丸森町合併60周年記念
サイクルフェスタ丸森2014
エントリー状況:
開催日:2014年10月5日(日)開催
※午前8時30分スタート
申込期間:2014年7月1日(火) ~ 2014年8月1日(金) 10:15
たくさんのお申し込みありがとうございました。
■追加募集についてのお知らせ
8月1日(金)AM10:00より追加募集をする事が決定いたしました。ロングコース・ショートコースどちらも追加募集します。たくさんの応募、お待ちしております!!
変化に富んだコースを走行しながら、美しい風景、地元の食材を楽しんでいただき、参加者に丸森町の魅力を知ってもらうことを目的としています。
種目 | 参加料 | 状況 |
---|---|---|
ロングコース(約75km) 公道走行可能な一人乗自転車 |
3,500円 2014年8月1日(金) 10:00~ |
受付終了 |
ショートコース(約30km) 公道走行可能な一人乗自転車 |
3,500円 2014年8月1日(金) 10:00~ |
受付終了 |
申込期間 | 2014年7月1日(火) ~ 2014年8月1日(金) 10:15 |
開催場所 | 宮城県伊具郡丸森町(丸森町役場スタート・ゴール) |
郵便番号 | 981-2192 |
事務局 | 宮城県伊具郡丸森町字鳥屋120(丸森町商工観光課内) サイクルフェスタ丸森事務局 |
電話番号 | 0224-72-3017 |
FAX番号 | 0224-72-3041 |
問い合わせ先 | kankou@town.marumori.miyagi.jp |
WEBサイト | http://www.marumori-cycle.com/ |
コース | ■ロングコース(約75km)※エイドステーション2か所(定員250名) ■ショートコース(約30km)※エイドステーション4か所(定員100名) |
参加条件等 | ロング、ショートを概ね5時間以内に走破できる方。又は、それらに類する距離の走行経験がある方。※高校生以下の方については保護者の同意が必要となります。 |
自転車要件 | 公道を走行できる自転車であれば車種は問いません。 ※前後にブレーキを備えた一人乗り用自転車。 ※タンデム自転車での参加不可。けん引、二人乗り走行の禁止。 ※パンク等の軽微な修理ができる準備。 |
装備(必須) | 走行時は、必ず自転車用ヘルメット、グローブを装着し、自転車には、ベル、ライト(前照灯)、リフレクターを装備してください。 ※いずれか一つでも欠けた場合は走行できません。 |
装備(推奨) | 雨具、明るめの服装、補給食やドリンク 等 |
その他 | 詳細は大会規約をご確認ください。 ご不明な点は事務局までお問い合わせください。 |
大会規約 | <参加にあたって> 本大会はサイクリングを楽しんでいただくファンライドのイベントです。タイムや着順などを競うレースではありません。当日コース上では一般車両の交通規制はいたしませんので、基本的な交通規制を遵守し、追走・並走・割込みなどはしないでください。ご参加にあたっては以下の大会規約を守り、安全な走行を心掛けてください。 <サイクルフェスタ大会規約、および諸注意> ◇大会規約 1.本大会は一般公道を自己責任のもと走行するサイクリング大会です。 2.本大会のサイクリングコースは、特別な交通規制を行っていませんので、立哨員及び看板の誘導に従い、交通信号、交通標識などの交通法規を遵守して、道路左側を一列で走行してください。 3.本大会への参加は、小学生以上の健康な男女で、各コースを制限時間以内に完走できる走力を有する方が対象となります。 ※ただし、18歳以下の方は保護者の同意が必要となります。 4.ポイント毎に決められた設定時間で走っていただきます。設定時間を超えた場合はリタイヤとなります。 5.大会規則を守らず、大会係員からの警告を受けても改善されない場合は、参加を取りやめていただく場合があります。 6.グループごとに一定の間隔を仲間同士で走ることは自由ですが、並走走行は絶対行わず、必ず左側一列走行を遵守してください。グループ内での先頭交代等は控えてください。また、走行中は急ブレーキなどの不測の事態による事故を避けるため、前方の自転車との車間を5m程度あけ走行することを推奨します。 7.安全確保のため、コース上には誘導看版や立哨員が配置されています。必ず誘導看板、立哨員の指示に従って走行してください。 8.自転車ヘルメット、手袋は必ず着用してください。また、ベル、リフレクター、ライトは必ず自転車につけてください。 9.参加者の家族等が、自家用車で伴走することは危険で一般車両の妨げになりますので禁止します。 10.疲労等でリタイヤする場合は、サポートスタッフ、立哨員まで必ず連絡してください。サポートスタッフ、立哨員が見当たらない場合は大会事務局まで直接連絡してください。なお、最後尾には収容車、もしくもはサポートスタッフが走行します。 ◇自転車の形状・装備 <自転車> 公道を走れる自転車であれば車種は問いませんが、以下の条件を満たしてください(タンデム自転車は参加できません。二人乗り走行はできません。)。 ・交通法規に則り、公道を走れる自転車。 ・前後にブレーキを備えた一人乗り用自転車。 ・事前にサイクルショップ等で安全点検をすませてください。 ※当日の会場では車検は行いません。 <服装や装備> 走行中は自転車用ヘルメットを必ず着用すると共に、転倒した際の怪我を防ぐためにも、手袋も着用してください。また、スポーツサングラス等の着用もおすすめします。 ◇走行中のルール <安全を確認しながら走行> コースを走行するときは交通規則にそって、左側一列走行を遵守してください。道路のコンディションは、工事、浸食、破損などの状況によって場所毎に異なります。誘導看板や立哨員の誘導に従い、場所によっては自転車を降りて引いていただく場合もあります。参加者の方は、各自責任をもって安全を確認しながら走行してください。 <後方車両の確認は目と耳で確認> 走行中は後方の車両に注意してください。後方車両の有無はご自分の目と耳で確認してください。 <コース上での一旦停止> コース上やむなく停車する場合は必ず安全を確認し、後方に停止の合図をした上で端に寄せゆっくりと停止し、安全な場所へ移動してください。 <ゼッケン> ゼッケンに書かれた番号は参加される方個人の登録番号です。 大会関係者がご本人を確認する際に使用しますので、必ずウエアの上に着用してください。 ◇コースの誘導 <走行中の誘導について> 安全走行と誘導のため、コース上には誘導看板、立哨員が配置されています。 ※ただし、通行の安全確認補助はいたしませんので、各自にて安全を確認し走行してください。 <グループから遅れてしまったら> グループから遅れた場合はサポートスタッフおよび立哨員の誘導に従って走行してください。 <交差点内の走行には十分注意してください> 交差点での走行には十分注意し、自転車と車の円滑な走行にご協力ください。また、横断する歩行者がいる場合は道を譲ってください。 <並走走行は禁止です> 全コース他の参加者との並走走行は交通の妨げになりますので禁止です。蛇行走行も禁止です。 <二段階右折> 交通法規に従って、二段階右折が必要な交差点では、二段階右折を行ってください。また、主催者が必要だと判断した交差点でも、二段階右折を行ってください。 ◇走行中の事故や怪我について 事故を起こした場合や怪我をした場合、また、それらを目撃した場合は、サポートスタッフ、立哨員まで必ず連絡してください。サポートスタッフ、立哨員が見当たらない場合は大会事務局まで直接連絡してください。 ※緊急を要する場合はご自身で、110番、119番へ連絡してください。緊急時に備え、応募時に緊急連絡先を必ず記入してください。 ※健康保険証をご持参ください。 ◇保険について 参加者に対して傷害保険に加入しています。 保険金額は死亡300万円、あわせて部位・症状別治療共済(基本額3千円)です(治療費等はすべて本人負担になります。)。さらに必要であれば参加者ご自身でご加入ください。参加者ご自身で保険に加入している場合、保険の種類によっては、警察の交通事故証明が必要になる場合があります。 ◇ゴミについて ゴミの投げ捨ては厳禁です。各自で持ち帰るかスタート地点、各エイドステーション、ゴール地点に設置したゴミ箱を利用してください。環境美化にご協力ください。 ◇自転車の故障について 自転車がパンクや故障した場合は安全に停止してから修理するか、自分で修理ができない場合、コースを走っているサポートスタッフに連絡し指示を待ってください。原則、自転車の修理(パンク修理等)は自分でなおせるようにしてご参加ください。チューブ、タイヤレバー、ポンプその他、必要な携帯修理工具を必ず携帯してください。 自転車は、事前にサイクルショップ等で点検し、保険にご加入することをおすすめします。 ◇リタイヤする場合 途中でリタイヤする場合は、サポートスタッフ、立哨員まで必ずご連絡ください。サポートスタッフ、立哨員が見当たらない場合は大会事務局までご連絡ください。収容車でゴール会場までお送りします。 ◇事故や怪我をした方 走行途中にケガをしている人や倒れている人を見つけたらサポートスタッフ、立哨員まで連絡するなどに遭遇した場合ご協力をお願いします。 ◇食事や休息 コース上に6箇所、参加者を支援するためのエイドステーションを設置します (ロングコース2箇所、ショートコース4箇所)。エイドステーションでは軽食や飲み物を用意します。休息、水分の補給にご利用ください。 ◇自転車の管理 駐輪する場合や、自転車から離れる場合は、盗難を防ぐために必ず鍵をかけるなど、自己で管理をお願いします。盗難、いたずら、事故などによる破損などに際して、主催者側では一切の責任を負いません。 ◇大会の中止や変更 雨天の場合も原則開催しますが、荒天などにより危険と判断された場合は、やむを得ず中止・中断する場合があります。