2025 東京ロードレースシリーズ(第2戦)
白井滋杯 第62回社会人対抗ロードレース大会

開催日: 2025年03月30日(日)開催

申込期間: 2025年01月31日〜2025年03月21日  


種目
スタート
参加料
(申込み期間)
クラスA
【参加資格】 :男子登録者でプロ・アマを問わない。
※ライセンスコントロールを行う。
※ジュニアでも希望者は参加可。
10:00
8,000円
クラスJ(ジュニア)
【参加資格】 :男子登録者で18歳以下(2025年中に達する年齢)。
※ライセンスコントロールを行う。
10:01
6,000円
クラスM
【参加資格】 :マスターズ登録者で、30歳以上(2025年に達する年齢)とする。
※ライセンスコントロールを行う。
10:02
6,000円
クラスB【JCF登録者】
【参加資格】 :※女子参加可
10:03
6,000円
クラスB《JCF未登録者》
【参加資格】 :JCF未登録者
※女子参加可
10:03
7,000円
クラスF【JCF登録者】
【参加資格】 :JCF登録者女子
10:03
6,000円
クラスF《JCF未登録者》
【参加資格】 :JCF未登録の女子
10:03
7,000円

申込期間 2025年01月31日〜2025年03月21日
開催場所 静岡県  日本CSC 5kmコース(左回り)<br> 審判棟前スタート/秀峰亭フィニッシュ
事務局住所 東京都自転車競技連盟/東京都高等学校体育連盟自転車競技専門部
問い合わせ先 entry@tokyo-cf.jp
WEBサイト http://www.tokyo-cf.jp/
参加通知書について 参加者には会場への入場証を画像としてメールに添付しますので、印刷または画像を持参し、当日入場の際にご提示ください。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆東京都自転車競技連盟/東京都高等学校体育連盟自転車競技専門部 MAIL: entry@tokyo-cf.jp
その他(お問合せ先) 【当日の緊急連絡先】
080-8725-8123(東京車連)7:00〜大会終了時
参加資格 [クラスA]
男子登録者で、プロ・アマを問わない。
※ライセンスコントロールを行う。
※ジュニアでも希望者はクラスAでの参加を認める。

[クラスJ(ジュニア)]
男子登録者で、18歳以下(2025年中に達する年齢)とする。
※ライセンスコントロールを行う。

[クラスM]
マスターズ登録者で、30歳以上(2025年に達する年齢)とする。
※ライセンスコントロールを行う。

[クラスB]
未登録者も参加可とする。

[クラスF]
女子で、登録者・未登録者を問わない。
その他 【参加料】
注:納入された参加料は、いかなる理由があっても返却しないこととする。
コースの特徴 静岡・日本CSC 5kmコース(左回り)、監視棟前スタート、秀峰亭フィニッシュとする。
表彰 [クラスA]プロ・アマ問わず1〜3位に賞状と賞金を贈る。
(1位30,000円、2位10,000円、3位5,000円
[その他のクラス]参加人数により、上位者に賞状と賞品を贈る。

【順位】
クラス別フィニッシュ着順による。
受付場所 審判棟横
受付時間(当日) 9:15〜9:45
コース詳細 [クラスA]10周半53.5km
[クラスJ]8周半43.5km
[クラスM]6周半33.5km
[クラスB]6周半33.5km
[クラスF]4周半23.5km
競技方法 【競技規則】
本大会の競技規則については、JCF競技規則及び本大会特別規則とする。(以下、本大会特別規則抜粋)

【競技について】
○個人ロードレースとする。
○参加者は、健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。
○参加者は、必ずJCF公認表示のあるヘルメットを着用し競技に参加すること。
○参加者は、スタート時間10分前までに出走者スタートシートに署名すること。
 スタートシートに「署名」のない競技者は、競技ルールにより罰金とする。
○参加者は、受付及び署名の後、必ずコースを試走すること。(スタート5分前までに帰着すること)
○クラスAおよびJ、Mの参加者についてはライセンスコントロールを実施するので、
 受付時にライセンス(競技者登録証)を提示すること。その他のクラスでもライセンスを所有している参加者は提示すること。
○ジュニア(クラスAに参加の場合も)のギヤ比制限については、U17以下(2025年中に達する年齢)は7.01m以下とする。
○機材交換については、他の参加者の競技に支障ないように注意してコース内での交換を認める。
○飲食料の補給は認めない。参加者各自必要な分を持参し競技することとする。
○参加者各自の責任において整備を行い、競技規則違反にならないよう注意すること。
○今大会においては、カメラの装着を認める。
 JCF規則を遵守し、撮影された映像及び公開されたいかなる事象も当連盟に責任がないものとする。
○各クラス、フィニッシュラインを先頭競技者が通過後原則5分経過した競技者はレースから除外する。
○違反行為があった場合は、競技規則により処理する。
○競技中における負傷疾病等については、参加者の責任とする。また、健康保険証は必ず持参すること。
○クラスB・F参加者も、登録者はライセンスを持参すること。
 提示がない場合は未登録者との差額(1000円)を徴収する。
○未登録者については、東京車連への臨時登録とする。
○Bクラス入賞者は、次回から上位クラスへのエントリーを推奨する。

【東京ロードレースシリーズポイントランキング制度】
2025年より東京ロードレースシリーズとして、年間でポイントランキングを設ける。
Aクラス、Jクラスの8位までの入賞者および、完走者へポイントを付与し、年間を通してそれぞれのカテゴリのポイント1位になった選手を表彰する。
■ポイント詳細はこちら→https://www.tokyo-cf.jp/news/20709.html
規約 私は、当大会の参加に耐える充分な健康体であります。また、開催中の事故等の場合には、私の責任において処理し、その責任を主催者および他の参加者等に追求しないことを誓約します。
その他 ◯参加者には会場への入場証を画像としてメールに添付しますので、印刷または画像を持参し、当日入場の際に提示すること。付き添いの方につきましても、入場証を提示しますと割引料金にて入場出来ます。(入場9時〜)
◯お申し込みの際、確実に受け取れるメールアドレスをご記入願います。
 また、当車連からのメールが、受信拒否や迷惑メールに振り分けられるなどのないように設定をお願い致します。(送信アドレス:mail to...
◯取得した個人情報については適切に取扱いをいたします。
◯大会中の写真を、当連盟のホームページに使用することがあります。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。