SPORTS ENTRY

検索
全国的にも珍しい公道を使ったコース!

第72回 秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会

受付中
開催日:
2024年9月8日(日)開催
申込期間:
2024年6月20日(木) 9:00 ~
2024年7月24日(水)
開催場所:
埼玉県 大田中学校体育館(運営本部)

エントリー方法: 先着
定員に達した時点で締め切ります

ご利用可能な支払い方法

参加申込をする

埼玉県の自転車競技の普及・発展を図るため、秩父宮家から「秩父宮杯」を下賜し、昭和28年に始まった歴史ある大会です。秩父の豊かな自然と起伏に富んだ一般公道を利用し、本格的な競技者から初心者まで参加できる関東を代表する中距離ロードレース大会として親しまれています。

定員
(1)エリート    120
(2)高校生上級 100
(3)一般上級   110
(4)一般中級   110
(5)一般初級   110
(6)高校生初級  70
(7)マスターズ  120
(8)女子       40
(9)中学生     40
参加資格
○健康診断を受け、健康であること。
○エリートとは、令和6年1月1日現在、18歳以上の者で、(公財)日本自転車競技連盟(以下JCF)の競技者登録を行っているものとする。
○高校生上級、高校生初級とは、令和6年1月1日現在、14~17歳の男子で、JCFの競技者登録を行っているものとする。
ただし、中学校在学中でも保護者の同意及び、(一社)埼玉県自転車競技連盟の承諾を得た者は参加を認める。問合せは(一社)埼玉県自転車競技連盟に連絡すること。
○一般上級、一般中級、一般初級とは、令和6年1月1日現在、18歳以上の者で、原則としてJCFの競技者登録を行っていないものとする。また、ロードレース大会の参加経験者とする。
○マスターズとは、令和6年1月1日登録の年齢で45歳以上の者とする。(JCF競技規則集・UCI規則)
○女子とは、令和6年1月1日現在、12歳以上の者とする。ただし、18歳未満の者については、JCFの競技者登録を行っているものに限る。
○中学生とは、中学校在学中の男女でJCFの競技者登録を行っているものとする。
○中学生女子は、女子または中学生の部のいずれかに出場できる。問合せは(一社)埼玉県自転車競技連盟に連絡すること。
○JCFの登録を行っていない申込者は、参加申込時大会実行委員会において、臨時登録を行う。
その他
【参加費】
(1)エリート(JCF登録者) 7,000円
(2)高校生上級(JCF登録者) 5,000円
(3)一般上級(JCF未登録者) 8,000円
(4)一般中級(JCF未登録者) 8,000円
(5)一般初級(JCF未登録者) 8,000円
(6)高校生初級(JCF登録者) 5,000円
(7)マスターズ(JCF登録者) 7,000円(JCF未登録者) 8,000円
(8)女子(JCF登録者) 4,000円(JCF未登録者) 5,000円
(9)中学生(JCF登録者) 4,000円
※傷害保険料・臨時登録については臨時登録料1,000円を含む

種目

(1)エリート【JCF登録者】

JCF競技者登録済みの18歳以上(2024年1月1日現在)男女

スタート 参加費 受付状況
10:00 7,000円 受付中

(2)高校生上級【JCF登録者】

JCF競技者登録済みの14~17歳(2024年1月1日現在)の男子
※ただし、中学校在学中でも保護者の同意及び、(一社)埼玉県自転車競技連盟の承諾を得た者は参加可能。
問合せは(一社)埼玉県自転車競技連盟(070-3991-7600)まで。

スタート 参加費 受付状況
10:00 5,000円 受付中

(3)一般上級[JCF未登録者]

JCF競技者登録を行っていない18歳以上(2024年1月1日現在)のロードレース大会の参加経験者

スタート 参加費 受付状況
10:00 8,000円 受付中

(4)一般中級[JCF未登録者]

JCF競技者登録を行っていない18歳以上(2024年1月1日現在)のロードレース大会の参加経験者

スタート 参加費 受付状況
09:00 8,000円 受付中

(5)一般初級[JCF未登録者]

JCF競技者登録を行っていない18歳以上(2024年1月1日現在)のロードレース大会の参加経験者

スタート 参加費 受付状況
09:00 8,000円 受付中

(6)高校生初級【JCF登録者】

JCF競技者登録済みの14~17歳(2024年1月1日現在)の男子
※ただし、中学校在学中でも保護者の同意及び、(一社)埼玉県自転車競技連盟の承諾を得た者は参加可能。
問合せは(一社)埼玉県自転車競技連盟(070-3991-7600)まで。

スタート 参加費 受付状況
09:00 5,000円 受付中

(7)マスターズ【JCF登録者】

JCF競技者登録済みの45歳以上(2024年1月1日現在)男女

スタート 参加費 受付状況
09:00 7,000円 受付中

(7)マスターズ[JCF未登録者]

