TOP >
マラソン・ランニング >

三浦半島縦断トレイルラン大会
エントリー状況:

開催日:2011年2月19日(土)開催
申込期間:2010年4月1日(木) ~ 2010年11月19日(金)
種目 | スタート | 参加料 | 状況 |
---|---|---|---|
42km:男子(18歳以上) |
08:30 | 6,000円 | 受付終了 |
42km:女子(18歳以上) |
08:30 | 6,000円 | 受付終了 |
42km:男子(17歳以下) |
08:30 | 6,000円 | 受付終了 |
42km:女子(17歳以下) |
08:30 | 6,000円 | 受付終了 |
申込期間 | 2010年4月1日(木) ~ 2010年11月19日(金) |
開催場所 | 神奈川県横浜市 港南台つぐみ団地グラウンド(スタート) |
郵便番号 | 220-8790 |
事務局 | 神奈川県横浜中央郵便局 私書箱138号 三浦半島縦断トレイルラン大会事務局 |
電話番号 | 0120-58-0235(平日 9:00~18:00、土 9:00~18:00) |
FAX番号 | 0120-58-0232(年中無休 24時間) |
問い合わせ先 | info@npo-outdoor.com |
WEBサイト | http://www.npo-outdoor.com |
PR | コースは自然のままで一切手を入れていません、自然は日々変化します。木の根や枝、岩や倒木がトレイルを塞ぎ障害物となり、高低差は海抜0mから標高241mまでアップダウンの繰り返し、山頂では360度の絶景を手に入れることもあるでしょう。自然との交流をお楽しみ下さい。 |
コースの特徴 | つぐみ団地グラウンドをスタートし、三浦海岸琴音までのチェックポイント12カ所を通過するコース。 |
参加資格 | 1.ルールを守り、自己責任で対処できる人。 2.規定ルートを辿り制限時間内に完走の自信があり、日頃それなりの鍛錬をして いる人。 3.大会当日において満18歳以上の人(18歳以下の参加者は保護者の承諾印要) 4.種目Aコース(42K)参加者は30km以上のトレイルラン、山岳マラソン等の経験 があること。 5.公認地図に基づき規定ルートを辿り事前の下見・試走を敢行されていること。 6.大会中の事故等全て自己責任の原則に則る誓約書を提出し大会規則を遵守で きること。 |
受付場所 | 旧港南台高校体育館前 |
受付時間(当日) | 7:30~8:00 |
制限時間・関門 | 制限8時間 ・関門・チェックポイント CP-1 東朝比奈切り通し ◆第1関門(CP-2) 東朝比奈公園(10km)、スタート後2時間(2/19 10:30) CP-3 鷹取山頂上 ◆第2関門(CP-4) 板取公園(15km)、スタート後3時間(2/19 11:30) CP-5 乳頭山頂上 ◆第3関門(CP-6) 不動橋(22km)、スタート後4時間30分(2/19 13:00) CP-7 大楠山頂上(25km) CP-8 山科台配水塔下(30km) ◆第4関門(CP-9) 光ヶ丘第2公園(32km)、スタート後6時間30分(2/19 15:00) CP-10 武山頂上(35km) ◆第5関門(CP-11) 津久井駅上(40km)、スタート後7時間30分(2/19 16:00) CP-12 津久井浜 |
給水 | 12カ所 |
記録計測 | あり |
表彰 | 各1~5位 ・表彰式 2月19日 PM12:00~12:30 三浦海岸琴音 |
サービス | エイド |
コース概略 | スタート(つぐみ団地グランド)→大丸山(156m)→朝比奈切り通し→六浦→田浦→鷹取山(189m)→沼間・逗子→乳頭山(178m)→畠山(205m)→木古庭→大楠山(241m)→大和田・山科台→光の丘→武山(200m)→津久井浜(0m)→三浦海岸(0m)42km(26mile)ゴール |
最低実施人数 | 最低実施人数 200人以上 |
交通案内 | (電車)JR港南台駅より徒歩5分 |
