TOP >
マラソン・ランニング >

OSJ八ヶ岳スーパートレイル100マイルレース
エントリー状況:

開催日: 2012年11月3日(土)&4日(日)開催
申込期間:2012年5月7日(月) 10:00 ~ 2012年9月28日(金)
- One Way
- アップダウン高
- 近くに温泉あり
- 観光名所あり
- アクセス良し!
※9/21 約100マイルは定員に達した為、受付終了しました。
種目 | 参加料 | 状況 |
---|---|---|
約100マイル:男子(15歳以上) |
20,000円 | 受付終了 |
約100マイル:女子(15歳以上) |
20,000円 | 受付終了 |
約100km:男子(15歳以上) |
15,000円 | 受付終了 |
約100km:女子(15歳以上) |
15,000円 | 受付終了 |
約60km:男子(15歳以上) |
10,000円 | 受付終了 |
約60km:女子(15歳以上) |
10,000円 | 受付終了 |
申込期間 | 2012年5月7日(月) 10:00 ~ 2012年9月28日(金) |
開催場所 | 長野県山梨県 八ヶ岳山麓エリア |
郵便番号 | 248-0007 |
事務局 | 神奈川県鎌倉市大町4-1-7(パワースポーツ内) OSJ八ヶ岳スーパートレイル100マイルレース実行委員会 |
電話番号 | 0467-84-8639 |
FAX番号 | 0467-84-8640 |
問い合わせ先 | info@powersports.co.jp |
WEBサイト | http://www.powersports.co.jp |
PR | 八ヶ岳山麓を舞台とした、夢の100マイルレースがついに誕生! 長野県と山梨県10市町村の協力のもと、八ヶ岳連峰の山麓をグルッと1周する夢の100マイルレースの開催となりました。登山道・林道・散策路などのトレイルと国道・県道・市道などのアスファルトの割合は半々くらい。このレースはトレイルに拘らず、八ヶ岳を四方八方から眺められる景観を楽しみ、また、10市町村の歴史や文化が体感でき、そして地元の人々との触れ合いを大切にと試行錯誤した結果、この大会の実現となりました。ロードランナーも参加しやすい100マイルレース。八ヶ岳の大自然を満喫してください! |
レースのお奨め | 1.コースロケーション 「八ケ岳連峰をグルッと一周する壮大なコースロケーション」 日本を代表する壮大な観光エリア「八ケ岳」を四方八方から眺めながらグルッと一周してしまうという、なんとも贅沢な100マイルレースです。ミドルやショートコースもあるので、レベルに合わせて参戦してください。 2.ロングを目指すランナーへ 「トレイル、林道、アスファルトの割合は同率に近し」 トレイルやアスファルトに拘らず、八ケ岳スーパートレイルという素晴らしいコースを周到するので、ランナーが参加しやすいトレイルレース、もしくはトレイルランナーが参加しやすいウルトラレースと言えます。 3.応援ポイント 「応援ポイントへは車や自転車でアクセスが容易」 エイドステーション、関門へは車や自転車で先回りしやすく、家族や仲間の応援はもちろんのこと、トップグループの争いも目の辺りに出来て、トレイルレースとは一味違った観戦者に優しい新しいジャンルのレースです。 4.通過市町村 「長野県と山梨県、通過する市町村は10箇所におよぶ」 観光スポットに富んだ10市町村を経由してフィニッシュを目指します。各市町村の中心部を通過するので、土地の人との触れ合いを楽しみながら、歴史や文化を感じながらレースを楽しみましょう。 |
距離 | 約160マイル[蓼科~蓼科]、約100km[清里~蓼科]、約60km[松原湖~蓼科] |
参加資格 | ・15歳以上の健康な男女(18歳以下の参加者は保護者の承諾印要) ・レースの全コースを迷うことなく、制限時間内の完走の自信がある方 ・開催地への宿泊・商店などの利用を通じて地域振興に協力いただける方 |
参加費 | 約100マイル:20000円 約100km:15000円 約60m:10000円 ※参加費には参加者、パーティー代、傷害保険が含まれます。 ※申込受付後は、参加費の返還は受付できません。ご了承ください。 |
制限時間 | 約100マイルコース 第一関門[清里] スタート後12時間 PM5:00 第二関門[松原湖] スタート後18時間 PM11:00 第三関門[女神湖] スタート後27時間 AM8:00(4日) 最終フィニッシュ スタート後30時間 AM11:00(4日) 約100kmコース 第一関門[松原湖] スタート後6時間 PM2:00 第二関門[女神湖] スタート後14時間 PM10:00 最終フィニッシュ スタート後17時間 AM1:00(4日) 約60kmコース 第一関門[女神湖] スタート後7時間 PM5:00 最終フィニッシュ スタート後12時間 PM22:00 |
