール

前日
■5月24日(土)
13:00~18:00 選手受付[大子町営研修センター体育館]
17:00~18:00 パーティー[大子町営研修センター体育館]
当日
■5月25日(日)

【ロング】
04:45~05:15 荷物預かり(受付で配布する袋にご用意ください)[袋田温泉・袋田第1駐車場]
05:20 開会式[袋田温泉・袋田第1駐車場]
05:30 レーススタート[袋田温泉・袋田第1駐車場]
09:00 第1関門制限時間(3時間30分)[持方(約9.5km)]
12:30 第2関門制限時間(7時間)[竜神大吊橋第1駐車場(約23km)]
15:00 第3関門制限時間(9時間30分)[竜ちゃん乃湯(約40km)]
※15:00からライトの点灯チェック(15:00~15:15の間に関門を出発する選手)を行います。
16:00(予定)表彰式[袋田温泉・袋田第1駐車場]
18:00 第4関門制限時間(12時間30分)[持方(約52.5km)]
※15:00からライトの点灯チェックを行います。
20:00 フィニッシュ制限時間(14時間30分)[袋田温泉・袋田第1駐車場(約59km)]

【ショート】
06:15~06:45 荷物預かり(受付で配布する袋にご用意ください)[竜神大吊橋第1駐車場]
06:50 開会式[竜神大吊橋第1駐車場]
07:00 レーススタート[竜神大吊橋第1駐車場]

12:30 第1関門制限時間(6時間30分)[竜ちゃん乃湯(約18.2km)]
14:00(予定) 表彰式[竜神大吊橋第1駐車場]
16:30 第2関門制限時間(6時間30分)[持方(約29.5km)]
19:00 フィニッシュ制限時間[袋田温泉・袋田第1駐車場(約36km)]

主催者情報・お問い合わせ

事務局
〒248-0022
神奈川県鎌倉市常盤628-3 (有)パワースポーツ内

OSJ奥久慈トレイル大会事務局
電話番号
0467-84-8639(平日9:00~18:00)
その他(お問合せ先)
■問合せ登録フォーム

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=HSlfwtA

※問い合わせ内容の記録により改善を図るため、できるだけ問合せ登録フォームのご利用をお願い致します。



■WEBサイト■

http://www.powersports.co.jp

https://www.facebook.com/outdoorsportsjapan

その他

注意事項
【注意事項】
1.当日は必ず健康保険証を持参してください。
2.レース途中天候が悪化した場合やコースの状況により、主催者側で判断し、コースの変更、又は中止する場合があります。
3.レース中の事故については、応急処置のみ行いますが、それ以外の責任を負いません。
※保険について
<主催者契約の保険金額>死亡・後遺障害500万円・入院日額3,000円・通院日額2,000円
主催者が加入する保険は上記の内容です。別途スポーツ傷害保険を希望される方は最寄りの保険会社にお問合い合わせいただき、各自でご加入ください。大会中のケガ等により、保険を利用する場合は、大会後一ヶ月以内に大会事務局までお問い合せください。
※大会中の怪我などの保険申請について
大会終了後2週間以内にメールにてご連絡ください。(必ず大会名・氏名・ゼッケンNO.・事故証明書送付先住所を記載して下さい)「事故証明書」を郵送にてお送り致しますので必要事項をご記入いただきパワースポーツまで郵送してください。その後は、保険会社から連絡をお待ち下さい。その間、通院などされた際の領収書の保管をお願いします。月末に申請を出すため、保険会社からの連絡は、申請のタイミングにより1ヶ月~2ヶ月程お時間をいただくことがございます。
4.競技続行が不可能と判断された選手は、スタッフが競技を中止させる事があります。
5.競技以外の荷物についてはスタッフの指示に従い所定の場所をご利用ください。ただし、貴重品及び壊れ物については各自管理してください。主催者は紛失の責任は負いません。
6.記録計測は計測タグを使用します。フィニッシュ後およびリタイア時に回収を行いますので、必ず返却してください。大会当日、未出走の場合も必ず返却してください。紛失・破損をされた場合実費(4,000円)をご請求させていただきます。
7.違反内容によりフィニッシュタイムにペナルティタイムを加算する場合があります。
8.コースは大会で占有しているものではなく、車両や一般利用者、登山者も使用していることを十分理解し、その通行を妨げてはいけません。特に登山道で追い抜く時は、安全な場所で走らず声をかけて歩いて抜いてください。
9.リタイヤ/失格となった選手は、必ず関門もしくはエイドステーションに寄り、最終リタイヤ処理を受けてください。※コース途中(関門・エイド)でリタイヤした場合も含む。
10.55歳以上の選手は大会前1年以内に必ず健康診断をご受診ください。大会当日、健康診断書の提出は不要ですが、状況により、後日提出していただく場合があります。
規約
【申込規約】
1.自己都合による申込み後の登録内容の変更、キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金もできません。
2.年齢・性別の虚偽申告・申込み本人以外の出場(不正出走)は認めません。発覚した場合は出場を取り消します。
3.地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の返金はいたしません。
<大雨による中止判断基準>
大雨警報や雨量規制(時間雨量 20mm、3時間雨量 50mm、連続雨量 100mm)および連続的な降雨状況なども併せて考慮します。また、大会1週間前から、大雨警報の発令状況や雨量データ、天気予報等を確認し、総合的な情報をもとに最終判断いたします。
4.大会出場中の映像・写真・記事・記録等の、テレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します。
5.大会申込者の個人情報の取扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。
6.私は、大会が定める必要装備品を必ず持参します。もし違反した場合は失格となることを承知します。
7.上記の申込規約の他、主催者が別途定める大会規約に則ります。(齟齬がある場合は大会規約が優先します)

