ファミリーウォーク・ペア種目もあり
第2回 小豆島一周ウルトラウォーキング
受付終了
- 開催日:
- 2021年10月30日(土)~10月31日(日)開催
- 申込期間:
- 2021年4月9日(金) ~
2021年10月8日(金) - 開催場所:
- 香川県 小豆島オリーブユースホステル(スタート)
瀬戸内海で2番目に大きな小豆島の海岸はリアス式で、南海岸は美しい曲線を描いています。その景観は地中海に似て、まさに瀬戸内海の真珠と言われてます。島の周辺には大小20以上の島が点在しており、グルメやオリーブ製品などの名産品のショッピングも楽しめます。
今回の大会は、通常の100kmウルトラウォーキングに加えて、親子で楽しんでいただく20kmのファミリーウォークや、ペアで歩いていただき同時にゴールしていただくペアの種目を設定いたしました。(参加費▲1,000円)ご参加のお申し込みをお待ちしています。
■中学3年生以下は保護者が全工程を同行すること。(リタイアする場合、本人と保護者は同時にリタイアする)
※同伴する保護者も種目へのお申込みが必要です。
■歩行に障害がある方は介助者の同行が必要。
※介助者は参加者本人が確保下さい。
※同伴する介助者も種目へのお申込みが必要です。
■飲料を飲むためのマイコップをお持ちください。
■ファミリーウォーキングに参加する場合
出走される保護者(20歳以上・1名)がお申し込みください。
子供・チームメンバーの情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
※子供・チームメンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1組分の料金です。
■ペアの部に参加する場合
出走される代表者(1名)がお申し込みください。
ペア(相手)の情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。
※ペア(相手)についてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1組分の料金です。
- 定員
- 200人
※定員になり次第、締切り - 参加資格
- 1.中学生以上で健康に問題がない方。(持病者・薬服用者は医師の同意を得ること)
2.20歳未満(大会当日時点)は保護者の同意を得る事。
3.中学3年生以下は保護者が全行程を同行すること。(リタイアする場合、本人と保護者は同時にリタイアする)
4.歩行に障害がある方は介助者の同行が必要。(介助者は参加者本人が確保下さい)
5.大会規約・注意事項および交通法規等を遵守できること。
6.ペア部門の方は必ず2人一緒にゴールすること。
※1人リタイアの場合は、原則お二人共リタイアとなります。
ただし差額1,000円をお支払い頂ければ続行可、ゴール後記録証を発行。
7.ファミリー部門は14歳未満のお子様を含む2名~4名のグループ。
手をつないでゴールすること。
種目
▼(1)ファミリーウォーキング[1チーム2~4人]
・20kmを完歩できるお子様(年齢は問いません)と保護者の方が一緒に各自のペースで歩いてください。
・手をつないでゴールしてください。
※参加料は1組分の料金です
※出走される保護者(20歳以上・1名)がお申し込みください
・20kmを完歩できるお子様(年齢は問いません)と保護者の方が一緒に各自のペースで歩いてください。
・手をつないでゴールしてください。
※参加料は1組分の料金です
※出走される保護者(20歳以上・1名)がお申し込みください
(1)ファミリーウォーキング(20km):2人で参加
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
13:30 | 5,000円 | 受付終了 |
(1)ファミリーウォーキング(20km):3人で参加
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
13:30 | 5,000円 | 受付終了 |
(1)ファミリーウォーキング(20km):4人で参加
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
13:30 | 5,000円 | 受付終了 |
▼(2)ウルトラウォーキング
(2)ウルトラウォーキング(100km):中学生以上
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
13:30 | 12,500円 | 受付終了 |
▼(3)ウルトラウォーキング(ペア)
・2名同時にゴールしてください。
※参加料は1組分の料金です
※出走される代表者(1名)がお申し込みください
・2名同時にゴールしてください。
※参加料は1組分の料金です
※出走される代表者(1名)がお申し込みください
(3)ウルトラウォーキング(100km):ペア(中学生以上)