日程(予定) | 11/2(金) 13:00~17:00 参加受付 ・100マイルコース 蓼科湖 ・100km、60kmコース 清里 18:00~19:30 パーティー ・100マイルコース 蓼科湖 ・100km、60kmコース 清里 ◇100マイルコース 11/3(土) 04:00~04:30 持ち物チェック、最終出走確認[蓼科湖] 04:45~ 開会式 05:00 スタート[蓼科湖] 17:00 第一関門制限時間[清里] 23:00 第二関門制限時間[松原湖] 11/4(日) 08:00 第三関門制限時間[女神湖] 11:00 フィニッシュ制限時間[蓼科湖] 09:00 表彰式 ◇100kmコース 11/3(土) 07:00~07:30 持ち物チェック、最終出走確認[清里] 07:45~ 開会式 08:00 スタート[清里] 14:00 第一関門制限時間[松原湖] 22:00 第二関門制限時間[女神湖] 11/4(日) 01:00 フィニッシュ制限時間[蓼科湖] 09:00 表彰式 ◇60kmコース 11/3(土) 09:00~09:30 持ち物チェック、最終出走確認[松原湖] 09:45~ 開会式 10:00 スタート[松原湖] 19:00 第一関門制限時間[女神湖] 22:00 フィニッシュ制限時間[蓼科湖] 11/4(日) 09:00 表彰式 選手送迎バスについて:詳細は後日お知らせいたします。 |
表彰対象 | 総合男女1~5位 エイジ別男女1~3位 |
大会ルール | 1.定められたコースのタイムレース(所要時間の少ないものから順位が決定。) 2.レースには関門時間を設け、これを超えた選手はレースを中止し、役員の指示に従い搬送車にてフィニッシュ地点へ移動する。 3.レース参加者は水、雨具、行動食、ライト、防寒具を携帯する。 4.コースのポイントの矢印表示に従う。 5.参加者は競技中に体調、その他の理由で競技を棄権(中断)する場合は必ずコース中の役員に申し出る。 |
競技内容・装備について | (1)定められた山岳コースのタイムレース方式とします。(所要時間の少ないものから順位を決定します。) (2)フィニッシュ制限は42kmがスタート後8時間の15:00、20kmがスタート後5時間の12:00とします (3)42kmは33km地点に関門制限を設けこれを超えた選手はレースを中止し、役員の指示に従い下山してください。関門の制限時間はスタート後6時間30分(13:30)とします。 (4)エイドステーションは42kmに6ヶ所、20kmに2ヶ所を予定しています。 (5)レース参加者は、ドリンク、防寒ウエア、ライト(予備電池など)を必要装備品としてご準備ください。その他本人が必要とする装備品は制限いたしません。ドリンクは給水用ボトルなどで水1リットル以上を必ず携帯し、エイドや沢では必ず補給しながらレースを続けてください。また、エイドに置くのは水だけです。補給食も各自で携帯してください。 42km/20kmのゴール前には照明設備のない長いトンネルがあります。真っ暗なため、足元を照らすことができるライトなどを携帯してください。 ストック・ポールの使用は禁止と致します。 (6)コースのポイントには矢印表示等を設置してあります。 (7)失格 1.ゴミをレース中に放棄した選手 2.条件を偽って参加した選手 3.競技規則に違反、また審判及び役員の指示に従わなかった選手 4.規定の時間を超えて関門に到着した選手及び最終制限時間を超えた選手 5.ゼッケンを着用しなかった選手 6.必要装備品を携帯しなかった選手 7.自然保護に違反する行為があった選手 8.不正行為があった選手 実行委員会が全ての事項を監視することは不可能なので、参加選手がマーシャルとなり、失格事項に値する選手の申告制度を適用する。 |
失格事項 | 1.ゴミをレース中に放棄した選手 2.自然保護に反する行為があった選手 3.条件を偽って参加した選手 4.競技規則に違反した選手 5.審判及び役員の指示に従わなかった選手 6.規定の時間を超えて関門及びフィニッシュ地点に到着した選手 7.ナンバーカードを着用しなかった選手 8.不正行為があった選手 ※実行委員会スタッフが全ての事項を監視することは不可能なので、参加者が審判となり、失格事項に値する選手の申告制度を適応する。 |
注意事項 | 1.ゴミは必ず、各自で持ち帰ってください。 2.55歳以上の方は今レース日から逆算して半年以内に健康診断を受けてください。 3.当日は必ず健康保険証を持参してください。 4.レース途中天候が悪化した場合、主催者側で中止することがあります。 5.レース中の事故については、応急処置のみ行いますが、それ以外の責任を負いません。各自十分注意してください。 6.記録計測は計測チップを使用。誤って紛失・破損をされた場合、実費を請求させていただきます。 7.競技続行が不可能と判断された選手は、役員が競技を中止させる事があります。 8.競技以外の荷物については役員の指示に従い所定の場所をご利用ください。ただし、貴重品及びこわれものについては各自管理してください。主催者は紛失の責任は負いません。 9.不測の事態を考えて、レース中、携帯電話をご持参ください。予め携帯電話番号をお聞かせいただきます。ご了承のうえ、ご参加ください。 10.夜間走行の際は、反射素材を使ったウェア、バックパックなどを身につけてください。※大会側より反射材を備えた襷など渡された場合は身につけてください。 |
