SPORTS ENTRY

検索

2024 OSJ KAMI 100

受付中
開催日:
2024年11月2日(土)~4日(月・祝)開催
※選手受付は11月2日(土)、レースは11月3日(日)・4日(月・祝)です。
※選手受付は前日のみ行います。37kmのみ当日受付も実施します。
申込期間:
2024年5月31日(金) ~
2024年10月4日(金)
開催場所:
兵庫県美方郡香美町

エントリー方法: 先着
定員に達した時点で締め切ります

ご利用可能な支払い方法

参加申込をする

  • 周回コース
  • アップダウン高
  • 手荷物預かりあり
【 エントリーの際の注意事項 】

リレーの部へ参加する場合は、出場されるチーム代表者(1名)がお申し込みください。
チームメンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
チームメンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1チーム分の料金です。
第12回 姫ボタル・瀞川平トレイルランに参加されていない方は500円割引へのお申し込みは出来ませんのでご注意ください。
【必須装備品】
レース参加者は、以下の下線部を必携装備品としてご準備ください。
■100Kの部/74Kの部
ドリンク500ml以上、行動食、携帯用コップ(給水用)、長時間の雨に耐えられるウェア(上下)、ライト(点灯確認済み)、サバイバルシート、救急セット(ガーゼ、消毒液、絆創膏など)、携帯電話、熊鈴、テーピング用テープ(80cm以上×3cm以上)]、その他(携帯トイレ、防寒着、グローブ、ホイッスル、コンパス、山地図など)本人が必要とする装備品をお持ちください。
■37Kの部
ドリンク500ml以上、行動食、携帯用コップ(給水用)、長時間の雨に耐えられるウェア(上)、ライト(点灯確認済み)、携帯電話、熊鈴]、サバイバルシート、救急セット(ガーゼ、消毒液、絆創膏など)、携帯トイレ、防寒着、グローブ、ホイッスル、コンパス、山地図など)本人が必要とする装備品をお持ちください。
※エイドステーションに紙コップの用意はありません。
※必要装備品は競技中、任意でスタッフが装備チェックを行うことがあります。

【参加費について】
100K:17,000円 74K:14,000円 37K:9,000円 リレー:18,000円
※第12回 姫ボタル・瀞川平トレイルランに参加された方500円割引となります。
100K:16,500円 74K:13,500円 37K:8,500円
※大会記念品・傷害保険を含む。
※コース整備や修繕などによる維持管理、人材確保など安定した大会運営のため、参加費の値上げにご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※申込受付後は、参加費の返還はいたしませんのでご了承ください。
※諸事情により、大会参加を棄権される選手で参加賞の郵送を希望される方は着払いで参加賞を郵送いたします。

※内容は各所変更になる場合があります。必ず大会1~2週間前に郵送される最終案内で最終確認を行ってください。
定員
[100K]400名
[74K]200名
[37K]200名
[リレー]10チーム
※ただし定員に達し次第募集を終了します。
参加資格
[100K]18歳以上の健康な男女
[74K・37K・リレー]15歳以上の健康な男女(18歳未満の参加者は保護者の承諾印要)
[共通]
・レースの全コースを迷うことなく、制限時間内に完走の自信がある人
・開催地への宿泊・商店などの利用を通じて地域振興にご協力いただける方(任意)
その他
■参加費
[100K]17,000円
[74K]14,000円
[37K]9,000円
[リレー]18,000円

第12回 姫ボタル・瀞川平トレイルランに参加された方500円割引となります。
[100K]16,500円
[74K]13,500円
[37K]8,500円

※大会記念品・傷害保険を含む。
※コース整備や修繕などによる維持管理、人材確保など安定した大会運営のため、参加費の値上げにご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※申込受付後は、参加費の返還はいたしませんのでご了承ください。
※諸事情により、大会参加を棄権される選手で参加賞の郵送を希望される方は着払いで参加賞を郵送いたします。

■距離
100K(約112km)/74K(約74km)/37K(約37km)/リレー(37km×3周 約112km)

