SPORTS ENTRY

検索

Velo.Ashikagaサイクルフェスタ2025

初心者から中級者まで幅広く楽しんでいただけます!

  • サイクルイベント

  • ロングライド(50km以上)

  • ポタリング(50km未満)

開催日
2025年11月8日(土)開催
※雨天中止
申込期間
2025年8月1日(金) ~
2025年10月5日(日)
開催場所
栃木県足利市栄町2丁目3716番地先
わたらせリバープラザ
公式サイト
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/industory/000061/000333/000945/p007281.html

足利市を舞台としたサイクルイベント「Vélo.Ashikaga サイクルフェスタ2025」を開催します。令和6年12月に開業したサイクルツーリズムの拠点施設である「わたらせリバープラザ」をスタート・ゴール地点とし、風光明媚な水辺の風景を楽しめる渡良瀬川の堤防上の自転車道や、足利学校・鑁阿寺周辺の歴史情緒あふれる石畳通りを通過し、市内北部地域の豊かな自然の中、適度な勾配の山道を進むコースを設定しました。

  • 参加二度目 脚攣り無いように楽しみます。  ゴリ さん (群馬県・40代男性)

  • 宜しくお願いします。 登りでお見送り状態にならな...  Dee さん (50代男性)

  • 初出場 晴れればよいな。たのしみです  まど さん (群馬県・50代女性)

  • 初出場 山の上りが心配です。下りは...  Mieko さん (群馬県・60代女性)

  • 初出場 山上りは初めて  Kosuda.H さん (群馬県・60代男性)

種目

受付中 チャレンジコース(距離:約55km・獲得標高:443m):中学生以上

[参加費]
4,000円
[スタート]
09:00
難易度:中級
中学1年生以上の方
※スタートからゴールまで概ね3時間程度で完走できる方(休憩所での時間も含む)。

受付中 エンジョイコース(距離:約30km・獲得標高:269m):中学生以上

[参加費]
3,000円
[スタート]
09:00
難易度:初心者~初級
中学生以上の方
※スタートからゴールまで概ね3時間程度で完走できる方(休憩所での時間も含む)。

受付中 エンジョイコース(距離:約30km・獲得標高:269m):小学4~6年生

[参加費]
1,500円
[スタート]
09:00
難易度:初心者~初級
小学4~6年生
※保護者の同伴が必須(同伴保護者も別途申し込みが必要)
※スタートからゴールまで概ね3時間程度で完走できる方(休憩所での時間も含む)。

オプション

レンタルサイクル

※当日、レンタル品の引き渡し時に、破損時の弁償等に関する確認書類に一筆いただきます。

受付中 レンタルサイクル:ロードバイク(Sサイズ)

[金額]
6,000円
Sサイズ:適正身長155cm-165cm

受付終了 レンタルサイクル:ロードバイク(Mサイズ)

[金額]
6,000円
Mサイズ:適正身長165cm-175cm

受付中 レンタルサイクル:ロードバイク(Lサイズ)

[金額]
6,000円
Lサイズ:適正身長175cm以上

受付中 レンタルサイクル:クロスバイク(Sサイズ)

[金額]
6,000円
Sサイズ:適正身長155cm-165cm

受付中 レンタルサイクル:クロスバイク(Mサイズ)

[金額]
6,000円
Mサイズ:適正身長165cm-175cm

受付中 レンタルサイクル:クロスバイク(Lサイズ)

[金額]
6,000円
Lサイズ:適正身長175cm以上

案内機器

※当日、レンタル品の引き渡し時に、破損時の弁償等に関する確認書類に一筆いただきます。

受付終了 案内機器(地図機能スマホ・ホルダー)セット

[金額]
無料

大会詳細

特徴

保険
傷害保険に加入します。
参加店舗
宇都宮ブリッツェンショップ、各種キッチンカーなど

エントリー手続きの流れ

必要な情報
大会当日の年齢、メールアドレス、緊急連絡先【電話番号】、緊急連絡先【氏名】、緊急連絡先【続柄】 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加案内は、大会開催前にスポーツエントリーよりメールにてご案内予定です。

当日

アクセス
駐車場
あり
駐車場説明
自動車で来場される方は、指定された駐車場を利用してください。
  • スタート・ゴール地点
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します