JCF競技者登録を行っていない45歳以上(2024年1月1日現在)男女

スタート 参加費 受付状況
09:00 8,000円 受付中

(8)女子【JCF登録者】

JCF競技者登録済みの12歳以上(2024年1月1日現在)女性
※18歳未満は、JCFの競技者登録者に限る。

スタート 参加費 受付状況
09:00 4,000円 受付中

(8)女子[JCF未登録者]

JCF競技者登録を行っていない18歳以上(2024年1月1日現在)女性

スタート 参加費 受付状況
09:00 5,000円 受付中

(9)中学生【JCF登録者】

JCF競技者登録済みの中学校在学中の男女

スタート 参加費 受付状況
09:00 4,000円 受付中

特徴

表彰
(1)エリート団体の1位に秩父宮杯を授与する。
(2)エリート個人の1位に毎日新聞社杯を授与する。また、1位から3位に知事賞を授与する。
(3)高校生上級団体の1位に教育長杯を授与する。
※上記(1)~(3)の各優勝杯はいずれも持ち回りとし、次年度大会前に主催者に返還する。証としてレプリカを贈る。
(4)高校生上級個人の1位から3位に特別協賛社杯を授与する。
(5)一般上級の1位に秩父市長杯を授与する。
(6)各種別1位から3位に賞状と入賞トロフィー等(上記1位トロフィーは除く)
4位から6位に賞状と毎日新聞社メダルを贈る。
(7)マスターズは、50歳代・60歳以上の1位~3位にも賞状を授与する。
(令和6年1月1日登録の年齢。※JCF競技規則集・UCI規則)
(8)エリート、一般上級、マスターズ、女子の1位の選手は、次年度大会招待選手として大会に招待する。(交通費、宿泊費等は自己負担)
(9)表彰式に欠席した場合は、表彰しない。
保険
保険補償内容(大会当日のみ適用)
死亡・後遺障害 300万円
入院保険金日額 3,000円(最大180日間)
通院保険金日額 2,000円(最大90日間)

エントリー手続きの流れ

必要な情報
年齢、メールアドレス、JCF登録番号、所属チーム名、【緊急連絡先】氏名 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加通知書の発送はございません。

当日

  • 運営本部
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
受付時間(前日)
■2024年9月7日(土)
15:00~16:00 受付(全種目)
[場所]:大田小学校体育館前
※受付サインは出走サイン・シートを兼ねるので、選手本人以外の受付は認めない。
受付時間(当日)
■2024年9月8日(日)
7:10~8:00 受付(一般中級・一般初級・高校生初級・マスターズ・女子・中学生)
[場所]:みどりが丘工業団地地区センター
※選手受付サインにて、出走サインを兼ねる。ヘルメット・ユニフォームをチェックする。

7:50~8:50 受付(エリート・高校生上級・一般上級)
[場所]:秩父ミューズパーク展望台駐車場
※選手受付サインにて、出走サインを兼ねる。ヘルメット・ユニフォームをチェックする。
大会当日の主な会場
運営本部:大田中学校体育館
競技本部:フィニッシュ地点
救護所:大田中学校体育館前
チップ回収:大田小学校体育館前

アクセス

駐車場
あり
駐車場説明
(1)秩父ミューズパーク展望台駐車場【秩父郡小鹿野町長留2518】
2024年9月7日(土)12:00~9月8日(日)18:00

(2)秩父みどりが丘工業団地内
(株)TJMデザイン (有)ダック (株)リテラ 東洋パーツ(株) (株)アズコムデータセキュリティ
中央公園駐車場【秩父市みどりヶ丘9】
2024年9月8日(日)6:00~14:30

(3)(株)昭通特装工場【秩父市蒔田2770-5】
2024年9月8日(日)8:00頃~14:00頃

(注意事項)
※路上駐車、各敷地内における火気使用(喫煙含む)は厳禁とする。
※ゴミは必ず持ち帰ること。
※指定された競技運営車両以外は、大田小学校・大田中学校内に駐車できない。
※各駐車場内のトラブルについては一切責任を負わない。
送迎バス
秩父みどりヶ丘工業団地内の駐車場から大田小学校・大田中学校への無料送迎バスを運行する。
(8:00から14:30まで、約20分間隔)

競技・コース

コース詳細
周回コース(右回り)は、秩父市 太田・堀切・小柱・蒔田・品沢・伊古田地区のコース(10.8km/1周)とする。
(1)エリート・高校生上級・一般上級
秩父鉄道秩父駅からスタートし、蒔田地区までの5.8kmの区間をパレード走行する。その後、周回コースに入るところで一旦停止してから再スタートする。
エリート・高校生上級は6周半走行し、一般上級は3周半走行する。フィッシュは、ともに大田中学校校門前とする。(1分30秒間隔でスタート)
(2)一般中級・一般初級・高校生初級・マスターズ・女子・中学生
大田中学校校門前をスタート・フィニッシュ地点とし、種別によって周回コースを3周または1周する。(1分30秒間隔でスタート、マスターズのみ2分。)
競技方法
1.競技は団体及び個人の同時競技とし、以下の種別ごとに同時スタートする。