種目

▼個人
※第12回 姫ボタル・瀞川平トレイルランに参加されていない方は500円割引へのお申し込みは出来ませんのでご注意ください

100km:18歳以上

スタート 参加費 受付状況
09:00 17,000円 受付中

100km:18歳以上【第12回 姫ボタル・瀞川平トレイルランに参加された方500円割引】

スタート 参加費 受付状況
09:00 16,500円 受付中

74km:15歳以上

※18歳未満は保護者の同意が必要

スタート 参加費 受付状況
09:00 14,000円 受付中

74km:15歳以上【第12回 姫ボタル・瀞川平トレイルランに参加された方500円割引】

※18歳未満は保護者の同意が必要

スタート 参加費 受付状況
09:00 13,500円 受付中

37km:15歳以上

※18歳未満は保護者の同意が必要

スタート 参加費 受付状況
10:00 9,000円 受付中

37km:15歳以上【第12回 姫ボタル・瀞川平トレイルランに参加された方500円割引】

※18歳未満は保護者の同意が必要

スタート 参加費 受付状況
10:00 8,500円 受付中
▼リレーの部(1チーム2~3人)/37km×3周(約112km)
【参加資格】15歳以上の健康な男女(18歳未満の参加者は保護者の同意必要)
※参加料は1チーム分の料金です
※出場するチーム代表者(1名)がお申し込みください

リレーの部(1チーム2名):15歳以上

スタート 参加費 受付状況
09:00 18,000円 受付中

リレーの部(1チーム3名):15歳以上

スタート 参加費 受付状況
09:00 18,000円 受付中

特徴

記録計測
あり
参加賞
大会記念品
表彰
個人:総合男女1~5位/エイジ別男女1~3位(総合表彰者を除く)
団体:総合1~3位
その他
1.レース中に使用するデポジットバッグ及びデポジットエリア内について
大会メイン会場にて予備のシューズ・ウェア・補給食等を預けられます。受付時に配布する白色(または黒色)のポリショルダーバッグ(500mm×400mm)に入るものとします。貴重品・壊れ物はお預かりできません。
※ポリショルダーバッグ(500mm×400mm)に入り切らない(バッグからはみ出す)場合は、受け取れません。
※ゼッケンと一緒に配布するメイン会場受け取り用ステッカーを貼り、ご自分でしっかりバッグの口を閉じて、中身が出ないようにし指定の場所に置いてください。
2.手荷物(フィニッシュ後)受け取り荷物について
レース中に不要な荷物を事前に預けられます。受付時に配布する透明のビニール袋に入れて預けてください。貴重品・壊れ物はお預かりできません。
※ゼッケンと一緒に配布するフィニッシュ後荷物預け用ステッカーを貼り、ご自分でしっかりバッグの口を閉じて、中身が出ないようにしてください。
※ビニール袋に入らない大きな荷物には、直接ステッカーを貼っていただきます。予めご了承ください。
※1.2ともに大会終了後も受け取りがなかったものは、3ヶ月後に廃棄処分させていただきます。

エントリー手続きの流れ

必要な情報
【氏名(ローマ字)】 Name、年齢、血液型、国籍、携帯電話番号 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
注意事項
>> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加通知書(最終案内)は、大会事務局より大会1~2週間前に郵送予定です。
※内容は各所変更になる場合があります。必ず最終案内で最終確認を行ってください。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆OSJ KAMI 100 大会事務局 TEL0467-84-8639(平日9:00~18:00)

当日

アクセス

駐車場説明
●選手駐車場利用時間
・11月2日(土)11:00~19:00
・11月3日(日)7:00~11月4日(月・祝)12:00
お車でお越しの方は、ハチ北高原スキー場周辺に駐車場をご用意しております。誘導看板の指示に従いご駐車ください。
※駐車場以外の駐車は厳禁です。
※車中泊は禁止です。

●応援者駐車場
応援者は、選手駐車場に停める事は出来ません。
※駐車場以外の駐車は厳禁です。
※車中泊は禁止です。
電車・バスをご利用の場合
高速バス(事前予約)で
大阪(阪急三番街)・神戸(神姫バス神戸三宮BT)約2時間半~3時間→福岡ハチ北口下車→車で20分
※福岡ハチ北口からの送迎については各宿泊施設へ直接お問い合わせください。送迎バスの用意はありません。

