種目 |
スタート |
参加料
(申込み期間)
|
ロングコース(180km) |
|
06:15 |
12,000円
|
ミドルコース(130km) |
|
07:15 |
8,000円
|
サイクリングコース(90km) |
▼サイクリング スタンダードコース
デイリ−ヤマザキ氷見阿尾店までの往復(約85km)
平均速度:18〜21km/h
ロングライド経験がある方むけ
休憩ポイントは、約20km ごと |
【参加資格】 :小学5年生以上
※小学生は保護者同伴必須(別途申込要) |
|
08:00 |
6,000円
|
▼サイクリング エスカレーションコース
九殿浜休憩所までの往復(約96km)
平均速度:22〜23km/h
ロングライドの経験がある方むけ
休憩ポイントは、約20km ごと |
【参加資格】 :小学5年生以上
※小学生は保護者同伴必須(別途申込要) |
|
|
6,000円
|
ポタリングコース(60km) |
【参加資格】 :小学5年生以上
※小学生は保護者同伴必須(別途申込要) |
|
08:00 |
6,000円
|
ファミリーコース(50km) |
|
08:00 |
5,000円
|
【参加資格】 :小学生以上の親子・家族
※お子様づれの家族での参加が対象となります。 |
|
08:00 |
6,000円
|
【参加資格】 :小学生以上の親子・家族
※お子様づれの家族での参加が対象となります。 |
|
08:00 |
8,000円
|
【参加資格】 :小学生以上の親子・家族
※お子様づれの家族での参加が対象となります。 |
|
08:00 |
10,000円
|
【参加資格】 :小学生以上の親子・家族
※お子様づれの家族での参加が対象となります。 |
|
08:00 |
12,000円
|
前日企画 サイクルトレイン企画 |
[開催日時]2025年5月24日(土) 午前8時〜午後5時
[集合場所]ドリームスタジアムとやま(富山競輪場)
[募集定員]20人
[参加費]6000円(電車代・昼食・イベント保険)
[内容]大会前日に「あいの風とやま鉄道」を利用した特別サイクルトレイン&サイクリングを開催します。あいの風とやま鉄道のサイクリング専用車両に乗って東富山駅から泊駅へ移動し、泊駅からは国のナショナルサイクリングルートに指定されている「富山湾岸サイクリングコース」を走ります。富山湾岸の素敵な景色を楽しみながら走り、途中で富山湾の海の幸をいただき、ゴールの富山市を目指します。 |
|
|
6,000円
|
【FAX申込】
↓FAX申込はこちらから入力をお願いします↓ |
ロングコース(180km) |
|
06:15 |
12,000円
|
ミドルコース(130km) |
|
07:15 |
8,000円
|
サイクリングコース(90km) |
▼サイクリング スタンダードコース
デイリ−ヤマザキ氷見阿尾店までの往復(約85km)
平均速度:18〜21km/h
ロングライド経験がある方むけ
休憩ポイントは、約20km ごと |
【FAX申込】サイクリング スタンダードコース(85km) |
【参加資格】 :小学5年生以上
※小学生は保護者同伴必須(別途申込要) |
|
08:00 |
6,000円
|
▼サイクリング エスカレーションコース
九殿浜休憩所までの往復(約96km)
平均速度:22〜23km/h
ロングライドの経験がある方むけ
休憩ポイントは、約20km ごと |
【FAX申込】サイクリング エスカレーションコース(96km) |
【参加資格】 :小学5年生以上
※小学生は保護者同伴必須(別途申込要) |
|
|
6,000円
|
ポタリングコース(60km) |
【参加資格】 :小学5年生以上
※小学生は保護者同伴必須(別途申込要) |
|
08:00 |
6,000円
|
ファミリーコース(50km) |
【FAX申込】ファミリーコース(50km):1人で参加 |
|
08:00 |
5,000円
|
【FAX申込】ファミリーコース(50km):2人で参加 |
【参加資格】 :小学生以上の親子・家族
※お子様づれの家族での参加が対象となります。 |
|
08:00 |
6,000円
|
【FAX申込】ファミリーコース(50km):3人で参加 |
【参加資格】 :小学生以上の親子・家族
※お子様づれの家族での参加が対象となります。 |
|
08:00 |
8,000円
|
【FAX申込】ファミリーコース(50km):4人で参加 |
【参加資格】 :小学生以上の親子・家族
※お子様づれの家族での参加が対象となります。 |
|
08:00 |
10,000円
|
申込期間 |
2025年02月01日〜2025年04月06日 |
開催場所 |
富山県 富山市岩瀬 ドリームスタジアムとやま(富山競輪場)
|
事務局住所 |
グランフォンド富山実行委員会
|
電話番号 |
090-4942-5602 |
問い合わせ先 |
gf-toyama@tcec.jp
|
WEBサイト |
https://tcec.jp/gf-toyama/
|
参加通知書について |
参加案内等は、大会事務局より大会開催1週間前までに発送予定(5月中旬を予定)です。
※発送は、ヤマト運輸さんからのメール便発送となります。
必ず最新のご住所での登録でエントリーをお願いいたします。
誤配達や宛先不明で返送、照会で配達遅れの原因になりますので、アパート名、部屋番号などは省略せずに入力してください。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆グランフォンド富山実行委員会 TEL090-4942-5602 |
その他(お問合せ先) |
|
PR |
『自転車の活用でウェルビーイング!
