
さとやまソーシャルライド in 三次
エントリー状況:

開催日:2017年3月25日(土)開催
※午前10時30分スタート予定
申込期間:2017年2月7日(火) ~ 2017年3月12日(日)
【 エントリーの際のご注意 】
18歳未満の参加者は保護者の承認もしくは伴走(小学生以下は承諾と伴走必須)が必要となります。
※小学生以下の方が、ご参加の場合は、保護者の方も別途お申込みが必要となります。
【 参加要件について 】
以下の条件を満たしていないと参加ができません。
・交通ルールを理解し順守できる、自転車に乗れる男女
※18歳未満の参加者は保護者の承認もしくは伴走(小学生以下は承諾と伴走必須)が必要となります
・大会規則・交通規則・マナーを遵守できること
・大会規則の内容を理解し了承すること
・大会当日までに以下の参加要件を満たしていること
(1)スマートフォン(iOS9/Android4.2 以降)を所有していること
※タブレットの使用、及びテザリングでのスマホ使用は公式サポートしておりません
(2)指定の専用アプリをダウンロードしていること
(3)SNS(Facebook か Twitter)のアカウントを所有もしくは新設していること
(4)アプリによる SNS への写真投稿を承認していただくこと
■申込締切延長のお知らせ
下記の通り申込期間を延長いたしました。
3/6(月) → 3/12(日)
たくさんのお申込をお待ちいたしております。
18歳未満の参加者は保護者の承認もしくは伴走(小学生以下は承諾と伴走必須)が必要となります。
※小学生以下の方が、ご参加の場合は、保護者の方も別途お申込みが必要となります。
【 参加要件について 】
以下の条件を満たしていないと参加ができません。
・交通ルールを理解し順守できる、自転車に乗れる男女
※18歳未満の参加者は保護者の承認もしくは伴走(小学生以下は承諾と伴走必須)が必要となります
・大会規則・交通規則・マナーを遵守できること
・大会規則の内容を理解し了承すること
・大会当日までに以下の参加要件を満たしていること
(1)スマートフォン(iOS9/Android4.2 以降)を所有していること
※タブレットの使用、及びテザリングでのスマホ使用は公式サポートしておりません
(2)指定の専用アプリをダウンロードしていること
(3)SNS(Facebook か Twitter)のアカウントを所有もしくは新設していること
(4)アプリによる SNS への写真投稿を承認していただくこと
■申込締切延長のお知らせ
下記の通り申込期間を延長いたしました。
3/6(月) → 3/12(日)
たくさんのお申込をお待ちいたしております。

3月25日(土)三次市民ホールきりりで開催されるオープニングフェスタに合わせて、サイクリング版オリエンテーリング「さとやまソーシャルライドin三次」が、豊かな自然に囲まれた「霧の都」三次市に登場。
のどかな田園風景が広がる三次市には、自然・伝統・文化のほか、ここでしか味わえない郷土の味もたくさん。20か所以上の魅力的なチェックポイントが設定されています。
さとやまソーシャルライドには決まったコースはありません。ポイントを積み重ねるもよし、三次の歴史や自然に触れるもよし、三次のグルメを堪能するもよし。
全てを回りきれるか,それともテーマを持って楽しむかは、全ては参加者の皆さん次第。
三次の美しい“さとやま”を爽快に駆け抜け、地域の人たちとのふれあいをお楽しみください!
のどかな田園風景が広がる三次市には、自然・伝統・文化のほか、ここでしか味わえない郷土の味もたくさん。20か所以上の魅力的なチェックポイントが設定されています。
さとやまソーシャルライドには決まったコースはありません。ポイントを積み重ねるもよし、三次の歴史や自然に触れるもよし、三次のグルメを堪能するもよし。
全てを回りきれるか,それともテーマを持って楽しむかは、全ては参加者の皆さん次第。
三次の美しい“さとやま”を爽快に駆け抜け、地域の人たちとのふれあいをお楽しみください!
