
第2回 グアム国際ツーデーマーチ
エントリー状況:

開催日: 2009年1月17日(土)~2009年1月18日(日)
開催場所 | その他、海外グアム イパオビーチパーク |
問い合わせ先 | administrator@guamwalking.com |
WEBサイト | http://guamwalking.com/ |
参加登録費 | [大人]US20ドル [高校生以下・グアム在住者]US10ドル ※大会2日間を通じて10kmコースや体験ウオークとして6kmコースも準備しています。 |
お問合せ先 | ■グアムウオーキング協会 日本オフィス TEL.03-6806-0305 FAX.03-5436-7283 ■グアムウオーキング協会 グアムオフィス TEL.671-646-7485 FAX.671-646-7487 |
大会PR | IVV認定公式国際ウオーキング大会 ~2009年初はグアムで開催~ グアムウオーキング協会(GWA)は来る2009年1月、グアムで2009年初となる国際市民スポーツ連盟(IVV)並びに日本市民スポーツ連盟(JVA)が認定するウオーキング大会「第2回 グアム国際ツーデーマーチ」を開催します。 グアムウオーキング協会は2007年5月30日に社団法人日本ウオーキング協会(JWA)が海外の協会として初めて法人正会員として認定したもので現在、日本とグアムに拠点を持ち韓国で拠点稼動の準備中です。 またGWAはグアム政府観光局(GVB)とDFSギャラリアからオフィシャルスポンサーとしての支援を受け本年グアム島内にIVV公認のイヤーラウンド(常設)コースを開設します。同コース日本はもとより韓国他、世界各国のウオーカーが1年365日いつグアムに来島してもコース歩行の参加回数および歩行距離が、その場で国際的に認定されます。 同大会は公認イヤーラウンドコース開設記念の国際大会として開催されるもので、日本、韓国等からも2009年、常夏グアムでの初歩破を目指し多数の参加が予想されます。 日本からは先ごろ「第11回 秩父宮記念スポーツ医・科学賞」功労賞を受賞した東京大学名誉教授でありJWA名誉会長・IVV副会長・JVA会長の宮下充正先生をはじめJWA・GWAウオーキング親善大使であり3度の冬季オリンピックに日本代表として出場した勅使川原郁恵さんも第1回大会参加に引き続き2009年の“歩き初め”を常夏グアムで体験します。 グアムでは来島する各国ウオーカーをローカルやグアム在留邦人が出迎え手軽に楽しめるスポーツ・ウオーキングを通じた国際親善の週末となり通常のビーチリゾートとは一味違うグアムの楽しさが発見できます。 大会はタモン地区にあるイパオビーチパークを主会場として2日間に渡りスタート・ゴールします。メインのコースとして1日目にあたる1月17日(土)はAM7:00(予定)からスタートする18km南ルート。パセオ公園、チャモロ・ビレッジ、スペイン広場、ラッテストーン公園等のグアム観光スポットやグアムならではのビーチウオークが楽しめる「ラッテストーン公園・アプガン砦コース」。2日目、1月18日(日)は、同じくAM7:00(予定)からスタートする20km北ルート。デデド朝市・マイクロネシアモール、恋人岬、タモン地区の中心街プレジャーアイランド等、地元の朝市を体験しながらグアムのシンボル恋人岬を巡る「朝市・恋人岬コース」が認定コースとして設定されています。 グアムウオーキング協会(GWA)は日本の特定健康診査(メタボ健診)導入により近年ますます注目されるスポーツ・ウオーキングを核として各国ウオーカーとグアム地元住民、在留邦人との国際親善やグアム島内でのウオーキングの正しく健全な普及と何度も訪れたくなるようなバラエティにとんだイヤーラウンドコースの増設を通じグアムにとって新たな層への来島モチベーション作りや本当の意味で3世代旅行の実現によりグアム島旅行者の増大の一助になりたいと考えています。 ※第3回 グアム国際ツーデーマーチは2009年7月4日(土)・5日(日)の開催予定です。 |
クチコミ0
第2回 グアム国際ツーデーマーチの口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
第2回 グアム国際ツーデーマーチのFacebookコメント