*同時スタートする種別であっても、競技は種別ごとに行う。

2.団体競技について
ア)エリートの部、高校生上級の部で行う。
イ)チームの人数は、1チーム3名~5名とする。補欠は認めない。
ウ)チーム構成は、同一学校、クラブ(企業)単位とする。
エ)エリート・高校生上級のチームの選手が3名以上参加する場合、別途団体申込フォーム(https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=75224&accessFrom=)にて、エントリーを行うものとする。

3.順位について
ア)団体については、各チーム完走者上位3名の合計タイムで競う。
但し、完走者が2名のチームは、完走者が3名以上のチームの下の順位とし、完走者が2名のチームが複数ある場合は、その合計タイムで競う。完走者が1名以下のチームは、チーム順位をつけない。
イ)個人については、先着順による。
その他
【競技規則】
JCF競技規則集(2024年度版)によるほか、本大会に次の特別規則を設ける。
(1)それぞれのグループ全体の先頭がスタート・フィニッシュ地点の関門所通過後、10分遅れの選手は走行を打切り失格とする。状況により打切り時間を早めることもある。
(2)当日検車は行わないので各自の責任で機材整備をしておくこと。
(3)高校生上級及び高校生初級カテゴリーに該当する選手のギア比の推奨値は適用しない。
(4)ヘルメットは、競輪競走公認ヘルメットも認める。
(5)登録選手が受付時にライセンス不携帯の場合には、ペナルティを課す。
(6)選手は、受付時にサイン・シートへの署名を行う。
(7)参加選手は、チーム・ユニフォームを着用のこと。チーム・ユニフォームのない者はメーカーロゴのないものを必ず着用すること。(一般上級、一般中級、一般初級、マスターズ、女子、中学生は市販ユニフォームも可)
(8)使用自転車はJCF 競技規則第5章第16条の規定によるものとする。
マウンテンバイク、クロスバイク等の使用は認めない。
(9)伝統的な形状のハンドルバー以外のものは使用を認めない。
(DHバー、スピナッチ等のハンドルエクステンションバーは認めない。)
(10)レース中の観客応援等からの水分等の補給行為は危険のため禁止とする。
ただし、エリート又は高校生上級の参加者のみ以下のとおり飲食物補給を認める。
ア.チーム・アテンダント登録者(特別規則JCF公認審判員資格保有者、JCF登録者、日本スポーツ協会公認コーチ)いずれかが行うものとする。
イ.蒔田IC付近にて、コース右側のみ認める。飲食物補給エリアの始点及び終点は看板により明示する。
ウ.補給員の人数は各チームの参加選手を上限とし、補給員はADカードを必ず着用のこと。
エ.補給は4~5周回の間とする。
オ.投棄エリア(グリーンゾーン)は、富田農園通過後、補給エリア手前の右側に設定する。
カ.ボトルには必ずチーム名又は氏名を記載すること。競技終了後、持ち主が見つからない場合には大会事務局で処分する。
キ.機材交換およびテント使用は認めない。
ク.希望する場合は、8月18日(日)までに補給員申請フォーム(https://apply.e-tumo.jp/pref-saitama-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=75222&accessFrom=)から申請すること。
(11)レース中は電子機器・映像機器の機材への装着は認めない。発見次第失格とする。

【JCF競技規則集】競技者の義務(JCF競技規則 第6条2)
競技者は、次のことを守らなければならない。
(1)競技規則および競技の運営・管理上の規定および交通規則を順守すること。
(2)競技中に引き起こした事故について、一切の責任を負うこと。
(3)常にスポーツマンとしての言動を保持すること。
(4)常に完全に整備された自転車を用いて競技大会に参加すること。

スケジュール

当日
■2024年9月8日(日)

【一般中級・一般初級・高校生初級・マスターズ・女子・中学生】
7:10~8:00  受付(みどりが丘工業団地地区センター)
       ※選手受付サインにて、出走サインを兼ねる。ヘルメット・ユニフォームをチェックする。
8:50     開会式(スタート付近)
9:00~    スタート
10:40(予定)~ 表彰式(大田中学校体育館内)

【エリート・高校生上級・一般上級】
7:50~8:50  受付(秩父ミューズパーク展望台駐車場)
       ※選手受付サインにて、出走サインを兼ねる。ヘルメット・ユニフォームをチェックする。
9:20     開会式(秩父駅前)
10:00~   スタート
13:15(予定)~ 表彰式(大田中学校体育館内)