海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産・五箇山へ』
健康促進、そして低炭素社会への移行の中でSDGs推進としても注目されている自転車を活用する本格的なイベント『グランフォンド富山2025』を開催します。特に富山県独自の地形を活かした海抜ゼロメートルの富山湾から世界遺産の五箇山を駆け抜けるメインコースは、全国の自転車愛好家に感動と明日への活力をもたらすと確信します。この大会は、参加していただく方々の『健康・生きがい・友情』づくりでウェルビーイングの促進、そして自転車を安全に活用し地域活性化に寄与することを念頭に開催するものです。 |
定員 |
ロングコース・ミドルコース:合計1000人
サイクリングコース:30人
ポタリングコース:30人
ファミリーコース:30組
※定員に達した時点で締め切ります |
参加資格 |
※大会規定、交通安全規定を遵守していただける方
※全コース、スタッフ以外の車やオートバイ等での伴走は禁止します
■ロングコース
高校生以上の制限時間内にコースを走行できるロングライド経験の実績がある方
■ミドルコース
中学生以上の制限時間内にコースを走行できる方
■サイクリング・ポタリングコース
小学校5年生以上で制限時間内にコースを走行できる方
※但し小学生は保護者も同一コース参加の場合に限る
■ファミリーコース
制限時間内にコースを走行できる小学生以上の親子・家族、グループ、個人での参加も可 |
その他 |
【参加費】※イベント保険料込み
ロングコース 12,000円
ミドルコース 8,000円
サイクリングコース 6,000円
ポタリングコース 6,000円
ファミリーコース(1人) 5,000円
ファミリーコース(2人) 6,000円
ファミリーコース(3人) 8,000円
ファミリーコース(4人) 10,000円
ファミリーコース(5人) 12,000円 |
コースの特徴 |
【スタート・ゴール会場】
ドリームスタジアムとやま(富山市岩瀬 富山競輪場) |
コース詳細 |
【スタート・ゴール会場】ドリームスタジアムとやま(富山市岩瀬 富山競輪場)
■ロングコース(180km)
スタート ⇒ 新湊 ⇒ 庄川沿い ⇒ 高岡 ⇒ 砺波 ⇒ 庄川水記念公園(エイド・チェックポイント) ⇒ 井波 ⇒ 城端 ⇒ 平 世界遺産相倉集落(エイド) ⇒ 利賀 (エイド)⇒ 八尾 黒瀬谷(エイド・チェックポイント) ⇒ 大沢野 ⇒ 大山 上滝 ⇒ 立山町 岩峅寺⇒ 常願寺ハイツ(エイド・チェックポイント) ⇒ 浜黒崎 ⇒ ゴール
■ミドルコース(130km)
スタート ⇒ 新湊 ⇒ 庄川沿い ⇒ 高岡 ⇒ 砺波 ⇒ 庄川水記念公園(エイド・チェックポイント) ⇒ 山田 ⇒ 八尾 黒瀬谷(エイド) ⇒ 大沢野 ⇒ 大山 上滝 ⇒ 立山町 岩峅寺⇒ 常願寺ハイツ(エイド・チェックポイント) ⇒ 浜黒崎 ⇒ ゴール
■サイクリングコース(90km)
スタート ⇒ 新湊 ⇒ 氷見(昼食) ⇒ 新湊 ⇒ ゴール
■ポタリングコース(60km) 観光的なゆっくりサイクリング
スタート ⇒ 高岡伏木 ⇒ ゴール
■ファミリーコース(50km)
スタート ⇒ 新湊 海王丸パーク ⇒ ゴール
※天候・道路状況により変更することがあります |
前日 |
■5月24日(土)
[前日イベント]
〇競輪場&競輪選手との共同企画・宿泊、ライディング教室等(詳細は企画中)
〇自転車安全啓発活動(県警との共同企画)
[前日受付]
15:00〜18:00 |
当日 |
■5月25日(日)
[大会当日スケジュール]※変更する場合あり
05:00 受付開始
06:00 開会式
06:15 ロングコース スタート
07:15 ミドルコース スタート
08:00 サイクリングコース・ポタリングコース・ファミリーコース スタート
18:00 最終組ゴール |
規約 |
【大会規則】