競技・コース

コース詳細
[チャレンジコースコース]
コース:わたらせリバープラザ ~ あしかがフラワーパーク ~ 足利グリーンパーク ~ わたらせリバープラザ
距離:約55km
獲得標高:443m
難易度:中級
対象:中学1年生以上の方
※スタートからゴールまで概ね3時間程度で完走できる方(休憩所での時間も含む)
コース案内:あしかがフラワーパーク・足利グリーンパークに立ち寄り、施設内の草木や里山の自然風景を満喫いただくとともに、軽食をお召し上がりください。再出発後、ゴールのわたらせリバープラザを目指します。
参加費:4,000円
募集定員:先着100名

[エンジョイコース]
コース:わたらせリバープラザ ~ 名草ふるさと交流館 ~ わたらせリバープラザ
距離:約30km
獲得標高:269m
難易度:初心者~初級
対象:小学4年生以上の方(小学生の方は保護者も参加し同伴するものとします)
※スタートからゴールまで概ね3時間程度で完走できる方(休憩所での時間も含む)。
コース案内:名草ふるさと交流館で休憩して、里山の自然風景を満喫いただくとともに、軽食をお召し上がりください。再出発後、ゴールのわたらせリバープラザを目指します。
参加費:中学生以上 3,000円、小学4~6年生 1,500円
募集定員:先着100名
[タンデムサイクリングコース]
コース:わたらせリバープラザ ~ 名草ふるさと交流館 ~ わたらせリバープラザ
距離:約21km
難易度:初心者~初級
対象:自分でペダルを漕ぐことが可能な視覚障害者の方。
※1組あたり5名程度のグループとしてスタートします。
※タンデム車の前方には、栃木県サイクリング協会から派遣のパイロットが乗車します。
コース案内:スタート後、市街地の賑やかさと北部中山間地域の適度な勾配があるルートを楽しんでいただきます。名草ふるさと交流館で休憩と軽食をお召し上がりください。その後、折り返して、ゴールのわたらせリバープラザを目指します。
参加費:1,500円
募集定員:若干名

※タンデムサイクリングコースについては、スポーツエントリーでは受付は行っておりません。
この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆Velo.Ashikaga実行委員会事務局(足利市都市政策課公共交通政策室) TEL0284-20-2186(平日9:00~16:30)
その他
※公道を走行します。車道の左側を、道路交通法規を遵守しながら一列で走行してください。

スケジュール

当日
【会場】わたらせリバープラザ
8:00~ 受付開始
8:30 開会式
9:00 第1組スタート(最終組のスタートは、09:55頃を予定)
※「ウェーブスタート」方式として、1組あたり15名前後で、4分間隔で出発します。
12:00頃 ゴール(最終参加者のゴールは13:30頃を想定)

主催者情報・お問い合わせ

事務局
Velo.Ashikaga実行委員会事務局(足利市都市政策課公共交通政策室)
電話番号
0284-20-2186(平日9:00~16:30)
問い合わせ先
kotsu@city.ashikaga.lg.jp

その他

規約
◆大会規則
1.本大会は、道路交通法に基づき実施する(交通規制を行わない)サイクリングイベントとする。
2.参加者は下記の項目を満たす者とする。
(1)チャレンジコースは、中学1年生以上で、運動を行うにあたり支障が無く、コースを完走する走力を有する者。
(2)エンジョイコースは、小学4年生以上の方で、運動を行うにあたり支障が無く、コースを完走する走力を有する者。ただし、小学生が参加する場合は保護者も同一コースに参加し同伴するものとする。
(3)タンデムサイクリングコースは、視覚障害のある方で、タンデム自転車に乗車するにあたり支障がなく、自力でペダルを漕ぐことが出来る者。
(4)高校生以下の参加は、保護者の同意を必要とする。
(5)大会前に自転車の専門店又は個人(知識と技術を有する場合のみ。自己責任となります。)にて自転車の点検・整備を行ってください。(自転車検査証の提出は不要。)
(6)自転車保険(自転車損害賠償責任保険等)に加入していること。自転車保険(自転車損害賠償責任保険等)は、自転車の利用に係る交通事故により生じた他人の生命又は身体の損害に係る交通事故により生じた他人の生命又は身体の損害に係る損害を補填するための保険又は共済のことをいう。
3.コース走行時は、警察官等の指示がない限り、下記を遵守すること。
(1)一時停止場所、赤信号での確実な停止。
(2)左側走行。
(3)並進走行の禁止(1列で走行すること)。
(4)その他、道路交通法等の法令に反する走行の禁止。
4.走行時は、大会主催者主催者及び誘導員の指示に従うこと。
5.自転車の形状等について。
(1)道路交通法施行規則第九条の二の二に適合した普通自転車であること。(長さ…190cm以内、幅…60cm以内 等)
(2)ライト、リフレクターまたはテールライト、ベルを装着すること。
(3)DHバー(ダウンヒルバー)の装着は禁止する。
(4)ヘルメットは必ず装着すること。
(5)走行をするにあたり、十分な整備が行われている普通自転車であること。
(6)チャイルドトレーラーの使用はご遠慮ください。
6.何らかの理由でリタイアする場合は、大会本部やスタッフなど関係者に申告し、指示に従うこと。
7.参加者同士または一般車両などとの交通事故が発生した場合は、直ちに警察及び大会本部に連絡し、その指示に従うこと。
8.気象状況の悪化や感染症の大流行等の不可抗力の事由により、大会が予定通り開催できない場合、主催者の判断で、コース変更等の内容変更、または大会を中止とする場合がある。
9.参加料納入後の返金は原則としていかなる場合も行わない。大会の中止・延期・内容の変更・不参加の場合も返金しない。
イベントの中止は、11月7日(金)正午に判断します。その後、足利市ホームページ、足利市公式LINE、足利市公式X(エックス)、足利サイクルツーリズムインスタグラムにてお知らせしますので、参加者各人でご確認ください。なお、中止の場合であっても、参加費は返金しません。
10.本イベントの参加者は、全国市長会市民総合賠償保障保険の対象となります。健康保険証は必ず持参のこと。
(保険内容:死亡・後遺障害5,000,000円、入院保険金日額10,000円、通院保険金日額5,000円)

