
第2回ママチャリ座間グランプリ
エントリー状況:

開催日:2015年9月21日(月)開催
※小雨決行
申込期間:2015年7月1日(水) ~ 2015年9月14日(月)
■申込締切延長のお知らせ
下記の通り申込期間を延長いたしました。
8/31(月) ⇒ 9/14(月)
たくさんのお申込をお待ちいたしております。
【ママチャリ座間グランプリについて】
小学4年生以上の2人から10人までのチームで都南自動車教習所内コースを走る4時間の耐久レースです。チーム内のメンバー交代は指定ピット内で行い、勝敗はルールを厳守したチームから、最も多く周回したチームを優勝とします。また仮装も歓迎いたします。優勝チームには、来年1月に行われる富士スピードウエイ開催の日本グランプリの出場権を与えられます。
【 エントリーの際のご注意 】
◇当日前半に行われる自転車安全教室(スケアード・ストレイト)への参加が必須となります。
(自転車安全教室のエントリーは不要です。)
◇参加チームの構成は、小学4年生以上の2名から10名までとします。
◇エントリー料は、1チーム10,000円です。(10人チームなら、ひとり1,000円!)
◇未成年の参加者には保護者による同意書の提出が必要です。
◇最大100チームまでのエントリーが可能です。
◇当日のスタートグリッドの位置はエントリー順です。
◇ママチャリによるレースです。参加可能な車両については、ルールブックをご覧ください。当日の車検に通らないと参加できません。
◇仮装大賞があります!!(本気の仮装まってるよ! )
◇事前に下記からダウロードできる大会要項とルールブックを十分にお読みください。
◇当日同時開催予定の、自転車安全教室・落語寄席については事前申し込みの必要は有りません。又年齢制限は有りません。
◇駐車場は数が限られておりますので、1チームにつき2台までとさせていただきます。こちらからゼッケン通知書送付の際、駐車券を同封します。
【 エントリー完了までの流れ 】
チームの代表者がスポーツエントリーに登録後、参加申込手続き
↓↓
参加費支払い(コンビニ/カード決済)
↓↓
申込完了(お支払完了時点でエントリー確定)
↓↓
ゼッケン通知書送付
↓↓
誓約書・同意書当日提出
【 参加誓約書・レース参加同意書のご提出について 】
各チームには参加誓約書と、未成年の参加者には保護者による同意書の提出をお願いします。下記からダウンロード、記入の上、当日受付にご提出下さい。
▼GP参加誓約書・レース参加同意書はこちらをクリックしダウンロードしてください。
http://www.sportsentry.ne.jp/file/zama_pledge.pdf
【 ルール・コース・当日のタイムスケジュールについて 】
ルール・コース・当日のタイムスケジュールについては、以下の「ルールブック」、「開催要項」をダウンロードの上、十分にご確認下さい。
▼ルールブックはこちらをクリックしダウンロードしてください。
http://www.sportsentry.ne.jp/file/zama_rule.pdf
▼開催要項はこちらをクリックしダウンロードしてください。
http://www.sportsentry.ne.jp/file/zama_guidelines.pdf
下記の通り申込期間を延長いたしました。
8/31(月) ⇒ 9/14(月)
たくさんのお申込をお待ちいたしております。
【ママチャリ座間グランプリについて】
小学4年生以上の2人から10人までのチームで都南自動車教習所内コースを走る4時間の耐久レースです。チーム内のメンバー交代は指定ピット内で行い、勝敗はルールを厳守したチームから、最も多く周回したチームを優勝とします。また仮装も歓迎いたします。優勝チームには、来年1月に行われる富士スピードウエイ開催の日本グランプリの出場権を与えられます。
【 エントリーの際のご注意 】
◇当日前半に行われる自転車安全教室(スケアード・ストレイト)への参加が必須となります。
(自転車安全教室のエントリーは不要です。)
◇参加チームの構成は、小学4年生以上の2名から10名までとします。
◇エントリー料は、1チーム10,000円です。(10人チームなら、ひとり1,000円!)
◇未成年の参加者には保護者による同意書の提出が必要です。
◇最大100チームまでのエントリーが可能です。
◇当日のスタートグリッドの位置はエントリー順です。
◇ママチャリによるレースです。参加可能な車両については、ルールブックをご覧ください。当日の車検に通らないと参加できません。
◇仮装大賞があります!!(本気の仮装まってるよ! )
◇事前に下記からダウロードできる大会要項とルールブックを十分にお読みください。
◇当日同時開催予定の、自転車安全教室・落語寄席については事前申し込みの必要は有りません。又年齢制限は有りません。
◇駐車場は数が限られておりますので、1チームにつき2台までとさせていただきます。こちらからゼッケン通知書送付の際、駐車券を同封します。
【 エントリー完了までの流れ 】
チームの代表者がスポーツエントリーに登録後、参加申込手続き
↓↓
参加費支払い(コンビニ/カード決済)
↓↓
申込完了(お支払完了時点でエントリー確定)
↓↓
ゼッケン通知書送付
↓↓
誓約書・同意書当日提出
【 参加誓約書・レース参加同意書のご提出について 】
各チームには参加誓約書と、未成年の参加者には保護者による同意書の提出をお願いします。下記からダウンロード、記入の上、当日受付にご提出下さい。
▼GP参加誓約書・レース参加同意書はこちらをクリックしダウンロードしてください。
http://www.sportsentry.ne.jp/file/zama_pledge.pdf
【 ルール・コース・当日のタイムスケジュールについて 】
ルール・コース・当日のタイムスケジュールについては、以下の「ルールブック」、「開催要項」をダウンロードの上、十分にご確認下さい。
▼ルールブックはこちらをクリックしダウンロードしてください。
http://www.sportsentry.ne.jp/file/zama_rule.pdf