オプション名 | 金額 | 状況 |
---|---|---|
レンタル自転車 電動アシスト付自転車 | 1,000円 | 受付終了 |
種目 | 参加料 | 状況 |
---|---|---|
(1)男性 |
無料 | 受付終了 |
(2)女性 |
無料 | 受付終了 |
申込期間 | 2017年2月7日(火) ~ 2017年3月12日(日) |
開催場所 | 広島県三次市民ホール きりり |
事務局 | 東京都中央区銀座6-2-10 合同ビル7F 株式会社 大手広告通信社 |
電話番号 | 03-3573-1311 |
問い合わせ先 | 【大会全般】h-unei@post.ohte-ad.co.jp 【里山ソーシャルライドに関して】info@4969.jp |
WEBサイト | 【公式HP】https://satoyama-mirai2017.jp/ |
参加クラスと料金 | 【制限時間】 4時間20分 【参加クラス】 (1)男性 (2)女性 【参加料金】 無料 ※LS(ログスポット以下LSと表記)は行政の指導や当日の天候、道路工事、他イベントとの重複などにより予告なく変更されることが有りますので予めご了承ください |
スケジュール(時刻は予定) | <3月25日(土)> 08:30 受付開始(~9:30まで) 10:00 開会式 10:10 START 14:30 GOAL(制限時間) 15:00 表彰式 |
参加資格 | ・交通ルールを理解し順守できる、自転車に乗れる男女 ※18歳未満の参加者は保護者の承認もしくは伴走(小学生以下は承諾と伴走必須)が必要となります ・大会規則・交通規則・マナーを遵守できること ・大会規則の内容を理解し了承すること ・大会当日までに以下の参加要件を満たしていること (1)スマートフォン(iOS9/Android4.2以降)を所有していること ※タブレットの使用、及びテザリングでのスマホ使用は公式サポートしておりません (2)指定の専用アプリをダウンロードしていること (3)SNS(FacebookかTwitter)のアカウントを所有していること (4)アプリによるSNSへの写真投稿を承認していただくこと |
走行規定 | コース区間がクローズドのレースではなく、一般車道を走って楽しむサイクルオリエンテーリングイベントです。大前提として道路交通法を順守していただくようお願い致します。また警察官や交通整備スタッフの指示や、危険回避の為の止むを得ない場合を除いては、以下の項目を厳守願います。大会側のお願いを守っていただけない場合、直ちにゼッケン剥奪の上で参加を取りやめていただくこともございますので、予めご了承ください。 【特に守っていただきたい部分の再確認】 ・スマホを見ながらの「ながら運転」の禁止 ・車道の左側走行 ・一列走行の順守と多重列走行の禁止 ・交通信号の厳守 ・自転車走行可能な歩道および歩行者共有区間での歩行者優先走行の厳守 ・他の自転車の追越し時の声かけ、手信号の実施 ・大会が設定したコース外の走行の禁止 ・事故に結びつくような行為の禁止 ・サイクリングマナーに反する行為の禁止 |
車両・装備規定 | ・前照灯、テールランプ、ベルを必ず装着してください。前照灯は暗いトンネル内、および夜間での使用を想定したものをご用意下さい ・シングルスピードバイク(ピストバイク)での参加は可能ですが、前後輪ともにブレーキの装備は必須です ・道路交通法上必須ではないため、ヘルメット着用は推奨いたしますが義務ではありません ・グローブはなるべく着用してください ・ブルホーンハンドル、DHバーは使用を禁止します(バーエンドグリップは使用可能です) ・公道を走るために十分な整備をされた自転車でご参加下さい。特に磨り減ったタイヤでの参加はご遠慮ください ・いわゆるママチャリ、リカンベント、電動自転車、タンデム自転車など、道路交通法上、公道での走行が認められている車両であれば参加可能です ・レンタル自転車での参加も可能です |
