
第1回 ツールド富士川
~今中大介と走る富士川・富士山ビュー~
エントリー状況:

開催日:2013年11月30日(土)開催
申込期間:2013年10月18日(金) 10:00 ~ 2013年11月20日(水)
■申込締切延長のお知らせ
下記の通り申込期間を延長いたしました。
11/15(金) ⇒ 11/20(水)
たくさんのお申込をお待ちいたしております。
下記の通り申込期間を延長いたしました。
11/15(金) ⇒ 11/20(水)
たくさんのお申込をお待ちいたしております。
種目 | 参加料 | 状況 |
---|---|---|
ツールド富士川 |
6,000円 | 受付終了 |
申込期間 | 2013年10月18日(金) 10:00 ~ 2013年11月20日(水) |
開催場所 | 山梨県 富士川クラフトパーク駐車場 600台駐車可能 (山梨県南巨摩郡身延町下山1597) |
事務局 | 山梨県富士川流域サイクルエリア創設プロジェクト推進協議会(大会運営本部) |
問い合わせ先 | cycle@fujikawa-cypro.net |
WEBサイト | http://www.fujikawa-cypro.net/tdfujikawa/ |
開催日時 | 2013年11月30日(土) 7:30~8:15 受付 8:30スタート 15:30~ゴール 16:30大会終了 ※終了後は、近くにある下部温泉の無料入浴をご堪能ください ※雨天の場合は、中止 (中止の連絡はホームページにて行います。参加料の払戻しは、行わないことをご了承願います。) |
コース | スタート、ゴール地点:山梨県 富士川クラフトパーク 富士川流域の3町(市川三郷町、富士川町、身延町)を走る約100キロのロングライドコース |
内容 | 今中大介さんの実地指導、ランチ時講習、記念撮影等、身近に今中さんを感じるイベントを実施! みさき耕舎までの5.5キロ、平均勾配8%のヒルクライムチャレンジを開催!! 昼食は、地域の食材を使用したお弁当「こしべんと」 |
参加定員 | 200人 |
参加料 | 6,000円(スポーツエントリー利用料を含む) |
参加資格 | 原則として高校生以上で、100キロ以上連続で走行する練習をしている方 |
車種規定 | ロードバイク、クロスバイクのみ使用可 一般車(シティサイクル・軽快車・ママチャリ)、ピストバイク、リカンベント、タンデム車は使用禁止 |
走行方法 | レースではなく集団走行による完走を目指します。熟練した指導者を先頭に10人程度の 集団を形成し、トレインを組んで走行します。交通規制は行わず、一般の交通ルールに従った走行をします。 |
走行支援 | 先導バイク、後方支援車、修理・救急担当車を配備し、サイクリストを支援します。分岐点等の要所には、交通案内人を配置します。 |
大会規則・細則 | 大会規則 1.主催者の指示に従うこと。 2.交通法規を遵守して走行すること。 3.縦列走行を守り、原則として並走はしないこと。 4.グローブとヘルメットは、全コースにおいて着用すること。 5.ライト、リフレクターを設置し、必要時にはスイッチを入れて走行すること。 6.制限時間を超える場合は係員の誘導に従い、大会を終了すること。 7.主催指定の区間は、自転車から降りて手で押して通行すること。 細則 1.自転車の形状、装備 (1)ロードバイク、クロスバイクのみを使用可能とし、これ以外の一般車(シティサイクル・軽快車・ママチャリ)、ピストバイク、リカンベント、タンデム車は使用禁止とします。 (2)ヘルメット、グローブの着用を義務とします。 (3)主催者から配布されるゼッケンの着用を義務とします。 2.走行ルール (1)原則として先頭を指導員が誘導し、縦列集団走行を行います。 (2)グループから遅れた場合は、コースマップ又は交通案内に従い走行します。 3.エイドステーション (1)コース上の主要な個所にエイドステーションを設置し、補給食、ドリンクの提供を行います。エイドステーションでは、トイレが利用できます。 (2)エイドステーションには、ごみ箱を設置していますので、走行中に発生したごみはこちらに捨てるか、自身でお持ち帰りください。 4.トラブル、リタイア (1)事故を起こした場合や事故を目撃した場合は、主催者へ携帯電話等で連絡し、指導員又は関係車両の助けが来るまで待機してください。重大な事故の場合は、救急119に連絡し、近くの人に助けを求めてください。 (2)落車等による軽度な擦り傷等は、参加者自身において対応し、出血が止まらない等の場合は、主催者に連絡してください。 (3)自転車が故障した場合は、原則として参加者自身で修理を行い、修理ができない場合は巡回している指導員に連絡するか、大会修理車を待って下さい。消耗品等の供給は有償となります。 (4)リタイアする場合は、指導員又は主催者に携帯電話等で連絡してください。収容車によるゴール地点への移動を希望される場合は、ゴールへの到着が大会終了頃の時間になります。 5.傷害保険 参加者に対して傷害保険に加入しています。保険内容につきましては、ホームページに公開されている内容をご確認ください。 |
宣誓ページ | ・宣誓 1.大会主催者が設けた規則、指示等に従うことに同意します。 2.大会主催者または指導員が走行不可能と判断した場合は、直ちに走行の中止に同意します。 3.原因の如何を問わず、大会主催者が加入した傷害保険による保険金給付のほかは、主催者及び大会関係者に対し、一切の補償請求をしないことに同意します。 4.自分の健康状態が良好であり、体力も大会参加に備えて十分であり、大会当日のコンディションが悪い場合は、参加を辞退いたします。また、参加申込後(参加料納入後)、私自身の都合による参加料の返金は請求いたしません。 5.大会開催中、参加者自身の所有品及び用具に対し、一切の責任は参加者自身が持つものとします。 6.大会に関連する新聞、放送、放映などの報道、広告に、参加者自身の名前および写真等を大会主催者が使用することを許可するものとします。 7.雨天、強風などの気象条件の悪化や自然災害により、大会が中止になった場合、参加料が返金されないことを了承します。 8.大会主催者が指示した駐車場以外には駐車はいたしません。 9.自転車での走行時には、必ずヘルメット、グローブを着用し、ライト、後方リフレクター(赤色、点滅式が良い)、ベルを自転車に装着いたします。 |
クチコミ0
第1回 ツールド富士川 ~今中大介と走る富士川・富士山ビュー~の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
第1回 ツールド富士川 ~今中大介と走る富士川・富士山ビュー~のFacebookコメント