宿泊

宿泊問合せ先
【香美町村岡区】ハチ北観光協会 TEL:0796-96-0732

【香美町小代区】小代観光協会 TEL:0796-97-2250

【香美町小代区・第3関門】美方高原自然の家「とちのき村」 TEL:0796-97-3600
宿泊案内
<おすすめの宿泊先一覧>
※宿泊のご予約・空室・送迎有無についてのお問い合わせは各宿泊施設へ直接お願い致します。
◎旅館かどや TEL:0796-96-0756
◎旅館向畑 TEL:0796-96-0234
◎天空の宿さら TEL:0796-96-0727
◎坂本屋 TEL:0796-96-0711
◎旅館なかや TEL:0796-96-0231
◎よなごや TEL:0796-96-0754
◎みはらしや TEL:0796-96-0604
◎SASAYA TEL:0796-96-0246
◎お宿ひさ家 TEL:0796-96-0211
◎わさびや TEL:0796-96-0753
◎Petit Hotel Aoitori TEL:0796-96-0605
◎松屋 TEL:0796-96-0703
◎旅館さかえ TEL:0796-96-1111
◎リゾート・ヴィラ・ハチ北 TEL:0796-96-1178
  • 受付場所
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します

競技・コース

制限時間
[100K]25時間
[74K]15時間30分
[37K]9時間
競技方法
■競技内容・装備について
1.定められた山岳コースのタイムレース方式とします。(所要時間の少ないものから順位が決定します)
2.コース中の関門に制限時間を設け、これを超えた選手はレースを中止し、スタッフの指示に従って下山してください。(関門からは車でフィニッシュ地点まで搬送いたします。※山岳地域のため、1時間程待機していただく場合があります。)関門及び制限時間はコースマップを参照してください。関門制限時間後、100K/74K/37K:15分以内に出発してください。
3.レース参加者は、以下の下線部を必携装備品としてご準備ください。
【100Kの部/74Kの部】
ドリンク500ml以上、行動食、携帯用コップ(給水用)、長時間の雨に耐えられるウェア(上下)、ライト(点灯確認済み)、サバイバルシート、救急セット(ガーゼ、消毒液、絆創膏など)、携帯電話、熊鈴、テーピング用テープ(80cm以上×3cm以上)]、その他(携帯トイレ、防寒着、グローブ、ホイッスル、コンパス、山地図など)本人が必要とする装備品をお持ちください。
【37Kの部】
ドリンク500ml以上、行動食、携帯用コップ(給水用)、長時間の雨に耐えられるウェア(上)、ライト(点灯確認済み)、携帯電話、熊鈴]、サバイバルシート、救急セット(ガーゼ、消毒液、絆創膏など)、携帯トイレ、防寒着、グローブ、ホイッスル、コンパス、山地図など)本人が必要とする装備品をお持ちください。
※エイドステーションに紙コップの用意はありません。
※必要装備品は競技中、任意でスタッフが装備チェックを行うことがあります。
4.ストック・ポール:使用可能です。使用する際はキャップを付け周囲に気を配ってください。
5.コースのポイントには矢印表示、コーステープ等を設置してあります。またわかりにくい箇所にはスタッフを配置していますので、スタッフの指示に従ってください。
6.ゼッケンは必ず協賛社のロゴやその他の記載内容が見えるように前後折り曲げずに着用してください。加工・切り取りも禁止です。
7.イヤホン等耳を塞ぐものを使用しながらの走行は、緊急時、周囲の音が聞き取れず大変危険なため使用禁止です。(補聴器具は除く)
8.レース中、サポートエリア(大会メイン会場)でのサポートは可能です。ただし、サポートエリア外で大会スタッフ以外からサポート行為(併走や補給食の提供等)を受けることを禁止します。
9. リレーの選手は、必ずゲートをくぐった後に次の走者へ襷を渡して下さい。ゲートをくぐらずに襷の受け渡しをすると計測が出来ませんのでご注意下さい。
10.失格事項を十分理解し、レースに参加してください。

■失格事項
1.上記の競技内容・装備に従わなかった選手
2.ゴミをレース中に投棄した選手
3.条件を偽って参加した選手
4.自然保護に違反する行為があった選手
5.登山道で一般登山者を優先せず、無理な追い越し・追い抜きをした選手

スケジュール

前日
■11月2日(土) 場所:ハチ北高原スキー場
13:00~18:00 選手受付
※前日受付のみ
※37Kのみ当日受付あり
当日
[100K/リレー]
■11月3日(日)
8:00~8:45 荷物預かり(受付で配布する袋にご用意ください) 場所:ハチ北高原スキー場
8:45~ 選手整列・スタートセレモニー
9:00 レーススタート 場所:ハチ北高原スキー場

