すいすいか 40代・女性
結論から言いますと、すいすいかさんは、サブフォーを達成できます!
それは、心から望んでいる夢であればあるほど、現実になるでしょう。
これは、メンタルトレーニングの理論によるもので、
人は心から望んで、それに向かって進んでいるのであれば、
間違いなく達成できるというメカニズムになっているのです。
今、たまたま障害になっているのは、
すいすいかさんの心の中にあるトラウマではないでしょうか。
失敗のレース経験を引きずってはいませんか?
脳のメカニズムでは、失敗した経験によって心が否定的になっていると、
どうしても成功を引き寄せられなくなってしまうのです。
レースの後半、力が出しきれなくてペースダウンしてしまうのは、
誤ったトレーニングや力量などが原因ではなく、
今回もダメかも、というネガティブな思い込みから
走りがうまくいかなくなっているのかもしれません。
このマイナスのスパイラルから抜け出すには、
自分の思考を意識的に肯定的にすることが有効です。
「自分は絶対にサブフォーになる!」
「今、たまたまクリアしていないのは、この後に最も輝くレースを
走るためだ!」と、肯定的に今の自分を受け止めてみてください。
気持ちが晴れ晴れ、すっきり、
脳が成功のイメージを持てない限り、夢は達成できないので、
くれぐれもトラウマを捨てていただきたいと思います。
体力的な面でいいますと、
現時点で300kmも走れて、ハーフ1時間48分で走れるのですから、
スタミナ、ペースともに、余裕でサブフォーを達成できる力があると
言っていいでしょう。
ちなみに、私は46歳になりますが、
4年ぶりにフルを走りました。練習期間は2ヶ月、距離は100km程度
で3時間55分で完走しました。
すいすいかさんよりもかなり走りこみの足りていない
状況でしたが、サブフォーでした。
私は、普通の市民ランナーでしたし、2年前に出産もして、
体力的にはすいすいかさんよりもフルマラソンを走るには
厳しい状況と言えるでしょう。
それでも、サブフォーで走ったのは、
私の思い込みによるものが大きいでしょう。
私は、「絶対サブフォーはできる」
そう思ってスタートラインに並びました。
そのため、前半から体がきつくて、途中で歩きたくなった時でも、
「自分なら、このペースをキープし続けて、サブフォーになれる」
と、思い込んでいました。
この思い込みは、
過去の成功体験によって、強めることができるのですが、
すいすいかさんの場合、
一度でもサブフォーを達成してしまえば、
後はその成功体験から、次々とクリアできるはずです。
まずは、一回、サブフォーを達成する。
そのためには、
自分を心底信じ、練習を笑顔で続けられることが大切ですね。
ちなみに、練習の量は十分に足りていると察せられますので、
量よりも質を重視していただけたら良いと思います。
ランニングでは、
5kmのレースペース感覚を高めるペース走や
ラン以外に、コアを鍛えられる筋トレや
筋肉や関節を効率よく動かせるようにストレッチを増やすなど、
新しい刺激を入れて走ることそのものを楽しめると素敵ですね。
すいすいかさんは、サブフォーを達成できますので、
一番走りやすい季節(冬場)に、
走りやすいコースを選んで、
絶対にサブフォーを達成できる条件を揃えて、
自分を信じて笑顔で走っていただけたら嬉しいです。
応援しておりますm(__)m