ゆうばりめろんぱんなさん 40代・女性
名古屋当選、おめでとうございます!!!
私事ですが、私も昨年走らせていただき、
一生ものの思い出を作らせていただきました♪
レースで快走する秘策は、レースまでの期間を
思いきり「エンジョイ」することです。
これが、簡単そうでなかなか出来ない方が多いのです。
それは、本能的にフルマラソンという距離に不安を感じ、
走れなかったら、とか、足が痛くなったら、
というネガティブなイメージを持ちやすいためです。
これらの不安を払拭するための練習では、
心からエンジョイするような気持ちにはどうしてもなれません。
意識的に発想を転換するようにして、
「最高のゴールを迎えるために、今からできることをワクワク
しながら実践していく」というイメージで過ごすことが、
快走レースを導く秘策なのですね。
そもそも人間は、脳が持ったイメージ通りに現実を動かすと
言われていますので、輝いたゴールを鮮明にイメージすることができたら、
快走できたも同然と言えるでしょう。
そして、イメージを「確信」することが重要で、
確信できるまでに強めるには、
日々の練習の積み重ねが必要になってきます。
だからと言って、たくさん走る必要もありません。
最終的に本番レースの1ヶ月前までに
2時間以上走る練習が2、3回できれば御の字です。
もちろん、たくさん走れるに越したことはありませんが、
怪我や故障しては元も子もありませんね。
特にアラフォー世代の私達は、
走る距離よりも、適度な筋トレが効果的です。
足の甲を痛めやすいのであれば、
ふくらはぎや足首を強化するメニューを始め、
足先に頼らない走法ができるように、コアマッスルを徹底的に鍛えるのです。
筋トレは毎日30分も行えば、
相当鍛えることができます。
トレーニングを30分増やすのは、
会社務めの方でも、やる気さえあれば叶えやすいのではないでしょうか。
平日に走る日を1日設けるというのも
とても良いアイデアです。
ただ、荷物を持って走るのは腰痛を引き起こす要因になりますので、
余裕を持った時間で、きちんと準備をして走って頂けたらと思います。
気になる足の甲を痛めやすいという要因には、
足首のストレッチ不足や、シューズのアウトソールが硬すぎる、
あるいは柔らかすぎることもあります。
インソールを整えるなどして、
シューズの検証も進められると良いですね。
名古屋のコースは比較的フラットで、とても優しいコースです。
スタートからゴールまで、名古屋の華やかなおもてなしに包まれて
きっと夢見心地でゴールできるに違いありません。
快走ポイントは、
1. 心からワクワク楽しむ
2. 絶対故障をしないように、日々ストレッチを念入りに。
3. 楽に走れるように、毎日筋トレでコアや足周りを鍛える。
4. 最終的に1ヶ月前までに2時間以上を2、3回走っておく。
最後に、
マラソン練習は長期間かけて身体を消耗させていく競技ですので、
走った分以上に身体のケアが大切でしょう。
特に栄養補給です!
走った後にはタンパク質(アミノ酸)を豊富にとり、
ビタミンやミネラルもたっぷりとる。オススメは、和食定食のような献立に、
旬の果物や木の実をサイドメニューに加えます。
お茶にモリンガやノニなど、ミネラルやアミノ酸を同時にとれる飲み物は
有難いですね。
おやつには、カステラや和菓子など、余分な脂質をとることなく良質な糖質
を補えると身体が効率的にキレイになっていきます♪
ぜひ、楽しみながらいろいろお試しくださいませ^^
名古屋は、華やかなおもてなしがスタートからゴールまで盛りだくさんなので、
夢見心地でゴールを切られるに違いありません。
ゆうばりめろんぱんなさんの快走を信じておりますm(__)m