第5回 しおがま街フォトロゲイニング大会

開催日: 2025年06月01日(日)開催

申込期間: 2025年02月07日〜2025年05月18日  



【 エントリーの際のご注意 】
■女子チーム・男女混合チーム・ファミリーチームに参加される場合
※参加料は一般3100円/1人、中高生2600円/1人、小学生(ファミリーのみ)1500円/1人、未就学児(ファミリーのみ)無料です。
※下記手順に従い、
 女子チーム・男女混合チーム:出場される中学生以上のチーム代表者(1名)
 ファミリーチーム:出場される高校生以上のチーム代表者(1名)
がお申し込みください。
※ファミリーチームは保護者1名と小学生以下のメンバーが1人以上いること。
<申込手順>
(1)「参加申込をする」ボタンよりログイン(IDをお持ちでない方はメンバー登録が必要です)
(2)メンバー選択画面でチームの代表者(1名)を選択
(3)種目選択画面にて参加人数の種目その他(基本料金など)でグループの内訳人数を選択
(4)「申込必要情報の入力へ」ボタンより画面を進め、必要情報入力フォームへ入力してください。

※種目の人数とチームの内訳「その他(基本料金など)」が一致しない場合は、必要情報入力画面へ進むことが出来ません。
※チームメンバーについてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1チーム分の料金です。


第5回 しおがま街フォトロゲイニング大会	「塩釜」の魅力がぎっしり詰まったフォトロゲイニング(通称:フォトロゲ)は、チェックポイント(CP)を巡りながら旅気分を満喫できる楽しいイベントです。 CPまでの移動手段は自由。歩いても走っても、電車やバスを使ってもOKです!だから、体力に自信がない方も大歓迎です。スタート前には作戦タイムで行きたい場所とルートを決めて、地図を片手に出発!CP完全制覇を目指すも良し、お好きな場所を選んでゆっくり散策するも良しです。 名勝史跡を巡って歴史や文化を感じたり、塩釜の名物を味わったり、海産物のお土産を買ったり…自由にのんびり楽しみながらCPを回れます。子どもからお年寄りまで、仲間や家族と一緒にぜひ「塩釜」で楽しい時間を過ごしましょう。 ※「フォトロゲ」とは、配布された地図を見ながら巡りたいCPの順番を決めて写真を撮るスポーツです。CPでは見本と同じ写真を撮影します。CPに設定された数字がそのまま得点となり、合計点が高いチームが上位です。初めての参加者には、会場で詳しくご説明しますのでご安心ください。

種目
スタート
参加料
(申込み期間)
【 4時間クラス 】
▼個人(18歳以上)
男子個人(18歳以上)
14:00
3,300円
女子個人(18歳以上)
14:00
3,300円
▼女子チーム(1チーム2〜5人/中学生以上)
※出場される中学生以上のチーム代表者(1名)がお申し込みください
※種目選択画面にて参加人数の種目とその他(基本料金など)で参加人数と内訳をご選択ください
女子チーム【2人】
14:00
参加人数による
女子チーム【3人】
14:00
参加人数による
女子チーム【4人】
14:00
参加人数による
女子チーム【5人】
14:00
参加人数による
▼男女混合チーム(1チーム2〜5人/中学生以上)
※出場される中学生以上のチーム代表者(1名)がお申し込みください
※種目選択画面にて参加人数の種目とその他(基本料金など)で参加人数と内訳をご選択ください
男女混合チーム【2人】
14:00
参加人数による
男女混合チーム【3人】
14:00
参加人数による
男女混合チーム【4人】
14:00
参加人数による
男女混合チーム【5人】
14:00
参加人数による
【 3時間クラス 】
▼ファミリーチーム(1チーム2〜5人/保護者1名と小学生以下1名以上を含む)
※出場される高校生以上の保護者(1名)がお申し込みください
※種目選択画面にて参加人数の種目とその他(基本料金など)で参加人数と内訳をご選択ください
ファミリーチーム【2人】
13:00
参加人数による
ファミリーチーム【3人】
13:00
参加人数による
ファミリーチーム【4人】
13:00
参加人数による
ファミリーチーム【5人】
13:00
参加人数による