スタート | 参加費 | 受付状況 |
---|---|---|
13:30 | 23,000円 | 受付終了 |
特徴
- コースの特徴
- 距離100km・20km
- 記録計測
- あり
- 参加賞
- あり
- 手荷物預かり
- あり
- 表彰
- 順位表彰なし
- 保険
- 参加費に傷害保険を含みます。
- その他
- 【完歩証】完走者には完歩証あり(ファミリーは1組1枚)
【荷物預かり】1人1つに限り、ゴール地点でお預かりします。(貴重品を除く)
※手荷物はスタート場所でお預かりし、ゴール後お渡しします。
【計測】ゼッケンにて時間を計測します。
【完歩率】73%
エントリー手続きの流れ
- 注意事項
- >> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書は、大会事務局より大会開催1週間から10日前ごろ発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆日本ウルトラウォーキング協会事務局 TEL06-6699-5000
当日
-
- スタート場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付時間(当日)
- 10月30日(土) 12:00~13:00
- 持ち物
- 最終案内(添付のプログラム)、地図、ヘッドランップ、雨具(防寒具を兼ねる)、反射板、水筒、マイカップ、救急医療用具(バンドエイド、テーピング、虫刺され軟膏等)、非常食(飴玉、カロリーメイト)、日焼け止め
アクセス
- 駐車場
- なし
- 駐車場説明
- スタート・ゴールともに駐車場なし
- その他
- (1)小豆島へは神戸、姫路、岡山、高松よりフェリーが出ています。
(2)スタート・ゴール地点並びに宿泊地の小豆島ユースホステルまでの路線バスについて(国道436線に面した利便な立地でどの港からも路線バスでアクセス可能です。)
例:神戸空港利用パターン(神戸空港~新神戸港~坂手港)
1)神戸空港着~神戸空港駅(神戸新交通ポートライナー線)を利用し三宮駅へ
神戸新交通(株)様 時刻表
http://www.knt-liner.co.jp/stationp09/
2)三宮駅から徒歩または連絡バスを利用し新神戸港へ
3)新神戸港からジャンボフェリーを利用し坂手港へ
小豆島ジャンボフェリー(株)様 時刻表
https://shoudoshima-ferry.co.jp/info.html
4)坂手港から路線バスを利用し小豆島ユースホステル前
小豆島オリーブバス(株)様 ルート
http://www.shodoshima-olive-bus.com/root.html
・神戸~坂手港 ジャンボフェリー
https://shoudoshima-ferry.co.jp
・その他フェリー(姫路、岡山、高松)
https://www.shikokuferry.com
・小豆島バス時刻
http://www.shodoshima-olive-bus.com/dia.html
・路線図
http://www.shodoshima-olive-bus.com/root.html
・レンタサイクル
[内海フェリー(草壁港)]https://www.uchinomi-ferry.co.jp/reserve/rentcycle/
[小豆島ふるさと村]http://www.shodoshima.jp/rentacar/
・温泉
https://www.olive-pk.jp/map/sunolive.html#onsen
宿泊
- 宿泊問合せ先
- 宿泊ご希望の方は、直接、事務局にお問合せください。
◆日本ウルトラウォーキング協会事務局
sports@actrep.com(3営業日以内に返信あり)
TEL06-6699-5000(9:30~18:30)
休業日/土曜・日曜・祝日・年末年始
競技・コース
- エイド
- 約10km~20kmごとにエイドまたはチェックポイントを設け、水と軽食、トイレが出来るようにします。
- 制限時間
- [100km]28時間(途中関門あり。関門時間:午後3時/大部公民館)
※但し、28時間以内のゴール到着が不可能と主催者が判断した場合は競技の継続を中止していただきます。
[20km]6時間 - コース詳細
- [スタート場所]小豆島オリーブユースホステル
[ゴール場所]
100km:小豆島オリーブユースホステル
20km:小豆島ふるさと村(ファミリーはスタート地点まで送迎あり)
※リタイアの場所はエイドのみで、レスキューします。
[行程]
小豆島オリーブユースホステル⇒釈迦ケ鼻園地⇒ふるさと村⇒土庄町役場⇒大阪城残石記念公⇒大部公民館⇒大角鼻灯台⇒小豆島オリーブユースホステル
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 〒545-0014
