TOP > サイクルイベント > ホノルルセンチュリーライド2009

ホノルルセンチュリーライド2009

エントリー状況:
受付終了
開催日:2009年9月27日(日)開催
申込期間:2009年4月10日(金) ~ 2009年8月27日(木)
大会詳細
ホノルルのカピオラニ公園をスタートし、ハートブレイク・ヒルやマウナルア湾、カネオヘ湾などの風光明媚な海岸線、熱帯植物が茂るコーラウ山裾野など変化に富んだコースを走行し、自分が選んだ距離で折り返す。通常の観光旅行では訪れる機会の少ないオアフ島北東部の美しい風景の中、ハワイを自転車で走る爽快感を満喫していただけるファンライド・イベントです。
オプション名 金額 状況
記念Tシャツ(お一人様1枚のみ) 1,000円 受付終了
※参加料に記念Tシャツ代は含まれていません。希望者はエントリーと同時にお申し込みください。
種目 参加料 状況

大人

大会当日15歳以上
※右記参加料には代行手数料が含まれております。

10,000円
~2009年8月27日(木)
受付終了

子供

大会当日14歳以下の方
※右記参加料には代行手数料が含まれております。

5,000円
~2009年8月27日(木)
受付終了
申込期間 2009年4月10日(金) ~ 2009年8月27日(木)
開催場所 その他、海外ハワイ ホノルル(カピオラニ公園スタート/フィニッシュ)
受付事務局 ホノルルセンチュリーライド受付事務局(スポーツエントリー内)
〒880-0866 宮崎県宮崎市川原町5-10 ミネックス川原ビル7F
TEL0120-711-951(平日10:00~17:30※土・日・祝祭日を除く)
WEBサイト 受付事務局サイト
http://www.honolulucenturyride.jp

大会オフィシャルサイト
http://www.hbl.org/?q-node/1150
主催 HAWAII BICYCLING LEAGUE
ハワイバイシクリングリーグ(略称:HBL)
協賛 株式会社JALUX
協力 日本航空
後援 財団法人 日本自転車普及協会 / 財団法人 日本サイクリング協会
参加者数 昨年度実績 3,120人 (内日本人1,510人)
コース カピオラニ公園をスタートし、オアフ島の東海岸を北上するコースで、設定された地点で折り返し、カピオラニ公園でフィニッシュします。ダイヤモンドヘッド、マウナルア湾、ワイマナロ湾等をはじめとする風光明媚な海岸線を走行します。
コース(設定距離)は、20マイル(約32km)、25マイル(約40km)、50マイル(約80km)、75マイル(約120km)、100マイル(約160km)の4コースを予定。 ご自分の体力や当日の体調に合わせて自由に選べます。
参加資格 健康な男女。但し、14歳以下の方は保護者の同伴が必要です。
5歳以下の参加者は保護者との同乗が必要です。
完走証 日本の受付事務局を通してエントリーされた方には、大会当日に完走証を進呈します。
日本申し込み 日本の受付事務局(スポーツエントリー内)にエントリーされた方には(当サイトからのオンラインエントリーを含む) 、1.日本語ガイドブック、2.日本語コースマップ、3.完走証を進呈します。

※ゼッケン引換券、日本語ガイドブック・コースマップは9月上旬~中旬に郵送します(8月20日までにエントリーの場合:9月4日頃発送予定、8月27日までにエントリーの場合:9月14日頃発送予定)。ガイドブックには、安全に関する案内が記載されていますので、大会前までに必ずお読みください。完走証は大会当日にフィニッシュ地点でお受け取りください。

※記念Tシャツはエントリー料に含まれておりません。記念Tシャツ(価格1,000円)をご希望の方はエントリーと同時にお申し込みください。なお、記念Tシャツはホノルルにてゼッケンと共にお渡しとなります(郵送はしません)。
お申込者への注意事項 エントリー受付後のキャンセルや名前の入れ替え、権利の譲渡、Tシャツサイズ変更及び参加料、記念Tシャツ代の払い戻しは一切できませんので、予めご了承ください。

ホノルルセンチュリーライド受付事務局(日本)は、ホノルルセンチュリーライドの主催及び運営の責任を負うものではなく、また申込者がホノルルセンチュリーライドに参加することにより申込者に生じる損失、損害等について一切責任を負うものでないことを、予めご了承ください。
ゼッケン受け取りについて 日本申し込みの場合(受付事務局(スポーツエントリー内))を通して申し込まれた方)は、9月25日(金)、26日(土)に、オハナ・イーストにてゼッケンをお受け取りください。ゼッケン受取方法の詳細については、ゼッケン引換券と共にご案内させていただきます。