申込期間 2025年02月07日〜2025年05月18日
開催場所 宮城県 塩竈市港町1丁目4-1<br>マリンゲート塩釜3F マリンホール
事務局住所 NPO法人 HASHIRU
電話番号 080-1095-6718(水間)
問い合わせ先 info@npo-hashiru.org
WEBサイト https://npo-hashiru.org;https://npo-hashiru.org/event/shiogama-photo_roge_vol05(イベント詳細)
参加通知書について 参加通知書の発送はございません。 参加通知は、大会5日前までに代表者へメールでお送りします。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆NPO法人 HASHIRU TEL: 080-1095-6718 MAIL: info@npo-hashiru.org ※日中電話が繋がらない可能性があります。基本的にはメールでお問合せください。
その他(お問合せ先) ※日中電話が繋がらない可能性があります。基本的にはメールでお問合せください。
PR 「塩釜」の魅力がぎっしり詰まったフォトロゲイニング(通称:フォトロゲ)は、チェックポイント(CP)を巡りながら旅気分を満喫できる楽しいイベントです。
CPまでの移動手段は自由。歩いても走っても、電車やバスを使ってもOKです!だから、体力に自信がない方も大歓迎です。スタート前には作戦タイムで行きたい場所とルートを決めて、地図を片手に出発!CP完全制覇を目指すも良し、お好きな場所を選んでゆっくり散策するも良しです。
名勝史跡を巡って歴史や文化を感じたり、塩釜の名物を味わったり、海産物のお土産を買ったり…自由にのんびり楽しみながらCPを回れます。子どもからお年寄りまで、仲間や家族と一緒にぜひ「塩釜」で楽しい時間を過ごしましょう。
※「フォトロゲ」とは、配布された地図を見ながら巡りたいCPの順番を決めて写真を撮るスポーツです。CPでは見本と同じ写真を撮影します。CPに設定された数字がそのまま得点となり、合計点が高いチームが上位です。初めての参加者には、会場で詳しくご説明しますのでご安心ください。
定員 合計300名
※定員になり次第、締め切りとなります。
参加資格 1.交通ルールなど一般的な社会ルールを守れる方
2.地域や他人に迷惑をかけずに競技を楽しめる方
3.規約および、感染対策にご協力いただける方
その他 【エントリー費用】
■個人:3300円
※18歳以上の健康な男女

■ファミリー
(一般)3100円
(中学・高校生)2600円
(小学生)1500円
(未就学児)無料
※未成年者は保護者の同意書が必要となります
※未就学児は参加費無料ですが、保険加入のためエントリーページで必要事項をご入力ください
※小学生以下は必ず高校生以上の方と一緒にまわってください。

■正会員:2500円
※当団体の正会員及び賛助会員が対象となります(メールにて受付)。
エントリーサイト経由では割引が適用できませんのでご注意ください。チームの組合せは大会当日くじ引きで決めます。
※スポーツエントリーでは受付は行っておりません。
参加賞 あり
表彰 あり(カテゴリ毎 上位3名)
受付場所 マリンゲート塩釜 マリンホール
〒985-0016 宮城県塩竈市港町1丁目4−1
受付時間(当日) 8:30〜9:30
持ち物 【必携品 】
カメラ(カメラ付き携帯可)※1、筆記用具※2、携帯電話、マスク、保険証、動きやすい服装
※1 チームに1台。デジタルカメラは写真が撮影できるスマートフォンなどでも可
※2 蛍光ペンと鉛筆が便利です

