かおりん 40代・女性
ベビーの健やかな成長に合わせて、自分の身体にも気が向くようになるものですね。
「変わりたい」という意識、これこそが最も大きなエネルギーにつながります。
かおりんさんの気付き!素晴らしいですね。
さて、どこから始めるかと言いますと、たしかにいきなり走るのは効果が低い。
ランニングの主な運動効果は、活動量を増やせることにありますので、
そもそも基礎代謝が低い産後には、エクササイズ効果にはなかなかつながり
にくいのです。
ベビーのことも気になると思いますので、まずはお部屋でできる
「ストレッチ&筋トレ」がオススメです^^
ストレッチだけでも、筋トレだけでもなく、「ストレッチ&筋トレ」
が基礎代謝を高める秘訣ですので、二輪の車輪をイメージして行って
みてくださいませ。
産後の身体は、出産が終わってすぐに魔法のように戻るわけではなく、
徐々に時間をかけながら回復していくもの。その中でも特にダメージが
気になる部分が「骨盤底筋群」と言えます。
骨盤底筋群は、骨盤の底にあり、膀胱・子宮・直腸などの臓器、さらに胎児の
重さもプラスされ、それらを下から支えている大切な筋肉です。
女性は膀胱から骨盤底筋群までは短く、しかも真っ直ぐであるため、
尿道や膣を取り巻くこの筋肉が低下すると尿漏れや頻尿になりやすい
のですね。
また、骨盤底筋や骨盤そのものがゆるんだままで衝撃のかかる運動を行って
しまうと、身体の歪みを増幅させてしまい、痩せにくい、疲れやすい、
腰痛や関節痛など、不調和音を起こしやすくなってしまいます。
産後の身体は、そのままにせず、積極的なストレッチ&筋トレから行って、
効率よくキレイな身体作りを進めていきましょう。ちなみに、40歳代の出産は
今ではとてもポピュラーで、私も第一子は34歳、第二子は43歳でした。
産後・数カ月後にはもとの体型(体脂肪18%、筋肉量40%以上)に戻りました。
年齢に関わらず、適切なエクササイズを継続させていけば、身体は必ず応えて
くれるのです。かおりんさんもぜひ、楽しんで1日10分程度のストレッチ&
筋トレを続けてみてくださいね。
今回は、産後に最も必要な骨盤底筋のエクササイズを紹介させて頂きます♪
【筋トレ1】
1)1枚のタオルを円柱形に巻き、 脚の付け根近くにそのタオルを挟むように
置き、骨盤底に当たるようにしておきます。
2) 息を吸って、吐きながら坐骨(左右のお尻の2つの骨)で、タオルをぎゅっと
挟み、そのまま5秒間維持して、その後緩めます。(5~6回)
【ストレッチ】
1)そのまま脚を伸ばして座ったまま、前屈してお尻の付け根を伸ばす。
【筋トレ2】
1) 円柱のタオルにまたがり、挟んだまま、タオルを上に引き上げるイメージで
力を加えていく。骨盤底の位置が2、3ミリ上に上げるつもりで意識します。
5~6回。
【ストレッチ】
ストレッチ1と同じ。
【筋トレ3】
1)うつ伏せになってそこから、肘から下と、足先だけで身体を支え、
背中がフラットになる姿勢でキープ。おへそのまわり(コアマッスル)に刺激を入れます。できれば30秒から1分。
【ストレッチ】
1)猫の伸びように、おしりを高くあげ、頭を深く沈めて、腕の付け根、
おなか廻りをストレッチ。