大阪府大阪市阿倍野区西田辺町2-6-21-322 アクトレップ株式会社内
日本ウルトラウォーキング協会事務局 - 電話番号
- 06-6699-5000
- FAX番号
- 06-6699-5800
- 問い合わせ先
- sports@actrep.com
その他
- 注意事項
- 1.手荷物はお預かりいたします。(貴重品は入れないで下さい)また、手荷物にはゼッケン番号を記した荷札を付けて下さい。ゼッケン受取証となります。
2.コース上にトイレが少ないため早めにすますよう心がけて下さい。
3.エイドステーションで軽食の提供がありますが、満腹を保証するものではありません。
4.過酷な大会ですので十分にトレーニングして下さい。また夜間は大変冷え込みますので、防寒対策をしっかりしてお願いします。 - 規約
- 【申込規約】
1.下記の申込書にてお申し込み下さい。
2.お申し込み後のキャンセルはできません。参加料の返金はいたしません。
3.地震・風水害・事件事故等を含むあらゆる緊急事態による大会中止、ならびに開催内容の縮小等の判断に対する参加費の返金は一切行いません。
4.年齢の虚偽申告及び参加者の入れ替わりや代理参加は出来ません。
5.参加資格・大会規約及び注意事項に同意された方のみお申し込み下さい。
【大会規約】
1.体調異変・傷病・後遺症・紛失その他の事故など、全ては参加者本人の自己責任とし、主催者は一切の責任を負いません。
2.参加者は事前に健康診断を受けるなど、体調に問題がないことを確認すること、また、決して無理をせず、体調が悪い場合はすぐリタイアすること。
3.大会開催中の応急処置にたいして、その方法、経過について主催者は一切の責任を負いません。
4.大会開催中の事故、障害等への補償は主催者が加入する保険の対象範囲内とします。
5.近隣住民の方々へのご迷惑となりますので、夜間は、おしゃべりや携帯電話を控えること。
6.ゼッケンのタグはゴール又はリタイヤ時に回収します。タグを紛失・不返却の場合は、後日2000円を請求させて頂きます。
7.歩くのみとします。(走ること及び走りに見える歩き方は禁止)
8.信号を守ること。(歩行者専用信号が青色の点滅時は横断を始めない。もし横断中の場合は、すみやかに横断を終わるか、または横断をやめて引き返す)その他、交通ルールを守ること。
9.歩車道の区別のある道路では歩道を通行すること。また、店舗や民家の出入口、歩道では他の歩行者・車輌に道を譲ること。
10.他の参加者や近隣住宅の迷惑となる行為、またゴミのポイ捨て、歩きタバコ、匂う消炎スプレーは禁止します。
11.コンビニ等での駐車枠内・車止めでの休憩および他人の所有地への立ち入りを禁止します。
12.夜間は前照灯を必ず点けること。また手に持った前照灯の灯りを前後に振らないで下さい。
13.リタイヤする場合はエイドステーションでリタイヤすること。
14.実行委員及びスタッフの指示に従うこと。(競技中止の指示も含む)
15.車での個人・グループサポートは、コース上は全面禁止とします。
16.主催者は参加者からの預かり荷物の紛失に関して、一切の責任を負いません。
17.本大会中の写真、記録(氏名、性別、年齢等の個人情報)がテレビ、新聞、雑誌、インターネット、パンフレット、チラシ、ポスター等に報道、掲載される際の掲載権と肖像権は主催者に帰属します。
18.参加者の個人情報は、大会参加者へのサービス向上を目的とし、関連情報の通知、その後の大会の案内等に利用します。また主催者もしくは委託先から、申込内容に関する確認連絡をさせて頂くことがあります。
19.本大会は国内の関連するすべての法律を遵守し実施されるものとします。
20.以上の大会規約、注意事項、ならびに交通法規を遵守できない方は、大会開催中であっても失格となる場合があります。またその方は、今後の参加はお断りさせていただきます。
【誓約書】
ご自分自身の健康管理には細心の注意を払ってください。
万一事故等が発生した場合にも、大会主催者及びすべての大会関係者に対し、異議を申し立てず、責任を問わないことに、出場者とその家族は承認致します。また上記大会規約・注意事項に同意致します。
※出場者が未成年である場合の保護者の方へ
未成年者参加について、一切の責任を私(保護者)が負うとともに、本大会への出場を承認致します。
第2回 小豆島一周ウルトラウォーキングのクチコミ
全てのクチコミ(1件)を見る
参加迷ってます
ロケーション的に良さそうなので是非行きたいのですが、エイド・トイレが少ないことが予想され迷っています。特に島の上半分、恐らく主に夜間になると思いますが、仮設トイレとかあるのか、、、心配です。コロナになってからほかの大会でもエイドが減っているようにお見受けしており、コンビニに断られるとかあるんだろうなあと思いつつ、仮設トイレだけでも置いてほしいです。その辺の追加情報待ちです。
0
いいね
全てのクチコミ(1件)を見る
第2回 小豆島一周ウルトラウォーキングのFacebookコメント