また、地震・事件・事故などにより、大会が中止・中断することがあります。荒天・地震・事故など、主催者の責によらない不可抗力による開催縮小や中止の場合、参加費の返金は一切行いません。 大会を中止する場合は、各開催日の午前6:00までに、オフィシャルHP(当サイト)にてお知らせします。 <誓約事項> 私は、「サイクルフェスタ丸森」大会参加に当たり、大会規約に従い、下記すべての事項を承諾し参加することを誓います。 ・規則の遵守義務 私は、大会が一般道路で行われる個人の責任で走るサイクリングであることを承知し、交通法規はもとより主催者が設けたすべての規約・規則を遵守し、他の交通に迷惑をかけず、スムーズな大会運営に協力します。また、大会の参加にあたって、私個人の責任において、安全管理・健康管理に十分な注意を払い大会に参加し、万一、体調などに異常が生じた場合はすみやかに参加を中止することを誓います。 ・サイクリングの理解と安全確保 私は、サイクリングの経験があり、大会が変化しやすい自然環境の中で行われ、参加者の体調は急激に変化する特性があることを十分に認識しております。また、コースは広い範囲に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しています。 ・健康状態の自己申告 現在、私の健康状態は良好であり、大会の参加に何ら問題を生じることは予想されません。また、アレルギー体質、過敏症などの特異体質や既往症など、さらには宗教上その他の理由などにより、緊急医療のため知っておいてほしいことがある場合は、事前に主催者へ報告いたします。 ・自己管理責任と応急措置の承諾 私は、参加者個人の自覚と責任において、安全と健康に十分な注意を払って大会に参加し、走行中に私が被害者又は加害者となる事故が発生した場合、原因の如何を問わず、主催者および責任者に責を帰さないことを誓います。また、主催者より続行に支障があると判断された場合は中止勧告を受け入れます。私が大会中に負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、私に対し処置が施されることを承諾し、その処置の方法および結果に対しても異議を唱えません。 ・負傷・死亡事故の補償範囲 私は、大会中および付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生、あるいは死亡した場合においても、その原因の如何を問わず、大会に係わるすべての大会関係者に対する責任の一切を免除いたします。また、私に対する保障は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認了承し、代理参加者には保険が適用されないことを了承します。従って、私はここに、私自身・私の遺言執行人・管財人・相続人・近親者などのいずれからも、私が被った一切の傷害について賠償請求・訴訟およびそれらのための弁護士費用などの支払請求を一切行わないことを誓います。 ・免責事項 私は、気象状況の悪化および走行環境の不良など主催者の責に帰すべからざる事由により、大会が中止になった場合、または、内容に変更があった場合、さらには用具の紛失・破損などにより大会参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追及しないこと、並びに大会への参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払請求を一切行わないことを誓います。 ・肖像権及び個人情報の取り扱い 私は、私の肖像・氏名・住所・年齢・競技歴及び自己紹介などの個人情報が、大会主催者、及び大会関係者が制作するウェブサイト、大会パンフレット、大会に関連する広報物、報道並びに情報メディアにおいて使用されることを了解し、付随して主催者、及び大会関係者が制作する印刷物・ビデオ並びに情報メディアなどによる商業的理由を承諾します。 ・本誓約書に規定されていない事項について 本誓約書の解釈に疑義が生じた場合、大会にかかわる規則に従い解決することを承諾します。万一、大会に関する争いが生じた場合、その第一審の専属管轄権は仙台地方裁判所とし、準拠法は日本法とすることに同意します。 |
参加通知書について | 参加通知書は、大会事務局より大会開催2週間前を目安に発送予定です。尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆サイクルフェスタ丸森事務局 TEL:0224-72-3017 |
クチコミ0
丸森町合併60周年記念 サイクルフェスタ丸森2014の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
丸森町合併60周年記念 サイクルフェスタ丸森2014のFacebookコメント