オレンジスマイルいちかわ2024

開催日: 2024年11月17日(日)開催

申込期間: 2024年07月01日〜2024年09月30日  



■申込方法について■

※参加料は、
一般3000円/1人、高校生以下 2000円/1人(保険料、オフィシャルTシャツ代含む)
です。
<申込手順>
(1)「参加申込をする」ボタンよりログイン(IDをお持ちでない方はメンバー登録が必要です)
(2)メンバー選択画面でチームの代表者(1名)を選択
(3)種目選択画面にて参加人数の種目を選択後、その他(基本料金など)で内訳人数を選択
※1人で参加する場合は『1人で参加』の種目を選択した後、該当の基本料を選択いただき次へ進んでください。
(4)「申込必要情報の入力へ」ボタンより画面を進め、必要情報入力フォームへ入力してください。
※種目の人数とその他(基本料金など)で選択した参加人数が合わない場合は、申込みフォームへ進むことが出来ません。


オレンジスマイルいちかわ2024 オレンジスマイルいちかわ2024は、認知症当事者・家族・支援者・地域住民の方々が市川市内に設定した3コース(各コース総距離約10km)のうち、それぞれの担当区間を次のチームにタスキを繋ぎながらゴールを目指すRUN&WALKイベントです。 3コース共通のゴール会場となるニッケコルトンプラザでは、認知症理解啓発や健康に関するイベントなどを行い、誰もが認知症を自分事として考えられ、差別や偏見のない、安心して暮らせる地域づくりへの意識を高めてもらうことを目指しています。

種目
参加料
(申込み期間)
1人で参加 ※事務局で3名以上のチームに編成
参加人数による
2人で参加 ※事務局で3名以上のチームに編成
参加人数による
3人で参加
参加人数による
4人で参加
参加人数による
5人で参加
参加人数による
6人で参加
参加人数による
7人で参加
参加人数による
8人で参加
参加人数による
9人で参加
参加人数による
10人で参加
参加人数による