アクセス | 蓼科湖 ・車で、中央道諏訪ICよりビーナスラインで約45分 ・電車で、JR茅野駅から路線バスで約45分 清里 ・車で、中央道須玉ICより約30分 ・電車で、JR清里駅 松原湖 ・車で、中央道須玉ICより約60分 ・電車で、JR小海駅から路線バスで約15分、タクシーで約10分 |
駐車場 | スタート地点およびフィニッシュ地点に駐車場をご用意します。 |
宿泊・ツアー | 後日お知らせいたします。 |
定員 | [160マイル]600名 [100K]300名 [60K]300名 |
誓約書 | 1 [規則の準備義務と自己管理責任] 私は、大会が山中の自然環境を利用して行なわれるため大会主催者(以下、主催者と略す)が設けた全ての規約・規則・指示を順守し、私個人の責任において安全管理・健康管理に十分な注意を払い大会に参加し、万一体調な どに異常が生じた場合はすみやかに競技を中止する事を誓います。 2 [競技特性の理解と参加適性] 私は、トレイルランニングの経験が十分にあり、大会が変わりやすい自然環境の中で行なわれる競技であり、競技者の体調は急激に変化する特性があることを認識しております。また、レースコースが変わりやすい山中に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しております。現在、私の健康状態は良好であり、大会の参加になんら問題を生じることは予想されません。さらに私は、大会日よりさかのぼり1年以内に医師の健康診断の結果、健康であることが確認されています。また、アレルギー体質、過敏症などの特異体質や既往症など、さらには宗教上その他の理由などにより、大会医療班が緊急医療のために知っておいて欲しいことがある場合は、事前に主催者に書面で申告いたします。なお、主催者からの要請があれば、健康診断書・負荷心電図証明書を提出いたし ます。 3 [競技の中止勧告順守と応急処置] 私は、主催者により競技続行に支障があると判断された場合主催者の競技中止勧告を受入れます。また大会中に私が負傷もしくは事故に遭遇する、あるいは発病した場合、医師及び主催者が私に対し応急処置を施す事を承諾し、その応急処置の方法及び結果に対しても異議を唱えません。 4 [負傷・死亡事故の免責] 私は、競技中および付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡した場合においても、その原因のいかんを問わず、大会に係わる全ての大会関係者に対する責任の一切を免除致します。また、私に対する補償は大会に掛けられた傷害保険の範囲内(下記参照)であることを確認・了承いたします。従って、私はここに、私自身、私の遺言執行人、管財人、相続人、近親者などのいずれからも、私が被った一切の傷害について賠償請求、訴訟の提起およびそれらのための弁護士費用などの支払い請求を行なわないことを誓います。 <主催者契約の保険金額> 死亡・後遺障害500万円・入院日額3,000円・通院日額2,000円 5 [不可抗力事項の免責] 私は、気象状況の悪化、自然災害、競技環境の不良など大会主催者の責に帰すべからざる事由により大会中止になった場合、また競技内容に変更があった場合、さらに競技用具の紛失破損などにより競技あるいは競技参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追及しない事並びに大会参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払請求を一切行なわない事を誓います。 6 [肖像権などの広報使用と商業的利用] 私は、私の肖像・氏名・住所・年齢・競技歴などが、大会に関連する広報物全般および報道・情報メディアにおいて使用されることを了承し、これらに付随して主催者・管轄競技団体が制作する印刷物・ビデオ・情報メディアなどによる商業的利用を承諾致します。 私は、大会への申込内容のすべてが真実かつ正確であることを誓います。また、私および私の保護者(未成年の場合)は、大会の誓約書および大会傷害保険を含む大会の内容を良く理解し承諾したことを誓い、下記の必要事項に同意します。 |
参加通知書について | 参加通知書は、大会事務局より大会開催10日前に発送されます。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せください。 ◆OSJ八ヶ岳スーパートレイル100マイルレース実行委員会 TEL0467-84-8639 |
クチコミ0
OSJ八ヶ岳スーパートレイル100マイルレースの口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
OSJ八ヶ岳スーパートレイル100マイルレースのFacebookコメント