
西粟倉ヒルクライム2025・春 若杉大会
初夏の西粟倉村を激走!
サイクルイベント
ヒルクライム
- 開催日
- 2025年6月1日(日)開催
- 申込期間
-
2025年4月27日(日) ~
2025年5月18日(日)
- 開催場所
- 岡山県英田郡西粟倉村影石1063-1 コンベンションホール
- 定員
- 合計250人
※定員になり次第、締め切り
- その他
- 【クラス】
オープンA(中学生~29歳の男性)
オープンB(30歳~39歳の男性)
オープンC(40歳~49歳の男性)
オープンD(50歳~59歳の男性)
オープンE(60歳~69歳の男性)
オープンF(70歳以上の男性)
オープンW(中学生以上の女性)
※年令は大会当日の満年齢とします
初夏の爽やかな風の中、若杉原生林を抜け標高1000mをめざします
年代別クラスで競います(総合優勝あり)
ダルガ峰大会と合わせて、秋に年間総合表彰を行ないます
種目
受付前 オープンA(中学生~29歳の男性)
- [参加費]
- 4,000円
受付前 オープンB(30歳~39歳の男性)
- [参加費]
- 4,000円
受付前 オープンC(40歳~49歳の男性)
- [参加費]
- 4,000円
受付前 オープンD(50歳~59歳の男性)
- [参加費]
- 4,000円
受付前 オープンE(60歳~69歳の男性)
- [参加費]
- 4,000円
受付前 オープンF(70歳以上の男性)
- [参加費]
- 4,000円
受付前 オープンW(中学生以上の女性)
- [参加費]
- 4,000円
大会詳細
特徴
- コースの特徴
- オンロード11.8km(標高差660m、最大斜度11%)
コース図はOCKホームページに掲載しています
(https://okayama-cycle.com/ )
- 表彰
- 最速タイムは総合優勝とし、賞状、副賞を授与
各クラス3位まで賞状、副賞を授与(総合優勝の出たクラスは繰り上げ表彰)
※Fクラスに80才以上参加者がいた場合は別表彰します
<年間表彰>
秋大会(9/15)にも出場した選手を対象に、春・秋総合順位表彰を行ないます
春・秋のタイムの合計で競います(同タイムの場合は、順位のいい方を優先)
総合順位男女各3位まで表彰
エントリー手続きの流れ
- 必要な情報
- チーム名、メールアドレス、【緊急連絡先】電話番号
>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
- 参加通知書について
- 参加通知書(参加確認証)の発送はありません。
大会開催1週間前に、スタートリストをOCKホームページで公開いたします。
尚、この件に関しましては、下記お問い合わせフォームより大会事務局へお問合せ願います。
◆OCKホームページお問い合わせフォーム https://okayama-cycle.com/contact
当日
-
- 開催場所 マップ枠内の「拡大地図を表示」を押すと全画面表示します
- 受付時間(当日)
- 8:00~9:00
- 会場
- 岡山県英田郡西粟倉村 コンベンションホール
〒707-0503 岡山県英田郡西粟倉村影石1063-1
- 電車・バスをご利用の場合
- (電車)智頭急行あわくら温泉駅より西へ0.3km
- お車をご利用の場合
- 鳥取自動車道西粟倉ICより北へ1km
- 宿泊案内
- あわくら温泉元湯
〒707-0503 岡山県英田郡西粟倉村影石2050
TEL:0868-79-2129
競技・コース
- 競技方法
- ■競技方法
高齢クラスから順に2分間隔で一斉スタートします(オープンF/Wは同時スタート)
コース途中に時間関門を設けます
■大会規則
1)レース規定
OCKホームページ「イベント参加にあたってのご注意」参照※必ずお読みください
2)装備
前面から認識できるように、ゼッケンプレートを取り付けること
ジャージ背中にクラスゼッケンを取り付けること
ジャージは袖付きであること
サンダルは不可
3)車両
変速機能を有しフリー式で前後ブレーキがあること
Eバイク、固定ギア、DHバー等のアタッチメントは不可
4)選手ミーティング