受取日時: 9月25日(金)~26日(土) 10:00~18:00 (予定)
受取場所: オハナ・イースト (Ohana East)
住所: 150 Kaiurani Ave., Honolulu, Hawaii 96815
TEL: (808) 922-5353 (ホテル代表電話)

*お受け取りの際は、ゼッケン引換券をご持参ください(代理人でもゼッケン受取可)。
現地直接エントリー 現地の大会主催者(HBL)に直接エントリーすることもできます。
現地直接エントリーの方法は大会オフィシャルサイト(英語)をご覧ください。エントリー方法などでご不明な点がありましたら、HBLへ英語にてお問い合わせください。
Hawaii Bicycling League (HBL)
3442 Waialae Ave., #1, Honolulu, HI 96816 USA
TEL: 1-808-735-5756(ボイスコール)
FAX: 1-808-735-7989
E-mail: bicycle@hbl.org
大会オフィシャルサイト: http://www.hbl.org/?q-node/1150
お申し込みにあたって 1.本大会では、技量に応じたグループごと(グループA→B→C→Dの順)にスタートします。エントリー時のスタート区分選択では、 ご自分の技量に合ったものを一つだけ選んでください(詳しくは、エントリーフォーム内の案内をご覧ください)。

2.今年は、受付事務局では自転車運搬サービスの取り扱いをしておりません。ホノルルへ自転車を持参予定の場合は、航空会社へ自転車運搬(手荷物)について予めご確認ください。また、ご自宅から日本の空港までの自転車宅配を利用予定の場合には、予め宅配会社へご確認ください。

<JAL自転車運搬サービスキャンペーンのお知らせ>
本大会協力の日本航空では、JAL・JALウェイズ便(ハワイ線)のご利用で本大会に参加する方を対象とした、自転車無料運搬サービスキャンペーン(日本⇔ホノルル空港)を実施。
詳しくは、http://www.jal.co.jp/hawaii/event/sports_sep09.html#sentry まで。

3.ハワイでレンタル自転車を利用される場合は、お客様自身の責任で手配してください。大会主催者及び日本の受付事務局では、レンタル自転車の取り扱い、斡旋、紹介はしておりませんので、予めご了承ください。

4.自転車の保管はご自身の責任でお願いします。宿泊先での保管場所については、予め利用ホテルにご確認ください。

5.今年は、大会当日の折り返し地点通過確認や完走確認などは実施しません。このイベントはハワイ現地の非営利団体であるHBLが主催しています。各参加ライダーが自らの責任と判断で、ハワイ現地の交通ルール及びマナーを守って、安全に十分注意して大会にご参加ください。また、各折返し地点のエイドステーションなどで適宜休憩を入れながら走行してください。日本でエントリーされた方には、ご出発前に日本語ガイドブックをお送りしますので事前によくお読みください。なお、大会前のホノルル現地におけるセーフティー・ブリーフィング および メカニカル・サポートについては、現在のところ実施検討中です。実施ならびにその詳細が決定し次第、受付事務局ウェブサイトにてご案内します。

6.今年は、記念Tシャツ代はエントリー料に含まれておりません。記念Tシャツは販売となりますので、購入希望の場合は、エントリー時にお申し込みください(お一人様1枚のみ)。

7.今年は、昨年まで各折り返し地点(エイドステーション)などで配布されていたマイレージステッカーはありません。カピオラニ公園内の日本人完走証受取テントにマイルスタンプを用意しますので、ご希望の方は、ご自分で完走証などにマイルスタンプを押してください。

8. 万一の事故に備えて海外旅行傷害保険へのご加入をお勧めします。また、大会当日転倒によるケガやトラブルなどに備えて、日本人参加者のサポートデスク(カピオラニ公園内)にコールセンターを設置しますので、携帯電話をご持参いただくことをお勧めします。

9. コース中には急勾配の長い坂がいくつかあります。初心者の方や経験が浅い方、体力に自身がない方は、距離の短いコースへのご参加をお勧めします。また、無理をせずに、自転車から降りて押したり、コースの途中から引き返しても結構です。