エントリーの皆さまへ
この度は、グランフォンド富山2025へのエントリー、ありがとうございます。
本大会は、タイムを競う<レース>ではありません。公道を利用したサイクリング大会です。沿道をはじめ地域の皆様や道路を利用・管理される皆様にご理解とご協力をいただきながら開催させていただきます。
ついては参加される皆様に交通法令、マナーなど以下の大会規定・誓約事項を遵守していただき、安全そして無事故で楽しい大会になることをめざしております。以下の規則をご承諾の上でエントリーをお願いいたします。
<道路交通法を守って大会を楽しんでください!>
1、自転車は交通法規上で軽車両です。道路の左側を通行してください。
2、危険として認められる場所以外、歩道を走ることはできません。
3、歩道では徐行しなければなりません。歩行者の妨げになりそうなときは、一時停止をしなければいけません。
4、並進(並走)は違反です。
5、信号無視は違反です。
6、一時不停止は違反です。
7、片手運転、画面注視、携帯電話や音楽プレイヤー等の使用は違反です。
8、飲酒運転は禁止です。
■本大会について
・本大会はタイムを競うレースではなく、公道を使用するサイクリングです。交通法令等を遵守して安全運転に徹してください。
・悪天候など、やむを得ない理由によりコースの短縮や大会の中止をする場合があります。
・各エイドをそれぞれの制限時刻までに出発できない場合は、回収あるいはリタイアの措置を講じることがあります。
・今回の大会では、リタイアして回収車に乗られた方はコースへの復帰はできません。
・リタイアに伴い回収した自転車の返却は、最終走者がゴールするまでお待ちいただく場合がありますので予めご了 承ください。
■駐車場
・駐車場ではスタッフの指示に従っていただき、指定された場所以外には駐車しないでください。
・利用可能時間は、当日の午前4時から大会終了(午後6時すぎ)までです。駐車場での車中泊もしくは宿泊はできません。
■受付
・受付時には、自筆で署名した誓約書(18歳以下は保護者の同意が必要です。)37.5度以上の発熱のある方や体調の悪い方のご参加はご遠慮ください。
■自転車・装備
・検車は行いません。各自の責任で点検整備された安全な走行が可能な自転車で参加してください。
・フロントライトとテールライト(点滅式)を必須とし、装備していない場合は参加できません。(ロング・ミドルコース参加者)
・参加者のフロントライトとテールライト(点滅式)の点灯・装備状況をチェックします。
・エアロバー(DHバー、TTバー等)を装備した自転車は参加できません。
・ヘルメット、グローブ(手袋)を装着し、自転車にはベル(警音器)を装備してください。
・雨具、工具、スペアチューブ、補給食、飲料など必要なものを装備して参加してください。
・万が一の怪我などに備えて健康保険証(コピーも可)を必ず持参してください。
■走行上の注意
・コース上では、スタッフの指示に従って行動してください。
・参加者は、必ずチェックポイントを通過してください。
・先頭の走行リーダーを追い越さないでください。
・サポート車両による伴走は禁止します。
■トラブル
・リタイアなどコースアウトする場合は、必ずスタッフに申し出て、指示に従ってください。
・交通事故などのトラブルが発生した場合は、すぐに近くのスタッフ等に連絡してください。当事者の場合は、現場にて警察等の指示に従ってください。
【誓約事項】
私は、次に掲げる事項を理解し、かつ、承諾した上で、標記大会に参加することを誓います。
(安全確保)
1.私は、参加するコースの難易度に応じたサイクリングの知識と経験があることを自覚しています。また、交通規制をしないコースであることから、道路交通法などの関係法令を遵守し、安全に十分注意しながら走行しなければならないことを理解しています。