【誓約書】
OSJ奥久慈トレイル 誓約書
私は、<[OSJ奥久慈トレイル](開催日:2025年5月25日)>(以下、大会と略す)への参加にあたり、下記のことを誓います
[規則の準備義務と自己管理責任]
1.私は、大会が山中の自然環境を利用して行なわれるため大会主催者(以下、主催者と略す)が設けた全ての規約・規則・指示を順守し、私個人の責任において安全管理・健康管理に十分な注意を払い大会に参加し、万一体調などに異常が生じた場合はすみやかに競技を中止する事を誓います。

[競技特性の理解と参加適性]
2.私は、トレイルランニングの経験が十分にあり、大会が変わりやすい自然環境の中で行なわれる競技であり、競技者の体調は急激に変化する特性があることを認識しております。また、レースコースが変わりやすい山中に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しております。現在、私の健康状態は良好であり、大会の参加になんら問題を生じることは予想されません。
さらに私は、大会日よりさかのぼり1年以内に医師の健康診断の結果、健康であることが確認されています。また、アレルギー体質、過敏症などの特異体質や既往症など、さらには宗教上その他の理由などにより、大会医療班が緊急医療のために知っておいて欲しいことがある場合は、事前に主催者に書面で申告いたします。なお、主催者からの要請があれば、健康診断書・負荷心電図証明書を提出いたします。

[競技の中止勧告順守と応急処置]
3.私は、主催者により競技続行に支障があると判断された場合主催者の競技中止勧告を受入れます。また大会中に私が負傷もしくは事故に遭遇する、あるいは発病した場合、医師及び主催者が私に対し応急処置を施す事を承諾し、その応急処置の方法及び結果に対しても異議を唱えません。

[負傷・死亡事故の免責]
4.私は、競技中および付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、その原因のいかんを問わず、大会に係わる全ての大会関係者に対する責任の一切を免除致します。また、私に対する補償は大会に掛けられた傷害保険の範囲内(下記参照)であることを確認・了承いたします。従って、私はここに、私自身、私の遺言執行人、管財人、相続人、近親者などのいずれからも、私が被った一切の傷害について賠償請求、訴訟の提起およびそれらのための弁護士費用などの支払い請求を行なわないことを誓います。
<主催者契約の保険金額>死亡・後遺障害500万円・入院日額3,000円・通院日額2,000円

[不可抗力事項の免責]
5.私は、気象状況の悪化および競技環境の不良など大会主催者の責に帰すべからざる事由により、大会中止になった場合、また競技内容に変更があった場合、さらには競技用具の紛失・破損などにより競技あるいは競技参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追及しないこと並びに大会への参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払い請求を一切行なわないことを誓います。

[肖像権などの広報使用と商業的利用]
6.私は、私の肖像・氏名・住所・年齢・競技歴などが、大会に関連する広報物全般および報道・情報メディアにおいて使用されることを了承し、これらに付随して主催者・管轄競技団体が制作する印刷物・ビデオ・情報メディアなどによる商業的利用を承諾致します。

コメント 4件

感想奥久慈トレイルラン30K

昨年は7時間で完走。今年は距離が少し長くなるようなので、7時間半ぐらいで完走できれば最高ですね。
#初心者向き #自然満喫

おみさん さん (茨城県・70代男性)

2025.01.31

2025.01.31

意気込み完走をめざします!

昨年度は湯沢峡に行く前に太腿が攣ってしまったが、ロードが多かったおかげで完走できた。今年はトレイル率が上がるとのこと、何とか完走したい!

せんばこ さん (茨城県・70代男性)

2025.01.31

2025.01.31

意気込み完走

今年こそは完走

マッキー さん (東京都・50代男性)

2025.01.30

2025.01.30

意気込み絶対完走!

コースのリニューアル楽しみ♪連続完走目指して今年も頑張ります!

こば さん (茨城県・40代男性)

2025.01.29

2025.01.29

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定