10. 未成年(18歳未満)の方がエントリーされる場合は保護者の同意が必要です。また、未成年の方には、ゼッケン引換券と共に同意書を送付しますので、保護者のご署名をいただき、ホノルルでのゼッケン受け取り時に提出をお願いします。
時間制限について スタート: 6:15
フィニッシュゲートクローズ: 17:30(予定)
50マイル折り返し地点と、75マイル折り返し地点に、往路の通過制限(コースクローズ)時間を設けております。コースクローズ時間は75マイル折り返し地点が10:30、50マイル折り返し地点が11:30です。100マイル折り返し地点方向へ進む方は、各折り返し地点をクローズ時間の前に通過してください。
コースクローズ後に、先へ進まれた場合、そのライダーは大会を棄権したとみなされます。
出場規則など HBLが公式に掲げている、参加者に守っていただきたい出場規則を抜粋してご案内いたします。

1.ハワイの交通ルール
ハワイでは自転車にも自動車と同じ交通規則が適用されますので、標識や信号をお守りください。日本とは逆である、「右側通行」となりますので、特にご注意ください。また、大会前に配布されるガイドブックを必ずお読みください。

2.ヘルメット着用のお願い
大会開催中は安全の為、全ての参加者はヘルメットの着用が義務づけられています。

3.ゼッケン着用のお願い
現地にてお渡しするゼッケンは、参加者を判別するために必要ですので必ずご着用ください。また、ゼッケンの裏面に血液型、アレルギーの有無、服用中の薬等、緊急の際に現地の病院が必要な情報の記入欄がありますのでご記入をお願いいたします。

4.ヘッドホン禁止
走行中のヘッドホン着用は危険を伴うため、禁止されております。

5.パンクに備えてのご用意
折り返し地点では、大会主催者(HBL)手配のボランティアによる自転車メインテナンスサービスが行われる予定です。コース上でのメカニカル・サポートについては、現在のところ実施検討中です(実施ならびにその詳細が決定し次第、ウェブサイトにてご案内します)。
コース上でのパンクに備えて、ご自身でパンク修理(チューブ交換)ができるようにしておかれることお勧めします。なお、自転車にあったタイヤチューブ2本以上、タイヤレバー、空気入れポンプ等はご自身でご用意ください。
注) 空気ボンベ(缶)、パンク修理用接着剤は機内への持ち込みや手荷物として預けることはできません。
走行中のご注意 1.道路についてのご注意
安全上、なるべく路肩を走行してください。コース上には路肩が無い道路や路肩があっても障害物がある場合があります。また、道路のコンディションは場所によって異なりますので、各自で十分注意し、責任を持って走行してください。

2.急坂での走行
コース上には道幅の狭い急な下り坂もありますのでスピードには十分気を付けてください。

3.エイドステーション
コース上の4箇所(各折り返し地点)にエイドステーションが設置されています。エイドステーションでは飲み物などを用意しておりますが、エネルギーの補給のために、各自が携帯できる食べ物を携行することをお勧めいたします。主催者手配のボランティアによる自転車メインテナンスサービスが行われる予定です。

4.コース誘導員(コースマーシャル)
コース上にはコースサインが配置されている他、現地のボランティアによる誘導員が配備されております。走行中は誘導員の指示に従ってください。
ツアーのご案内 ホノルルセンチュリーライド2009のツアーについては、受付事務局サイト内のツアー情報をご参照ください。
http://www.honolulucenturyride.jp/tour.htm
クチコミ3

ホノルルセンチュリーライド2009の口コミ

  • ホノルルセンチュリーライド初参加

    初めて参加します年齢は49歳ですが一緒に走ってくれる人を募集しています。走り終わったら打ち上げなんかもいいですね

    ラムやんさん

    2009-08-10 返信 0

  • ワクワク・ドキドキ、ホノルル・センチュリ-ライド

    ホノルル・センチュリ-ライド2009は初めて参加です。一応。バイクは日々走っていますが・・
    (06~09ホノルル・トライアスロン完走) 今回100マイルにトライ。センチュリーライドに参加するそんなサイクリスト探して・・・です。 
    せっかくのハワイですので余暇はテニス一緒にやりませんか?     ホテルはヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・カリアタワー

    kaneyan-45さん

    2009-06-05 返信 0

  • kimusan

    ホノルル・センチュリ-ライド2009を一緒に走ってくれる友人(男性/女性)を募集中です。
    テニスも一緒にやりませんか?

    kimusan5878さん

    2009-05-12 返信 0

ホノルルセンチュリーライド2009のすべて口コミ(3件)はこちら

ホノルルセンチュリーライド2009のFacebookコメント