2.使用する自転車には、法令で定めるフロントライト、テールライト(赤色、点滅式(ロング・ミドルコース参加者は必須))およびベルを装着します。また、走行中はヘルメットおよびグローブを着用します。
(健康状態の自己申告と自己管理)
3.現在、私の健康状態は良好であり、大会の参加に問題が生じることは予想されません。
4.大会当日に体調の異常を少しでも感じた場合は、勇気をもって参加を辞退します。また、走行中においても常に体調を意識し、異常を少しでも感じた場合は走行を中止します。
(大会運営への理解と協力)
5.天災または気象状況の悪化などの不可抗力の事由、あるいは官公署からの指示等によって、安全確保のために大会が中止または大会内容に変更があっても、異議を唱えません。
6.安全を確保する必要がある、または大会運営に支障をきたす恐れがあるとの理由で、大会スタッフから走行中止の指示が出た場合は、これに従います。
(免責事項)
7.上記4.から6.までの事由によって参加を辞退し、走行を中止し、大会が中止しまたは大会内容が変更しても、大会への参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払請求を行わないことを承諾します。
(応急処置の承諾)
8.私が大会開催中に負傷し、事故に遭遇し、または疾病が生じた場合は、大会主催者の指定する医師及び看護師又は大会スタッフが私に対する応急処置や救急通報を施すことを承諾し、その応急処置の方法及び結果に対して異議を唱えません。
(負傷などの補償範囲)
9.私が大会中または付帯行事の開催中に負傷などした場合、私に対する補償は大会主催者が契約する保険の範囲内であることを承諾します。
10.大会期間中の私の所有物の紛失・破損または盗難に対しては、大会主催者・道路管理者(富山県土木センター等)の重大な過失がある場合を除き、大会主催者・道路管理者(富山県土木センター等)に対し補償を求めないことを承諾します。
(肖像権及び個人情報の取り扱い)
11.私の肖像・氏名・住所・年齢・自転車歴及び自己紹介などの個人情報が、大会のパンフレット、大会関連の広報物(次回以降の大会案内等含む。以下同じ。)、報道並びに情報メディアにおいて使用されることを了承し、大会主催者及び共催者が制作する印刷物、情報メディアなどによる商業的利用を承諾します。
(親族等の承諾)
12.私の家族、親族及び保護者は、本誓約書に基づく大会の内容を理解し、私の大会参加を承諾しています。
(その他)
13.主催者が指示する場所以外の場所には駐車しません。
14.本誓約書以外のことについては、大会規則および大会スタッフの指示に従うことを承諾します。 |
あいの風とやま鉄道サイクルトレイン |
【サイクルトレイン企画】
[開催日時]2025年5月24日(土) 午前8時〜午後5時
[あいの風とやま鉄道サイクルトレイン]
8:00 富山競輪場集合 説明・班分け
9:00 あいの風とやま鉄道 東富山駅へ移動
サイクルトレイン出発
泊駅到着 サイクリングスタート
17:00 富山競輪場 予定
[集合場所]ドリームスタジアムとやま(富山競輪場)
[募集定員]20人
サイクルトレインのみの参加可能
[参加費]6000円(電車代・昼食・イベント保険)
[内容]
「あいの風とやま鉄道」を利用した特別サイクルトレイン&サイクリングを開催します。あいの風とやま鉄道のサイクリング専用車両に乗って東富山駅から泊駅へ移動し、泊駅からは国のナショナルサイクリングルートに指定されている「富山湾岸サイクリングコース」を走ります。富山湾岸の素敵な景色を楽しみながら走り、途中で富山湾の海の幸をいただき、ゴールの富山競輪場を目指します。
※適宜 休憩をはさみます
※走行リーダーが同行しますので、初心者の方も安心してご参加いただけます
※下車後の自転車での走行距離は約52kmです
あいの風とやま鉄道サイクルトレインについて
https://cycle-train.ainokaze.co.jp/ |