
第7回 明石・時感動アクアスロン大会
トライアスロン
デュアスロン
- 開催日
- 2018年7月16日(月)開催
- 申込期間
-
2018年4月7日(土) ~
2018年6月17日(日)
- 開催場所
- 兵庫県明石市大蔵海岸通り(大蔵海岸海水浴場・大蔵海岸公園特設コース)
- 競技種目
- ■ジュニア(小学5・6年) 定員:60名
[スイム]100m(1往復) [ラン]1.5km(1往復) [スタート時刻]9:45
■ジュニア(中学生) 定員:30名
[スイム]200m(2往復) [ラン]3km(1往復) [スタート時刻]10:00
■一般(高校生以上) A組 定員:160名
[スイム]500m(1往復) [ラン]5km(1往復) [スタート時刻]10:30
■一般(高校生以上) リレー 定員:60名
[スイム]500m(1往復) [ラン]5km(1往復) [スタート時刻]10:35
■一般(高校生以上) B組 定員:180名
[スイム]1km(2往復) [ラン]10km(2往復) [スタート時刻]11:10
- 参加費
- ・ ジュニア(小・中学生) ¥4,000
・一般A(高校生以上) ¥7,000(JTU登録者¥6,000)
・一般リレー(高校生以上) ¥9,000(1チーム)
(JTU登録者¥4,000、非登録者¥4,500)
・一般B(高校生以上) ¥9,000(JTU登録者¥8,000)
大会詳細
特徴
- 表彰
- ジュニア(小学5・6年、中学生)、一般A・B(高校生以上30歳未満、30歳代、40歳代、50歳代、60歳以上):男・女 各1~3位
一般リレー:1~3位
- 保険
- 参加全選手に対して大会傷害保険に加入いたします。ただし、外傷を伴わない疾病(腰痛・心臓麻痺等)による事故については保険支払いの対象にはなりません。不充分とお考えの方はご自分で保険をかけられますようお薦めします。
エントリー手続きの流れ
- 参加通知書について
- 「参加選手のしおり」を7月2日頃までに発送します。
- 申込方法
- インターネット受付/電話受付
- 資料請求・Webエントリーに関する問合せおよび電話申込先
- 〒206-0802 東京都稲城市東長沼2120-6 グランヴェルジェ104
エムスポエントリー「明石・時感動デスク」
TEL:042-370-7431(平日10~18時) Eメール:entry@mspo.jp
≪申込資料の郵送を希望される場合≫
送付先住所と宛名を書いて92円切手を貼った返信用の封筒をエムスポエントリーへ郵送してください。
- 申込以外の問合せ先(大会に関する問合せなど)
- 〒651-2124 神戸市西区伊川谷町潤和1301-11 アサダリハビリデイサービス内
大会事務局 浅田雅之
TEL:090-3050-7072 FAX:078-976-2288
当日
アクセス
- 駐車場
- あり
- 駐車場説明
- 駐車場は、大蔵海岸公園内の東駐車場(普通車154台)と西駐車場(普通車433台)をご利用ください。
- 電車・バスをご利用の場合
- <電車をご利用の方>
・JR朝霧駅下車 歩道橋で南へ徒歩3分
・山電大蔵海岸駅下車 南へ徒歩約13分
<バスをご利用の方>
・JR明石駅から市バス大蔵海岸前バス停下車で東へ徒歩7分
- お車をご利用の場合
- ・高速道路使用の場合 第2神明道路 大蔵谷ICから南西へ約12分
・神戸方面から国道2号線利用の場合 JR朝霧駅南から国道28号線で西へ約3分(西駐車場まで)
競技・コース
- コース詳細
- ・スイム:大蔵海岸海水浴場
・トランジション:大蔵海岸海水浴場(スイムフィニッシュからトランジションまでの砂浜ランコースを含む。)
・ラン:大蔵海岸公園・周辺特設コース
- 選考方法
- 先着順(大会当日に当該年齢及び学年を満たす健康な男女で、大会実行委員会が定めた必要書類を提出し、参加料を払い込み、大会実行委員会が参加を認めた者)
- 競技規則
- (公社)日本トライアスロン連合(JTU)競技規則及び当大会ローカルルールによる。
・スイムでは、ジュニア(小学生)で泳ぎに自信のない人は、浮き具・ビート板用を許可します。また、すべての参加者にウェットスーツの着用を推奨します。
スケジュール
- 当日
- ・選手受付 8:00~8:50(大蔵海岸海水浴場芝生広場の大会本部前)
・開会式、競技説明会 8:55~9:10(大蔵海岸海水浴場芝生広場の大会本部前)
・競技スタート 9:45
・ジュニア表彰式 10:45
・競技終了 13:00
・一般表彰式、閉会式 14:00~(大蔵海岸海水浴場芝生広場の大会本部前)
その他
- その他
- ・一般リレーの部は、スイム泳者とラン走者の二人がタスキをつないで競技します。JTU非登録者2名の参加費は9,000円です。
・JR朝霧駅から徒歩3分の好アクセス。電車の利用をおすすめします。
・表彰区分を5区分に増やし“60歳以上”の部を新設しました。
コメント 0件