SPORTS ENTRY

検索

出雲路センチュリーライド2025

「神話の国・出雲」で自然と歴史を満喫する。

  • サイクルイベント

  • ロングライド(50km以上)

開催日
2025年9月14日(日)開催
申込期間
2025年4月16日(水) ~
2025年8月27日(水)
開催場所
島根県 松江市宍道B&G海洋センター(スタート・ゴール)
定員
400名
※定員になり次第、締め切り
参加資格
健康な方。ただし16歳未満の未成年者および障害者は、成年の伴走を義務付けます。
また、すべての未成年者は保護者の同意を必要とします。
公式サイト
http://www.plusvalue.co.jp/onedayrun/

B&G海洋センターをスタートし、宍道湖を回り込むようにして奥出雲に向かい、神話の地を走り抜け、中海を経由して日本海岸沿いを回って戻ってくるという、まさに出雲路を味わいつくすサイクリングイベントです。
ロングコースは、160キロながら制限時間は11時間と余裕を持って設定されているのが特徴です。
また、今大会から100kmショートコースを設定。160kmは無理でも、100kmなら頑張れる方や、160kmに参加したんだけれども、途中でのアクシデントや暑さによる体力低下などでのコース変更を可能とします。
コースの獲得標高も、160キロコースが1,605m、100kmコースが817mと大会史上最も高低差の少ないコースに設計。Eバイクで参加されても、十分楽しめるものとなっております。

エントリーの際のご注意

【 エントリーの際のご注意 】

※16歳未満の未成年者および障害者は、成年の伴走を義務付けます。
※伴走者は別途お申し込みが必要です。
※また、すべての未成年者は保護者の同意を必要とします。

種目

受付中 縁結び、中海・宍道湖周遊・雲南センチュリーコース(160km)

[参加費]
9,000円
※16歳未満の未成年者および障害者は、成年の伴走を義務付けます。(伴走者は別途お申し込みが必要です。)
※参加費には保険料、昼食相当の補給食が含まれます。

受付中 縁結び、中海・宍道湖周遊・雲南ショートコース(100km)

[参加費]
8,000円
※16歳未満の未成年者および障害者は、成年の伴走を義務付けます。(伴走者は別途お申し込みが必要です。)
※参加費には保険料、昼食相当の補給食が含まれます。

大会詳細

特徴

サービス
【回収車両】あり
Eバイク用のサブバッテリーを希望するエイドまで搬送、交換後メインバッテリーをゴールまで移送します。
手荷物預かり
あり
保険
【障害保険】あり

エントリー手続きの流れ

必要な情報
大会当日の年齢、メールアドレス、駐車場、乗車人数、伴走者名 他
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
注意事項
>> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加通知書は、大会事務局より9月上旬発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆NPO法人サイクリストビュー TEL0852-21-3920

当日

  • 開催場所(スタート・ゴール)
  • マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
機材および携行品
1)十分に整備された、安全装置を有する自転車に、ヘルメットとグローブを着用する。
特に、車検はありません。(当日の整備サービス有)
参加前にプロショップで整備を済ませてご来場ください。
2)コースの一部でトンネルを通過するので反射材、ライトを装着すること【必ず必要です!】。
3)パンク等のトラブルに対する修理は、参加者個人によるセルフリペアが原則です。対処できる工具、携帯ポンプ、予備チューブ等を携行すること。予備車輪などの機材サポートは行いません。大会中は契約業者さんによる、コース場でのパンク修理サポートを実施予定(有料)。
4)長距離走行ですので、エイドステーションで補給食を提供します。しかし、大会当日の高気温や体調にあわせて、各自で充分に飲料や補給食を用意し、コース上でも自販機等を利用して任意に補給ができるよう、必要と思われる程度の金銭を携行することをお勧めします。
5) 携帯電話を非常用に必ず携行してください。
6) 雨の多い地域ですので、雨具は必ずご用意下さい。
宿泊
宿泊問合せ先
宿泊をご希望の方は、下記まで直接お問い合せください。
Eメール:ncv.shimane@gmail.com

競技・コース

制限時間
160km:11時間
100km:8時間
大会規則
1)大会方式
大会はマップリーディングを併用したチェックポイント方式で行う。
コースの誘導は必要と思われる箇所に立証誘導員を配置します。
その他路上にはガイドとなる矢印サインを設置。またオフィシャルライダー(オートバイ)が伴走する。
運営上、緩い時間制限を設けるが、競争ではなく交通規制は行わない。(顕著にスピードを出し、サイクリングを逸脱している走者はスタッフが注意します) 但し、エイドステーションの開設時間は設定し、その開設時間を過ぎてからのエイドステーションへの到着は、リタイヤ扱いとする。