主催者情報・お問い合わせ

その他(お問合せ先)
○秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会実行委員会事務局(土日祝日は除く)

〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1 埼玉県県民生活部スポーツ振興課内

担当:中島 佑陽・池上 達也

TEL:048-830-6953

E-mail:a6940-04@pref.saitama.lg.jp



○(一社)埼玉県自転車競技連盟

〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町4-50

TEL:070-3991-7600(事務局携帯)

E-mail:info@saitama-cf.com

その他

注意事項
【安全に関する注意事項】
出場選手は以下の点について遵守すること
(1)大会コースを事前に試走し、注意箇所等を確認しておくこと。なお、試走の際には、道路交通法規を遵守し、コース周辺住民の迷惑にならないようにすること。
試走の際に、道路交通法規に違反した者は、本大会への参加を認めないことがある。
(2)競技の際、緊急車両が通る場合は、選手は左側に寄り徐行もしくは、一時停止をすること。
(3)各自で機材の整備・点検をしておくこと。
(4)大会中に生じた疾病、負傷などについては、応急処置を除き参加者本人の責任とする。また、各自で適宜、水分等を補給し熱中症対策を講じておくこと。
(5)レース中に競技を棄権し、自力で会場に戻ることができる場合は、自転車を押して側道を歩くこと。自力で会場に戻ることができない場合は、救護車に乗車すること(自転車は回収車で運搬する)。
(6)競技中の傷害に対しては主催者側で加入する傷害保険内の補償と応急処置のみとし、各自、必ず傷害保険に加入しておくこと。
(7)競技参加者は、健康保険証を必ず持参すること。
規約
【留意事項】
(1)出場レースが終了次第、チップを回収所に返却すること。(大田小学校体育館前)
チップは個人登録されており、返却しない場合はチップの制作費10,000円を請求する。
(2)学校の校舎付近には立ち入らないこと。
(3)選手や観客は、大田小学校及び大田中学校内にテントを張ることはできない。
(4)交通規制は8:30頃から行う。車両の侵入は原則不可能となるため、開会式会場への集合時刻に遅れないよう留意すること。
(5)事故や荒天等のため主催者が危険と判断した場合は、大会を中止する場合がある。大会が中止となった場合でも、参加料は返金しない。
(6)個人情報の取り扱い(利用目的)
当実行委員会は、個人情報に関する法令を遵守し、埼玉県個人情報保護条例に基づき、取得した個人情報について適正に取り扱う。取得した個人情報は、競技大会の資格審査、競技大会運営上必要なプログラム編成及び作成、報道発表・記録発表、その他競技運営及び競技に必要な連絡等に利用する。
(7)肖像権に関する取り扱い
当実行委員会及び同委員会が認めた報道機関等が撮影した写真は、ホームページ、報告書、展示会、新聞及び雑誌等で公開されることがある。同様に、同委員会が認めた報道機関等が撮影した映像が中継または録画放送されることがある。また、DVD等に編集され、配布されることがある。
(8)当大会でのドローン(無人飛行機)の持込・操作・飛行等は、安全管理のため一切禁止とする。
(9)その他、大会の詳細や注意事項等については、随時以下に掲載するので必ず確認すること。
○埼玉県スポーツ情報ポータルサイト「スポナビ!サイタマ!」
https://www.pref.saitama.lg.jp/spo-navi/approach/chichibunomiya.html
○(一社)埼玉県自転車競技連盟ホームページ
http://www.saitama-cf.com/
その他
大会に参加される際は、ぜひ埼玉県内の観光や秩父地域での宿泊・入浴をお楽しみください。
○埼玉観光情報サイト「ちょこたび埼玉」 https://chocotabi-saitama.jp/
○秩父の宿泊・入浴施設「宿ネットちちぶ」 https://www.yadonet-chichibu.jp/
8

第72回 秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会のクチコミ

3回戦

去年よりも上へ!

TK さん (東京都・50代男性)
2024.06.24  返信  0  件  [不適切報告]
今年も

完走出来るように頑張ります!

Kenちゃん さん (東京都・50代男性)
2024.06.24  返信  0  件  [不適切報告]
2回目

がんばります!

あき さん (東京都・30代男性)
2024.06.21  返信  0  件  [不適切報告]
今年こそ

今年こそエリートでラップされずに完走するぞい!

IZUNA さん (埼玉県・30代男性)
2024.06.21  返信  0  件  [不適切報告]
再挑戦します!

前回ビリに近い順位でしたので、今年は、もう少し上を目指して楽しみたいです!

shishamo100 さん (神奈川県・50代男性)
2024.06.20  返信  0  件  [不適切報告]

 全てのクチコミ(8件)を見る

 前回開催のクチコミを見る

第72回 秩父宮杯埼玉県自転車道路競走大会のFacebookコメント

Page Top