【推奨品】
コンパス、行動食、防寒具・雨具※、小銭、保険証、カメラの予備バッテリー
※雨天時は雨具としてカッパをご用意ください(傘は危険なため使用不可といたします)
その他 歩きやすい服装・シューズで、リュックなど背負えるバッグですと両手を空けておけて便利です。
競技方法 【競技ルール】
1.形式(フォトロゲ)
・地図上に示されたチェックポイントでご自身を含めて撮影してください。この写真が通過証明となります。ゴール後に配点にあわせて集計してください。
・市営バス、市営汽船、JR 電車の公共交通機関です。タクシー、自転車は使用できません。(乗車賃は、個人負担です)。
・制限時間をこえるとペナルティーがあります。
2.時間・クラスカテゴリ
・4時間クラス 男子個人(18歳以上)
・4時間クラス 女子個人(18歳以上)
・4時間クラス 女子チーム/男女混合チーム
・3時間クラス ファミリーチーム (保護者1名と小学生以下1名以上を含む)

3.地図情報
・A3版1枚、縮尺1:25000、等高線間隔10m(国土地理院1:25000地形図を加筆修正)

4.チェックポイント数
・約40か所

5.チーム人数
2〜5人
その他 【チェックポイント責任者・監修】佐々木裕行
当日 8:30〜9:30 受付
9:30〜9:40 開会式・ルール説明
9:40〜10:00 作戦タイム・記念撮影
10:00〜 競技(3・4 時間 一斉スタート)
13:00〜 集計・集計チェック (ファミリーチーム)
14:00〜 集計・集計チェック (個人男子/女子・女子チーム・混合チーム)
13:30〜 表彰式 (順位が確定次第、表彰式)
〜15:00 会場閉鎖
規約 本イベントへのご参加頂く際には、以下の各規約に同意したものとみなします。
1.新型コロナウイルスの感染予防対策をでき得る限り講じた上でご参加ください。
2.お申込後のキャンセルによる参加料の返金は一切行いません。重複申込、過剰入金による返金も一切行いませんので、ご入金の際は金額をご確認頂くようお願いします。
3.荒天時は中止します。地震・風水害・降雪・事件・事故など、主催者の責によらない事由による中止の場合、その参加料は返金しません。
4.イベントへのご参加にあたり、自身の健康状態に無理がない状態で臨むことをお約束ください。
5.大会中は一般歩行者もいるため、ポールやストックの利用を控えて頂くようお願いします。
6.自らが怪我を負った場合、または他人に怪我を負わせた場合、その責任は自己にあり、主催者に対して怪我等に関する費用や損害賠償等をご請求されないようお願いします。
7.本イベントでは、参加者が大会参加中に被ったケガや特定疾病に対して主催者が補償規定に基づき費用を負担した場合に保険金をお支払いする団体総合補償制度費用保険に加入しています。
▼保障内容
死亡・後遺障害200万円、入院日額3,000円/上限180日、通院日額2,000円/上限90日
保険の詳しい内容は、「WIZ 保険 Chubb」で検索してください。(大会直前12ヶ月以内に医師の治療を受け、または治療行為のために医師の処方に基づく服薬をしていた疾病と因果関係のある疾病による身体障害は、補償されません。)
8.イベントの映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が、新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。なお、その掲載権・使用権は主催者に属します。
9.一般的な注意事項になります。
(1)私有地(民家の敷地やマンション敷地)に入らない。
(2)ごみを捨てない。
(3)交通ルールを守る(交通信号厳守はもちろん、見通しの悪い交差点が多いので、止まれ標識は一旦止まって左右確認してください)。
(4)交通量の多い道路を横断するときは横断歩道および歩道橋を利用してください。
(5)神社仏閣の境内は走らない。参拝されている方もいらっしゃいますので、信仰の対象としての礼は尽くしてください。社寺や石仏がチェックポイントの場合は、写真撮影するまえに合掌もしくは黙礼をお願いします
(6)繁華街や公園などでは、一般の利用者を優先し、衝突の危険などがある場合はゆっくり歩いてください。
10. 上記の申込規約に定めのないトラブルが発生した際は、双方誠意を持って協議しその解決を図ります。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。