2)走行ルール
交通法規を徹底遵守すること。安全確認を怠らない。農作業中の高齢者等への配慮をする。
指定ルートを外れてはならず、チェックポイントにて通過を証明するチェックを受ける。これがない場合、ゴールしても完走と扱わない。
下り坂での自転車・自動車の追い越し、スピード出し過ぎの絶対禁止。
カーペーサーと呼ばれる、自動車へのスリップストリーム行為の禁止。
一般車両の交通阻害となるため、応援者等による自家用車での一切の伴走を禁止します。応援の方は別途同封のマップを参考にして各自迂回ルートをご検討ください。自家用車の伴走とは、大会コースに沿って応援対象者を追走する行為を指します。車両の追越が頻繁にあり、周りの参加者が走りづらく迷惑行為に当たりますので厳に慎んでください。
特に交通量が少ないので気が緩みがちですが、交通規制を行っていないので、ブラインドコーナーなど突然の対向車を常に意識しておくこと。

3)アクシデント
落車などにより軽傷を負われた場合は、スタッフが携行する救急道具での応急処置や、病院等の救護所での応急処置を受けられますが、その後は参加者本人の責任で適切な処置を受けてください。
落車を発見した場合、その大小にかかわらず声を掛け合い、無事を確認するなど相互扶助の精神で対応してください。
落車で頭部を打った場合、無理をして再スタートせず、スタッフを呼んでください。
※上記に記載していない内容については、当日ブリーフィングにおいて説明します。

4)機材トラブル
予備車輪等のサポートは行わない。
パンク修理(チューブ交換)の技能は習得しておくこと。
著しい車体の破損が起きた場合はリタイヤとして扱うので、大会前に整備を怠らないこと。

5)リタイヤについて
だんだん大橋高架下関門で制限時間内に到達できない参加者は、自動的にショートコースに回っていただきます。また、第4AS~5ASの制限時間内にASを通過できなかった場合、身体、機材の問題で走行不能となった場合、リタイヤとします。リタイヤした参加者は、以降スタッフの指示に従ってください。また、全行程において自らリタイヤをされる場合はスタッフに自己申告する。
※リタイヤ後、ゴール等へ自走する場合は、ゼッケンを外して自走することをスタッフが指示する。

6)詳細
最新の詳細は、NPO法人サイクリストビューのFacebookページを参照してください。
大会当日はブリーフィングにて注意事項を説明します。
罰則及び時間設定に関して
※罰則
・規則を守らない場合、スタッフの指示に従わない場合、著しく安全意識の欠如した参加者は、スタッフの判断で大会から排除いたします。

※エイドステーション等を利用した時間設定について
・サイクリングであるにも関わらず、ロングライドの大会であるという状況を逸脱してスピードトレーニング的に走るライダーを抑制するための手段として、次の場合は罰則の対象とします。
(1)先導を誘導し、スピードコントロールをするオートバイスタッフの指示に従わず、サイクリング速度を守れない場合。
(2)エイドステーションの開設開始時間より顕著に早く到着し、明らかにサイクリングではなく、スピードトレーニングである場合。
(3)上記(1)(2)に関わらず、運営スタッフが核にして、明らかに逸脱したスピードトレーニングをしている場合。

主催者情報・お問い合わせ

事務局
〒690-0015
島根県松江市上乃木4-32-1 大野ビル203号

NPO法人サイクリストビュー
電話番号
0852-21-3920
FAX番号
0852-67-1138

その他

規約
1)大会は交通ルールを遵守したサイクリングイベントであることを理解し安全に配慮いたします。
2)大会主催者側の定めた規則を守り、スタッフの指示に従います。
3)大会中に事故(落車を含む)が発生した場合、本人及び同伴者の責任において処理し、大会主催者に一切の責任を問いません。
4)大会中に撮影された写真、映像についてメディアに露出することを許可いたします。
5)気象条件、道路環境の激変により大会が中止または延期になった場合、参加料の返金を求めません。
6)参加者の所有品についての盗難、破損等におよぶ管理責任は、参加者本人が負うものとします。
大会参加料の振込みをもって、上記を誓約したものとします。

スポエンSHOP お客様の声

スポーツエントリー査定