リタイアの方法 | ・リタイアを希望される方は必ず大会本部に連絡をお願いいたします ・原則としてリタイアされても自己やケガの場合を除いてご自身で対応していただきます ・ケガや故障などの事情により走行不可能になった場合は、大会本部までご連絡ください ・大会本部の連絡先は参加者に事前にお知らせいたします |
インフォメーションセンターの設置 | 大会当日はスタートの1時間前からスタート地点にインフォメーションセンターを設置いたします。各種問合せや遺失物の取扱など、すべてのお客様対応をインフォメーションセンターで行いますので、どうぞご活用下さい。 |
傷害保険 | 大会は参加者を対象に傷害保険に加入していますが、その範囲を超えた金額に関しては参加者ご本人様の自己責任範囲となります。また治療費等はすべてご本人様の負担となります。必要な場合は個別に傷害保険へ加入することをお勧めいたします 保険金額 ◆死亡・後遺障害・・・・・・1,000万円 ◆入院1日あたり・・・・・・5,000円 ◆通院1日あたり・・・・・・3,000円 |
事故時の対応 | ・一般の車両や歩行者が関わる事故の場合は、必ず警察に連絡をお願い致します ・事故現場では、躊躇せずに周囲に助けを求めて下さい ・適切な救命処置及び救急処置、すぐに必要な対処をとった後、可能な限りすみやかに大会本部の緊急電話番号に連絡をしてください ・大会側で救急態勢は準備しますが、場所によっては地元の消防署からの出動が早い場合もございますので、大会側に連絡した後、指示に従って下さい |
悪天候や災害等で大会を中止する場合 | ・基本的に降雨などの悪天候でもイベントは開催されます ・スタート前、スタート後にかかわらず、暴風・降雨に関して「注意報」が「警報」に変更された時、台風などで天候悪化が明らかな時は中止とさせていただきます【開催前】 中止が確定した場合は以下の3度のタイミングでそれぞれアナウンスいたします。 ◎大会前々日 18時に公式HPおよびFacebookにて告知いたします ◎大会前日 18時に公式HPおよびFacebookにて告知いたします ◎大会当日 朝5時に公式HPおよびFacebookにて告知いたします ※お電話やメールアドレスへの個別対応はいたしかねますのでご了承下さい 【スタート後】 専用アプリにて中止の連絡を送信いたします。速やかに自転車を降り、避難できる態勢に移行してください |
交通事故発生時の措置 | ・イベントに起因した事故に関しては応急処置を行いますが、大会の加入する傷害保険の給付限度額以上の請求には応じられません。また病院などでの治療費等についてはすべて当事者負担となりますので、ご自身の健康保険証は必ず携行願います。また心配な方は個人での保険加入をお勧めいたします。 ・大会で加入しているものか、個人的に加入しているかを問わず、傷害保険の請求には警察署の事故証明が必要になるケースがほとんどとなります。また交通事故証明書は警察への届出が必要になります。当事者の連絡の不備などにより保険の請求ができない事態となっても大会側では一切の責任を負えません。あわせてご注意下さい。 |
肖像権の取扱 | 大会及び大会にまつわるイベントへ参加している際の映像や写真を使用した記事の作成、およびTV、新聞、雑誌、インターネットへの掲載などの権利は大会実行委員会が所有するものとします。また、写真撮影・販売サービスが行われる場合は個別の承諾なしに撮影するものとします |
参加ガイド | ■おすすめする携行品 ・モバイルバッテリー(非常に電池を消費します) ・パンク修理用具(ご自身での修理が大前提です) ・スペアチューブ ・健康保険証(事故や怪我の時に必要になります) ・輪行バッグ(大会への運搬の他に、リタイア時に必要になることも) ・抜群の笑顔(一番必要です) |
|
クチコミ0
さとやまソーシャルライド in 三次の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
さとやまソーシャルライド in 三次のFacebookコメント