■11月4日(月・祝)
0:30 第1関門制限時間(2周目終了)場所:ハチ北高原スキー場
7:30 第2関門制限時間 場所:兎和野高原
9:00(予定) 表彰式 場所:ハチ北高原スキー場
10:00 フィニッシュ制限時間(3周目終了) 場所:ハチ北高原スキー場

[74K]
■11月3日(日)
8:00~8:45 荷物預かり(受付で配布する袋にご用意ください) 場所:ハチ北高原スキー場
8:45~ 選手整列・スタートセレモニー 場所:ハチ北高原スキー場
9:00 レーススタート 場所:ハチ北高原スキー場
17:00 関門制限時間(1周目終了) 場所:ハチ北高原スキー場

■11月4日(月・祝)
0:30 フィニッシュ制限時間(2周目終了) 場所:ハチ北高原スキー場
9:00(予定) 表彰式 場所:ハチ北高原スキー場

[37K]
■11月3日(日)
9:00~9:45 選手受付 場所:ハチ北高原スキー場
9:00~9:45 荷物預かり(受付で配布する袋にご用意ください) 場所:ハチ北高原スキー場
9:45 選手整列・スタートセレモニー 場所:ハチ北高原スキー場
10:00 レーススタート 場所:ハチ北高原スキー場
16:00 関門制限時間 場所:兎和野高原
16:00(予定) 表彰式 場所:ハチ北高原スキー場
19:00 フィニッシュ制限時間 場所:ハチ北高原スキー場

主催者情報・お問い合わせ

事務局
〒248-0022
神奈川県鎌倉市常盤628-3 パワースポーツ内

OSJ KAMI 100 大会事務局
電話番号
0467-84-8639(平日9:00~18:00)

その他

注意事項
1.当日は必ず健康保険証を持参してください。
2.レース途中天候が悪化した場合やコースの状況により、主催者側で判断し、コース変更又は中止する場合があります。
3.レース中の事故については、応急処置のみ行いますが、それ以外の責任を負いません。
※保険について
<主催者契約の保険金額>死亡・後遺障害500万円・入院日額3,000円・通院日額2,000円
主催者が加入する保険は上記の内容です。別途スポーツ傷害保険を希望される方は最寄りの保険会社にお問い合わせいただき、各自でご加入ください。大会中のケガ等により、保険を利用する場合は、大会後一ヶ月以内に大会事務局までお問い合せください。
※大会中の怪我などの保険申請について
大会終了後2週間以内にメールにてご連絡ください。(必ず大会名・氏名・ゼッケンNO.・事故証明書送付先住所を記載して下さい)「事故証明書」を郵送にてお送り致しますので必要事項をご記入いただきパワースポーツまで郵送してください。 その後は、保険会社から連絡をお待ち下さい。その間、通院などされた際の領収書の保管をお願いします。月末に申請を出すため、保険会社からの連絡は、申請のタイミングにより1ヶ月~2ヶ月程お時間をいただくことがございます。
4.競技続行が不可能と判断された選手は、スタッフが競技を中止させる事があります。
5.競技以外の荷物についてはスタッフの指示に従い所定の場所をご利用ください。ただし、貴重品及び壊れ物については各自管理してください。主催者は紛失の責任は負いません。
6.記録計測は計測タグを使用します。フィニッシュ後及びリタイア時に回収を行いますので、必ず返却して下さい。大会当日、未出走の場合も必ず返却して下さい。紛失・破損をされた場合実費(4,000円)をご請求させていただきます。
7.違反内容によりフィニッシュタイムにペナルティタイムを加算する場合があります。
8.コースは大会で占有しているものではなく、車両や一般利用者、登山者も使用していることを十分理解し、その通行を妨げてはいけません。特に登山道で追い抜く時は、安全な場所で走らず声をかけて歩いて抜いてください。
9.リタイア/失格となった選手は、必ず大会本部(フィニッシュ地点)に寄り、最終リタイア処理を受けてください。※コース途中(関門・エイド)でリタイアした場合も含む。
10.55歳以上の選手は大会前1年以内に必ず健康診断をご受診ください。大会当日、健康診断書の提出は不要ですが、状況により、後日提出していただく場合があります。
規約
【申込規約】
1.自己都合による申込み後の登録内容の変更、キャンセルはできません。また、過剰入金・重複入金の返金もできません。
2.年齢・性別の虚偽申告・申込み本人以外の出場(不正出走)は認めません。発覚した場合は出場を取り消します。
3.地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の返金はいたしません。
4.大会出場中の映像・写真・記事・記録等の、テレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属します。
5.大会申込者の個人情報の取扱いは、別途記載する主催者の規約に則ります。
6.私は、大会が定める必要装備品を必ず持参します。もし違反した場合は失格となることを承知します。
7.上記の申込規約の他、主催者が別途定める大会規約に則ります。(齟齬がある場合は大会規約が優先します)