申込期間 2024年07月01日〜2024年09月30日
開催場所 千葉県 市川市(北部・西部・南部)
郵便番号 〒 272-0815
事務局住所 千葉県市川市北方1-19-13
オレンジスマイルいちかわ
電話番号 090-8806-9765
問い合わせ先 orangesmileichikawa@gmail.com
WEBサイト https://oresuma.com
参加通知書について 参加通知書は、大会事務局より10月中旬ごろ発送予定です。 また、エントリーチームを対象にした事前説明会の開催を以下の日程で予定しております。 2024年10月26日(土)、または27日(日) ※時間・場所につきましては、決定後、エントリーチーム代表者に下記事務局よりご連絡いたします。 ◆オレンジスマイルいちかわ TEL 090-8806-9765
その他(お問合せ先)  
PR オレンジスマイルいちかわ2024は、認知症当事者・家族・支援者・地域住民の方々が市川市内に設定した3コース(各コース総距離約10km)のうち、それぞれの担当区間を次のチームにタスキを繋ぎながらゴールを目指すRUN&WALKイベントです。
3コース共通のゴール会場となるニッケコルトンプラザでは、認知症理解啓発や健康に関するイベントなどを行い、誰もが認知症を自分事として考えられ、差別や偏見のない、安心して暮らせる地域づくりへの意識を高めてもらうことを目指しています。
競技方法 コースはいちかわ北部、西部、南部をスタートする3コースで、ゴールはニッケコルトンプラザです。それぞれに9〜11の区間を決めて1チームが1区間(500m〜2km)を担当し次の区間へタスキをリレーしていきます。走る(歩く)コースや区間の割り振りは参加チームの希望や参加者の構成を踏まえて10月中旬ごろに決定させて頂きます。
※希望するコースや区間が重複した場合などには、他のコース、区間を担当していただくようお願いする場合があります。
規約 【オレンジスマイルいちかわ2024規約】
(イベントの趣旨)
1.「認知症の人も一緒に、誰もが暮らしやすい市川をつくる」という理念のもと、タスキを繋ぐRUN&WALKイベントとゴール会場イベントを通じて、市民の認知症理解啓発、健康意識向上を目指すものです。
(チーム参加)
2.ランナー3名以上でチームを作り、代表者の方がお申し込みください。1名でのエントリーも可能です。2名以下でエントリーした方は事務局で3名以上のチームに編成させて頂きます。
3.各チームが担当する区間は、走行可能な距離などをご登録いただいた後調整し、後日決定いたします。ご希望が重なった場合など、ご希望に添えない場合や希望する距離よりも担当区間が短くなる場合もあります。あらかじめご了承ください。
4.認知症の当事者や家族もご参加いただけます。 認知症当事者が走られる場合、チーム内で伴走者の確保をお願いします。
5.車いすや補助具を利用している方の参加も可能です。その場合はチームで介助者をつけ、チームで同じペースで進んでください。
6.走り始める地点までの移動や、走り終わった後の移動は、車や交通機関などを利用するなど、ご自身(チーム内)で確保をお願いします。
(参加費)
7.参加費は、以下のとおりです。
一般3,000円/人、高校生以下2,000円/人
(保険料、オフィシャルTシャツ代含む)
8.申込後の参加料返金は一切行いません。
(緊急時の対応、健康管理等)
9.事件、事故等による中止については、その都度主催者が判断、決定し、ホームページ等にて告知いたします。
10.イベント中の事故については主催者で初期対応は行いますが、それ以外の責任は一切負いません。なお、主催者で参加者全員のイベント向け保険に加入しますが、事故等につきましては、その保険の適用範囲のみとさせて頂きますのでご了承下さい。
(新型コロナウイルスの状況、災害時、悪天候時の中止)
11.新型コロナウイルスの感染拡大状況、地震、風水害、台風(警報が発令した場合)などの災害時や当日の天候状況によっては中止、規模縮小になる場合があります。
12.中止、規模縮小については、主催者が判断、決定し、ホームページ等で告知いたします。
13.中止、規模縮小の際の参加費返金は一切行いません。
(健康管理等)
14.服装についてはオリジナルTシャツの着用をお願いいたします。オリジナルTシャツの着用が保険加入および写真撮影等の同意の証になります。
15.参加者は各自、イベントに向け体調を整え、自己責任において健康状態を確認しておいて下さい。もし、当日体調が悪い場合には、無理をせず棄権を申し出てください。予定していたランナーが走れない場合は、チーム内で調整をお願いします。
16.体調不良などで参加できなくなった場合は、速やかに主催者へご連絡ください。タスキをつなぐという企画の性質上、無断欠席はご遠慮願います。
17.著しく気温が高くなり、熱中症の危険性が高まることが予想される場合には、主催者からランニングの中断のお願いをする場合があります。
18.当日は健康保険証を携行して下さい。
19.貴重品等の管理は各自の責任とし、主催者側は一切責任を負いません。
20.参加者は、ランナーの方も含めて携帯電話をご持参、携帯をお願いします。コース上でトラブルが発生した場合などの事務局への緊急連絡手段になります。
(走行上のルール)
21.本イベントでは、原則歩道を通行します。他の歩行者等の通行の妨げにならないよう十分注意し、横断歩道を渡る場合は信号を守るなど、一般の交通ルールを遵守するとともに、先導するコースリーダーの指示に従ってください。
22.ランナーを応援する場合も、周囲の方や一般の車両の迷惑とならないように、マナーを守ってください。車道にはみ出たり、自動車でランナーと併走するのは、危険ですので、絶対におやめください。
23.車いすで参加される場合は、スピードは出さず、脱落や転倒に注意し、安全第一で移動をお願いします。
(写真等の使用)
24.参加者はイベント中に撮影された写真が、大会チラシなどの印刷物や大会公式ホームページ、SNS等に使用されることを事前に承知し、肖像権については主催者に一任しなればなりません。また、パンフレット、新聞等への掲載も同様に主催者に一任することになります。
(個人情報取り扱いについて)
25.大会参加者へ主催者から参加にあたっての必要事項の連絡に利用いたします。
26.大会参加者への啓発・啓蒙活動を目的として、関連情報の通知、次回大会の案内、主催者からの情報の提供に利用いたします。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。