◆誓約書
私は、「Velo.Ashikagaサイクルフェスタ2025」への参加にあたり、下記事項を承諾して申し込みをすることを誓います。
1.大会規則の遵守
私は、一般交通法規の遵守はもとより、主催者が規定する本要項を確認了承の上、イベントに参加します。また、大会の特性上、体調が急激に変化することがあることを認識し、万一、体調などに異常が生じた場合は速やかに参加を中止することを誓います。
2.健康状態の自己申告
現在、私の健康状態は良好であり、イベントの参加に何ら問題を生じる事はありません。また、特異体質や既往症、その他の理由などにより、緊急医療のために知っておいてほしいことがある場合は、事前に主催者へ報告いたします。
3.自己管理責任と応急処置の承諾
私は、私個人の責任において、安全と健康に十分な注意を払いイベントに参加します。イベント中に事故に遭遇した場合でも、主催者に責を帰さないことを誓います。また、負傷・疾病が生じた場合には、主催者が私に対する応急処置を施すことを承諾し、その処置の方法および結果に対して異議を唱えません。
4.負傷・死亡事故の補償範囲
私自身と私の家族・親族または保護者は、本イベント、本誓約書の内容を熟知し、私のイベント参加を承諾しており、かつ、私がイベント中および付帯行事の開催中に負傷またはこれらに基づく後遺症が生じた場合や死亡した場合においても、その原因の如何を問わず、イベントに関わるすべての関係者に対する責任を一切免除いたします。また、私に対する補償は参加者が加入する傷害保険の範囲内であることを確認了承します。
5.免責事項
私は、気象状況の悪化や感染症の大流行等の不可抗力の事由により、イベントの中止または内容変更があった場合、イベント参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払請求を行わないことを承諾します。また、イベント期間中の自らの用具の紛失または盗難に対しては、主催者の重大な過失がある場合を除き、補償を求めないことを承諾します。
6.肖像権及び個人情報の取り扱い
私は、肖像等を含む私の個人情報が、主催者が作成するウェブサイト、パンフレット、広報物並びに情報メディア、SNS等において使用されることを了承し、付随して主催者が制作する印刷物・ビデオ等の商業的利用を承諾いたします。
7.本誓約書に規定されていない事項について本誓約書内容に疑義が生じた場合、本大会規則に従い解決することを承諾いたします。

コメント 43件

意気込み参加二度目

脚攣り無いように楽しみます。

ゴリ さん (群馬県・40代男性)

2025.09.17

2025.09.17

意気込み宜しくお願いします。

登りでお見送り状態にならないよう本番まで練習を頑張ります!

Dee さん (50代男性)

2025.09.27

2025.09.27

意気込み初出場

晴れればよいな。たのしみです

まど さん (群馬県・50代女性)

2025.09.26

2025.09.26

意気込み初出場

山の上りが心配です。下りはスピードコントロールが心配です。

Mieko さん (群馬県・60代女性)

2025.09.26

2025.09.26

意気込み初出場

山上りは初めて

Kosuda.H さん (群馬県・60代男性)

2025.09.24

2025.09.24


スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定