【誓約書】
私は、<[OSJ KAMI 100](開催日:2024年11月3日~4日)>(以下、大会と略す)への参加にあたり、下記のことを誓います。
[規則の準備義務と自己管理責任]
1.私は、大会が山中の自然環境を利用して行なわれるため大会主催者(以下、主催者と略す)が設けた全ての規約・規則・指示を順守し、私個人の責任において安全管理・健康管理に十分な注意を払い大会に参加し、万一体調などに異常が生じた場合はすみやかに競技を中止する事を誓います。
[競技特性の理解と参加適性]
2.私は、トレイルランニングの経験が十分にあり、大会が変わりやすい自然環境の中で行なわれる競技であり、競技者の体調は急激に変化する特性があることを認識しております。また、レースコースが変わりやすい山中に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しております。現在、私の健康状態は良好であり、大会の参加になんら問題を生じることは予想されません。
さらに私は、大会日よりさかのぼり1年以内に医師の健康診断の結果、健康であることが確認されています。また、アレルギー体質、過敏症などの特異体質や既往症など、さらには宗教上その他の理由などにより、大会医療班が緊急医療のために知っておいて欲しいことがある場合は、事前に主催者に書面で申告いたします。なお、主催者からの要請があれば、健康診断書・負荷心電図証明書を提出いたします。
[競技の中止勧告順守と応急処置]
3.私は、主催者により競技続行に支障があると判断された場合主催者の競技中止勧告を受入れます。また大会中に私が負傷もしくは事故に遭遇する、あるいは発病した場合、医師及び主催者が私に対し応急処置を施す事を承諾し、その応急処置の方法及び結果に対しても異議を唱えません。
[負傷・死亡事故の免責]
4.私は、競技中および付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、その原因のいかんを問わず、大会に係わる全ての大会関係者に対する責任の一切を免除致します。また、私に対する補償は大会に掛けられた傷害保険の範囲内(下記参照)であることを確認・了承いたします。従って、私はここに、私自身、私の遺言執行人、管財人、相続人、近親者などのいずれからも、私が被った一切の傷害について賠償請求、訴訟の提起およびそれらのための弁護士費用などの支払い請求を行なわないことを誓います。
<主催者契約の保険金額>死亡・後遺障害500万円・入院日額3,000円・通院日額2,000円
[不可抗力事項の免責]
5.私は、気象状況の悪化および競技環境の不良など大会主催者の責に帰すべからざる事由により、大会中止になった場合、また競技内容に変更があった場合、さらには競技用具の紛失・破損などにより競技あるいは競技参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追及しないこと並びに大会への参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払い請求を一切行なわないことを誓います。
[肖像権などの広報使用と商業的利用]
6.私は、私の肖像・氏名・住所・年齢・競技歴などが、大会に関連する広報物全般および報道・情報メディアにおいて使用されることを了承し、これらに付随して主催者・管轄競技団体が制作する印刷物・ビデオ・情報メディアなどによる商業的利用を承諾致します。

私は、大会への応募用書類のすべての記載事項が真実かつ正確であることを誓います。
また、私および私の保護者(未成年の場合)は、大会の誓約書および大会傷害保険を含む大会の内容を良く理解し承諾したことを誓い、下記の必要事項を明記署名します。
3

2024 OSJ KAMI 100のクチコミ

リベンジのKAMIトレイル

昨年はやられたので今回は勉強してタイムを更新します!!

タカハッピー さん (広島県・50代男性)
2024.06.15  返信  0  件  [不適切報告]
不安

今年のKAIのタイムが15:39なので、2週目の制限時間に間に合うか不安ですが、とにかく頑張ります。

とんずら さん (京都府・50代男性)
2024.06.03  返信  0  件  [不適切報告]
ガンバ

完走目指して頑張ります!

しんちゃん さん (兵庫県・60代男性)
2024.06.01  返信  0  件  [不適切報告]

 全てのクチコミ(3件)を見る

 前回開催のクチコミを見る

2024 OSJ KAMI 100のFacebookコメント

Page Top