競技方法及び諸注意 | [1]種目A(42k)は1個人単位にて行います。 [2]スタートは基本的にウエーブスタート方式とします。 [3]定められたコースのタイムレース方式とします。 (所要時間の少ないものから順位を決定します。) [4]レースはそれぞれの関門に制限時間を設けています、これを超えた選手はレ ースを中止し、必ず所定の手順に従って下山して下さい。 [5]ストック及びスパイク靴は禁止します。 [6]チェックポイント: 種目A(42K)のCPはCP-1~CP-12迄の12ヶ所でパンチして 通過の証明とします。パンチ跡(マーク)がない方は失格です。 1)朝比奈切り通し2)東朝比奈公園、3)鷹取山4)板取公園、5)乳頭山、6)不動 橋、7)大楠山、8)山科台9)光ヶ丘第2公園、10)武山、11)津久井駅上、12)津 久井浜 [7]制限時間をクリアし、コース上の全CPでパンチし、ゴールした人には完走確認 証を授与します。 [8]レース参加者は、水1リットル、行動食、雨具(防寒具)、磁石、地図、ヘッドラン プ(予備電池・球)、軍手(手袋)、携帯電話、携帯トイレ、筆記道具、小銭等を 必要装備品としてください。 (その他本人が必要とする装備品は制限いたしません) [9]コース上の水場は、(1)いっしんどう広場手前(2)鎌倉霊園(3)八景園(4)東朝 比奈公園(5)鷹取山(6)板取公園(7)不動橋(8)大楠山(9)光が丘公園(10)武 山(11) 津久井浜(12)三浦海岸 [10]コース上のトイレは(1)いっしんどう広場手前(2)鎌倉霊園(3)八景園(4)鷹 取山(5)盛福寺(板取公園上)(7) 不動橋 (6) 大楠山 (8)武山 (9)津久井浜 (10) 三浦海岸 [11]主催者側からは、不動橋(22K地点)のみ水補給を行います。 [12]失格 1.ゴミをレース中に放棄した選手 2.条件を偽って参加した選手 3.歩行中の登山者に迷惑をかけた選手 4.要項及び役員の指示に従わなかった選手 5.規定の制限時間を超えて関門に到着した選手 6.走行中ゼッケンを着用しなかった選手 7.必要装備品を携帯しなかった選手 8.自然保護に違反する行為があった選手 9.不正行為があった選手 10.役員から違反行為を通報された選手 11.一般登山者から迷惑行為の通報された選手 [13]参加選手は競技中に体調、その他の理由で競技を棄権(中断・リタイア)する 場合は必ず直接本部に携帯電話等で申し出て、ご自身の荷物の所在をご確 認下さい。 [14]リタイア後は役員ないし本部のアドバイスに従い所定の場所へグループで下 山してください。 [15]下山後は公共交通機関(バス等)をご利用願います。(リタイア後の着替え荷 物の受け取り方は別紙参照) [16]コース誘導看板は最小限に留めることとなりましたので各自自助努力し地図 コンパスを活用下さい。 ※冬の日暮れはつるべ落とし、山中では何が起るか判りません夜道に対する対 策も充分に考慮してください。 |
注意事項 | 1. 受付:2月19日(土)AM7:30~8:00(受付時にSIチップを渡します) 2. ゴミは必ず、各自で持ち帰って下さい。 3. 55歳以上の方は必ず事前に健康診断(心肺機能、心不全等)をして下さい。 4. レース途中天候が悪化した場合、主催者側で中止することがあります。 5. レース中の事故については、応急処置のみ行いますが、それ以外の責任を負 いません。各自十分注意して下さい。 6. 会場には駐車場はありません。会場周辺への車の乗り入れや違法駐車は禁 止します。 7. 競技続行が不可能と判断された選手は、役員が競技を中止させる事がありま す。 8. 貴重品については各自管理して下さい。紛失の場合、主催者側では責任を負 いません。 9. 着替え等の荷物については下記の要領で対処して下さい。 42K:着替え等の荷物は各自ビニール白袋(通称ごみ袋)45Lに入れ、誰が見ても判るように自分のゼッケン番号と名前を書いて見えるよう中に入れるか張るかして所定の車両まで積んでください。ゴール地点に運びます、降雨想定し口は紐等で固く結く事。 10. リタイア時の荷物の受け取りは所定手順通りにお願いします。 11. 申込み後の種目変更、キャンセルは出来ません。 12. 年齢・性別の虚偽申告・申込み本人以外の出場(不正出走)は認めません。 13. 地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止、過剰入金・重複入金の返金は いたしません。 14. 大会出場中の映像・写真・記事・記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット 等への掲載権は主催者に属します。 |
参加通知書について | 参加通知書(SIチップ引換券等)は、大会事務局より大会開催2週間前までに発送されます。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆三浦半島縦断トレイルラン大会事務局 TEL0120-58-0235(平日 9:00~18:00、土 9:00~18:00) |
クチコミ0
三浦半島縦断トレイルラン大会の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
三浦半島縦断トレイルラン大会のFacebookコメント