トップ > ビューティラボ > ストレス解消ウォーク

ビューティラボ

ストレス解消ウォーク

<<セロトニン? Yes!元気の神経>>

脳の興奮状態あるいは活性状態は、二つの神経系のバランスによっています。快い情動に関係するのがドーパミン神経で、不安やストレスに関係するのがノルアドレナリン神経です。 第三の「セロトニン神経」は、それらを沈静化し、心の平常状態をつくります。あるいはうつ状態を改善したり、運動神経系ともつながって、 その機能を向上させたりすることが知られています。それにより、セロトニン神経は「元気の神経」とも呼ばれています。






<<リズム運動? Yes!歩け歩け>>

この神経系は、睡眠中は活動が減弱し、REM睡眠では完全に活動を停止します。
反対に覚醒時には規則的な活動をするとされ、一つの事にのみ注意を集中しすぎると、
この活動は低下してしまう性質をもっています。

そして、このセロトニン神経を活性化するものに「リズム運動」があります。
ジョギングでも、あるいは咀嚼(そしゃく)運動でも、リズミカルに反復される運動に
よりこの神経は活性化され、脳(心)の平静さが得られ、運動機能向上が望める
ことになります。

<<呼吸ウォーク? Yes!吐いて吐いて、吸って吸って・・・>>

極めて身近で優れたリズム運動に『歩く』があります。しかし、これもただ何気なく
歩くだけだと、効果が少ないようです。そこで・・・

・歩くリズムに合わせて呼吸をしましょう。
・呼吸は口から吐いて鼻から吸いましょう。
・最初の2歩で息をしっかり吐いて、次の2歩で鼻から息を吸いましょう。
・足を出すタイミングにあわせて、息を「吐く→吐く→吸う→吸う」と繰り返します。
・この歩き方に慣れてきたら、「息を吐く歩数だけを3歩、4歩」と増やしてみましょう。
・毎日10分ほど、できれば20~30分続けて下さい。

 
   

記事提供:旭化成ライフサポート(株)

           
バックナンバー

すぽエン公式Facebookページ

「いいね!」を押してご登録ください!

ランナーズインフォメーション研究所
スポーツエントリー