開会式に続いて、一斉選手ミーティングで競技説明を行います
5)招集
クラス毎にスタート地点まで移動し、整列します
個別での移動は遠ご慮ください
6)スタート
各クラス2分間隔で一斉スタート(EFWクラスは同時スタート)
7)ゴール
ゴールライン上でゼッケンを読み取ってもらいます
ゴール地点に到達できなかった選手はDNFとする
8)失格要件
車線はみだし等交通ルールを守らなかった場合(ダルが峰林道以外は道路使用許可のみ)
スタッフの指示に従わない場合
9)公式掲示
スタートリスト公開時に公式掲示も発表します、必読ください(詳細、変更点記載)
10)カメラについて
アクションカメラ等の使用は認めます
※危険等の判断は、自己責任にてお願いします
11)レース成立要件
レース中の悪天候、事故発生時にレースが中止される場合がある
中止の場合は、どのタイミングであってもレースは無効(ノーレース)とする
■注意事項
検車は行なわないので、各自で充分点検.整備されていること
コース試走時、ならびに公道を使ってウォーミングアップする場合も保安部品(ベル)必携、硬質ヘルメット、グローブを着用し、交通ルールを守ること
■その他
会場、ならびにスタート地点から荷物運搬車が出ます
上着、食料等を入れたバッグを預けてください(下山用ホイール等の大きな荷物はご遠慮ください)
見学車両は、開会式が始まったらスタッフ車両に続いて移動できます
スケジュール
- 当日
- 受付 8:00~9:00
開会式・競技説明 9:10~9:30
移動 9:50~10:10(クラス毎にスタート地点まで移動)
スタート 10:20~10:30
下山 11:30~(グループ分けして一斉下山)
表彰・閉会式 13:00~(予定)
主催者情報・お問い合わせ
- 事務局
- 岡山県サイクルスポーツ協議会
- その他(お問合せ先)
- ■お問い合わせ
OCKホームページの問い合わせフォームからお願いします
https://okayama-cycle.com/contact
その他
- 注意事項
- 【注意事項(お申込の前に必ずお読み下さい)】
1)留意点
警報が発令された場合は中止としますが、注意報の場合でも現地の天候状況によっては中止となる場合があります。
前日までに大会中止が決定した場合は、前日12時までにホームページに記載しますので、必ずご確認下さい。
天候事情等による大会中止、及び申し込み後のキャンセルの場合、参加費の返金は致し兼ねますので、
ご了承ください。
大会中における事故、トラブルにおいては、各自の責任とさせていただきます。
新型コロナ陽性、もしくは疑いのある方、濃厚接触者にあたる方は参加をご遠慮ください。
2)傷害保険
すべての大会で、下記の傷害保険に加入していますが、これ以上の補償は致し兼ねますので、不足と思われる方は各自で対応をお願いします。
補償内容(通院2,000円/日 入院3,000円/日 死亡.後遺傷害600万円)
大会時の事故等につきましては、応急処置のあと救急病院に搬送しますので、健康保険証を必ずご持参下さい。
救急搬送の場合、付き添いが必要になるケースがあります。
スタッフでの付き添い対応が不可能な場合がありますので、参加者にて対応を決める等の準備をお願いします。
3)個人情報の取り扱いについて
お申込み頂いた、個人情報につきましては下記にのみ使用致しますのでその旨をご了承の上お申込み下さい。
・スタートリスト、リザルトへの掲載
・保険会社への名簿提供
大会で撮影した写真、動画もホームページへの掲載、その他OCKの広報用とする場合があります。
個人で撮影された、写真、動画の使用は個人判断に委ねますが、常識の範囲で使用をお願いします。
但し、主催者はそれらの写真、動画には責任を負いません。
4)誓約
申し込みと同時に、「注意事項」に同意したものとさせていただきます。
- その他
- スケジュールの詳細、連絡事項等は、当日までにホームページ上の公式掲示(コミュニケ)にて通達いたします。
尚、当日の変更等は、上記の公式掲示と合わせて、会場の公式掲示板に掲示いたします。
必ず確認しておくようにお願いします。
コメント 0件