トップ > ビューティコラム > エイサーの踊りはコアマッスルを鍛えられる

エイサーの踊りはコアマッスルを鍛えられる


[2012.08.02]


沖縄本島の夏を盛り上げている、最も有名な催しは、

エイサー。

聞いたことがある、
という人がほとんどなのでは?

エイサーは、お盆の時期に、ご先祖様の霊を送迎し、
家族や仲間たちの安全を祈って踊り歩く、沖縄の伝統芸能のこと。

関東の盆踊りのような踊りです。沖縄の行事は旧暦で行われていて、
7月13日~15日の3日間がお盆にあたり、エイサーが本島のあちこちで
行われます。

現在は、お盆だけでなく、9月までエイサーにまつわるイベントが開催されていて、
沖縄本島の各所でエイサーを見ることができます。

最もよく目にするのが、大通りで行われる、「道ジュネー」と呼ばれるエイサーで、
踊りながら地域を練り歩きます。

男性の踊りだけでなく、女性の威勢の良い踊りも見ることができ、
太鼓や大太鼓を持って踊る姿は圧巻です。

琉球時代を思わせる雅やかな衣装をより一層輝かせるのは、
エイサー独特の踊り方にあります。左右にシコを踏むような感じで太鼓のお囃子に
合わせて動くのですが、踊り子たちは、何年もかけてエイサーの踊りをマスターします。

おへその下あたりに力を入れてリズムを取る動きは、まさにコアマッスルを使えて
いないと出来ない動き。エイサーをうまく踊れる人は、間違いなくカーヴィーな
ウエストの持ち主であること間違いなしです。

そして、踊っている男性にイケメンが多いのも見逃せません。
ひたむきにリズムを刻み踊る姿は精悍で、沖縄の伝統を重んじる精神に聡明感を
感じるのです。

関東では、気軽にできる盆踊りにも若い男性の姿が乏しいものですが、
沖縄では伝統が今も根強く生き続けていて、伝統を継承することに誇りをもって
取り組んでいるのですね。

エイサーのイベントは9月まで沖縄本島の各所で見られるチャンスがあるので、
ご興味のある方は見に来て、沖縄の熱い夏を体験してみてくださいね♪

モトカリ

モトカリ(本仮屋雅美)

  • ●早稲田大学大学院 健康スポーツ専攻
  • ●ランニングカンパニー・オフィス・モトカリ代表
  • ●陸上専門サイト「strongholds」編集長
  • ●ランニングビューティラボ「Acting runners」所長
  • ●フルマラソン自己ベスト:3時間3分57秒

ランニング関連の雑誌・書籍の企画制作をはじめ、42.195kmリレーマラソンなどのランニングイベントのプロデュースを手掛け、ランニングマガジン『クリール』(ベースボール・マガジン社発行)、『ランニング生活』(コスミック出版発行)では、女性を対象とした連載ページを展開しています。
在籍中の早稲田大学大学院では、“走ってキレイになること”を科学レベルで解明しようと、女性の運動習慣と肌の関連について研究中。 自身も走り続けながら、より多くの女性たちへランニングライフを提案しています。
ちなみに女優・本仮屋ユイカの叔母でもあります。

バックナンバー

すぽエン公式Facebookページ

「いいね!」を押してご登録ください!

ランナーズインフォメーション研究所
スポーツエントリー