SPORTS ENTRY

検索

障害者クライミングが人々の生活に根付く世界へ。多様な出会いの場を日本全国に!そしてアジアへ!

2025-04-03 07:21:07

NPO法人モンキーマジック
特定非営利活動法人モンキーマジックと共に立ちあがった全国交流型クライミングイベントは現在18箇所。生涯スポーツとして、多くの方が障害の有無関係なくクライミングを楽しむことが当たり前の世界を実現します。

当法人は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。
このプレスリリースは「特定非営利活動法人モンキーマジック」の夢です。


「見えない壁だって、越えられる。」をコンセプトに、障害者クライミングの普及活動を行う特定非営利活動法人モンキーマジック(東京都武蔵野市、代表理事・小林幸一郎、以下「NPO法人モンキーマジック」)は、障害者クライミングが人々の暮らしに根付き、人生をより豊かにする――そんな世界を多くの人に届けていきます。誰もが障害の有無関係なく楽しむ交流型クライミングイベントを“目指したい社会の縮図”として、全国各地へ、そしてアジアへと広げ、インクルーシヴな社会の創造を力強く進めていきます。

交流型クライミングイベント「マンデーマジック」の様子

障害者クライミング普及活動を推し進める理由
障害者クライミング普及活動は、障害当事者に運動機会を提供することのみならず、障害当事者がクライミングを通じて自分のペースで挑戦を重ねることで自己効力感が高まるという研究も報告されています。さらに、クライミングは障害の有無や種類にかかわらず、同じルールで楽しめる特性があり、異なる立場や経験を持つ人々が交わることで、多様性への理解が深まります。
障害者クライミングの普及活動を通じて、障害、性別、年齢などあらゆる属性を越えて、互いの違いを認め合えるインクルーシヴな社会の実現を目指しています。

全国交流型クライミングイベントとは
2012年から私たちは首都圏を中心に、障害の有無関係なく誰でも参加できる交流型クライミングイベント「マンデーマジック」を毎月開催しています。
このイベントでは、障害者を含む様々な個性を持つ方々が、同じ場所、同じルールで楽しむことのできるクライミングやボルダリングを共にするなかで、対話が生まれて新たな仲間ができていきます。障害のない方がある方を助ける一方的な関係性ではなく、共にクライミングを楽しむような関係性こそ「目指したい社会の縮図」であり、このイベントの価値であると考えています。

2014年以降、必要としているのは首都圏だけではないとの思いから、活動理念に共感していただいた全国各地の有志の力と、NPO法人モンキーマジックによる立ち上げ・発展支援を通じて、日本各地へと大きく広がってきました。

2024年はシンガポールや台湾など、アジア諸国にもその輪が広がっています。私たちは近い将来に日本全国、そしてアジアをはじめ世界中でクライミングが障害のある方にとっても生活の中にある世界を実現したいと考えています。
同時に、すでに開催されている各地域の定着支援、運営の安定化のための支援を行い、関わる方すべての人生がより豊かになるよう努力してまいります。

活動理念に共感してくださる企業・団体の皆さま、どうかご支援をお願いします。

全国に広がる交流型クライミングイベント
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monkey-japan

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。
私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
スポーツエントリー査定