▼開催要項はこちらをクリックしダウンロードしてください。
http://www.sportsentry.ne.jp/file/zama_guidelines.pdf

座間ロータリークラブと足跡の会は本年6月1日に自転車関連の道路交通法が大きく改正された事を良い機会と捉え、『悲惨な交通事故撲滅を・・・』をメインテーマに、子供と高齢者及び自転車等の二輪車の交通事故防止、並びに青少年健全育成を目的とします。前半には子供から大人までもが新交通ルールの講習を受け、自転車関連事故が自分のみならず周囲の人を不幸にしてしまう事を、そしてスタントマンによるスケアード・ストレートの体験により、身近な自転車が大切な命を失ってしまいかねない乗り物だと言う恐ろしさを、 実感して頂きたいと思います。後半には前半の講習を実践した自転車レースを通じ、安全に走行することで自転車が楽しい乗り物だと言う事も合わせて実感して頂きたいと思います。
種目 | 参加料 | 状況 |
---|---|---|
1部:自転車安全教室 <事前エントリー不要> |
無料 | 掲載のみ |
2部:ママチャリ座間GP 小学4年生以上の2人から10人までのチーム |
10,000円 | 受付終了 |
3部:寄席(並行開催) <事前エントリー不要> |
無料 | 掲載のみ |
申込期間 | 2015年7月1日(水) ~ 2015年9月14日(月) |
開催場所 | 神奈川県座間市 都南教習所コース・教習所屋内 |
郵便番号 | 252-0021 |
事務局 | 神奈川県座間市緑ヶ丘1-1-30 座間市民聖苑内 ママチャリフェスタ2015事務局 |
電話番号 | 090-4811-6452 |
問い合わせ先 | s.mizobuchi@jcom.home.ne.jp |
内容・参加費 | ■自転車安全教室(ママチャリセーフティースクール) 交通事故現場を再現するスケアード・ストレートを使用した交通安全教室を行います。 [参加費]無料 [事前登録]不要 ■ママチャリ座間GP 2人以上10人以内を1チームとして、参加対象を小学生以上の自転車安全講習に参加した人とし、都南教習所内コースを走る4時間の耐久レースとします。チーム内の交代は指定ピット内で行い、チーム一任で、勝敗はルールを厳守したチームで、最も周回したチームが優勝とします。また仮装も、勝敗にこだわらない楽しめる事業とするため歓迎いたします。優勝チームには、1月富士スピードウエイ開催の日本グランプリの出場権を与えられます。 [参加費]1チーム当たり10,000円 ※事前登録時にお支払い頂きます [事前登録]必要 ■寄席(落語) ママチャリGPと並行して、都南教習所の特性を活かしたドライブシミュレーターによる自動車の運転教習や、お年寄りも楽しめる落語寄席を開催します。 [参加費]無料 [事前登録]不要 |
対象 | 小学生4年生以上の自転車に乗る意欲のある人。ママチャリGPへの参加は最大100チームまでですが、自転車安全教室等はどなたでも参加OK。 |
当日のタイムスケジュール | 受付・車検 7:30~8:30 開会式 8:45~9:15 自転車安全教室 9:15 ~11:30 ママチャリGPミーティング 11:30~12:00 ママチャリGP 12:00~16:00 寄席 13:00~14:30 大掃除 16:10~16:20 表彰式・閉会式 16:30~16:45 |
駐車場について | 指定駐車場の利用は各チーム2台とし、駐車券を発行します。その他の車両は近隣の駐車場をご利用下さい。 |
参加申込からレース当日までの一連の流れ | 1.スポーツエントリーで参加申込を行い、参加費(1チーム1万円)の支払いを完了させる。(キャンセル料は返金されませんので、ご注意下さい。振込手数料は各自お願いします。) 2.上記申込み終了後数日すると、ネット上のエントリーリストにチーム名やゼッケン番号が掲載される。 3.現地に集合する(タイムスケジュールを参照)。 4.記入・署名・捺印済の参加申込書(誓約書)を持参し、チーム代表者が受付で提出し た後、発信機を受け取る。(未成年者は保護者の参加同意書が必要です。参加申込書 ・参加同意書の提出が無ければ、レースに出場できません。) 5.発信機を布製ガムテープで車両に取り付ける。 6.車両検査を受けてマーキングをもらう。 7.ミーティングに参加(全員参加厳守) 8.グリットに整列する。 9.レーススタート。 10.チェッカー(終了) 11.発信機を返却する。 12.表彰式、閉会式 13.解散 |
賞 | ■優勝 優勝トロフィーx1、チームに賞金、来年1月の富士スピードウエイ開催日本グランプリへの出場権 ■2位 2位トロフィーx1、湯快爽快、入湯券xチーム人数分 ■3位 3位トロフィーx1、チームにコカコーラ1ケース ■仮装最優秀賞 トロフィーx1、チームに賞金 ■仮装優秀賞 トロフィーx1 ■特別賞 麺屋みっちゃんラーメン無料券 ※仮装各賞は、当日各参加チームによる投票にて決定します。 |
参加誓約書・レース参加同意書ダウンロード | http://www.sportsentry.ne.jp/file/zama_pledge.pdf |
ルールブックダウンロード | http://www.sportsentry.ne.jp/file/zama_rule.pdf |
開催要項ダウンロード | http://www.sportsentry.ne.jp/file/zama_guidelines.pdf |
参加通知書について | 参加通知書は、大会事務局より9月中旬ごろ発送予定です。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆ママチャリフェスタ2015事務局 TEL:090-4811-6452(溝渕) 090-2484-1082(石川) |
|
クチコミ0
第2回ママチャリ座間グランプリの口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
第2回ママチャリ座間グランプリのFacebookコメント