ちばアクアラインマラソン2024 ランニングクリニック

開催日: 2023年11月18日(土)開催

申込期間: 2023年09月14日〜2023年09月29日  


ちばアクアラインマラソン2024 ランニングクリニック ちばアクアラインマラソンオフィシャルアドバイザーの千葉真子さんより、「スポーツの魅力」について講演をいただいたのち、マラソン未経験者、ランニング初心者の方を対象に、ニッポンランナーズ齊藤太郎さんより初マラソン完走に向けたランニングの知識や走り方などアドバイスをいただきます。 さらに、本イベントの参加決定者に「ちばアクアラインマラソン2024」の出走権を優先的に獲得できる特典付き!(大会参加は有償です) 併せて、日常生活で車いすを使用している方を対象にスポーツに親しむ機会として生活用車いすランを同時開催します。 家族の観覧も可能です(※小さいお子様は参加者とは別に保護者の方と一緒に観覧ください)。

種目
参加料
(申込み期間)
一般ランナーの部:18歳以上(高校生不可)
【参加資格】 :※こちらからは生活用車いすの部のエントリーはできません
無料

申込期間 2023年09月14日〜2023年09月29日
開催場所 千葉県 千葉市稲毛区天台町323 千葉県総合スポーツセンター第1陸上競技場・本部室
郵便番号 〒 104-6038
事務局住所 東京都中央区晴海1-8-10 晴海トリトンスクエアX(株式会社I&S BBDO内)
ちばアクアラインマラソン2024 ランニングクリニック事務局
電話番号 03-6221-8626
問い合わせ先 chibaaqualine-marathon@isevent.jp
WEBサイト https://www.pref.chiba.lg.jp/shousupo/aqua/press/2023/230907aquarunningclinic.html
参加通知書について 参加通知は大会事務局より11月15日(水)頃、メールにてご案内予定です。 尚、この件に関しましては、下記事務局へお問合せ願います。 ◆ちばアクアラインマラソン2024 ランニングクリニック事務局 mail: chibaaqualine-marathon@isevent.jp
その他(お問合せ先)  
定員 120人
※定員になり次第、締め切り
※本イベントへの参加決定者には、本大会でのフルマラソン出走権を優先的に獲得できる特典があります。大会参加料は有償です。
参加資格 ・初マラソン完走を目指す、マラソン未経験者や初心者
・2005(平成17)年4月1日以前に生まれた方
・単独走行が困難な障害のある方は、伴走者(介助者)の動行をお願いします。
コースの特徴 千葉県総合スポーツセンター第1陸上競技場
※雨天時は室内走路。
※生活用車いすの方も一緒に活動いたします。
講師 【講師等】
・ちばアクアラインマラソンオフィシャルアドバイザー 千葉 真子 氏(講師)
・ニッポンランナーズ理事長 齊藤 太郎 氏(講師)
・日本パラ陸上競技連盟常務理事 花岡 伸和 氏(講師)
・順天堂大学・帝京平成大学(ボランティア)
受付場所 千葉県総合スポーツセンター第1陸上競技場 中央玄関
受付時間(当日) 9:00〜9:20
持ち物 スポーツタオル、飲み物
服装 動きやすい服装、運動靴
解散時間 11:45
駐車場 あり
駐車場説明 100台(無料)
電車・バスをご利用の場合 (電車)
千葉都市モノレール・スポーツセンター駅より徒歩5分
JR総武線・稲毛駅よりバス12分
(バス)
「スポーツセンター」下車、徒歩3分
お車をご利用の場合 穴川ICより3分、千葉北ICより10分
当日 09:00〜09:20 受付、更衣、資料等配付
※受付:中央玄関、更衣:更衣室
09:20〜09:30 開会・日程及び内容・講師紹介(本部室)
09:30〜9:50 講演の部 講師:千葉 真子氏(本部室)
09:50〜10:10 移動・準備
10:10〜10:20 競技用車いすデモンストレーション(陸上競技場)
10:20〜11:20 実技
ランニングクリニックの部講師:齊藤 太郎 氏 ニッポンランナーズ
生活用車いすランの部講師:花岡 伸和 氏
※晴天時:陸上競技場、雨天時:本部室2階メインスタジオ裏(生活用車いす雨天時:室内走路)
11:20〜11:40 閉会・記念撮影・講評
※晴天時:陸上競技場、雨天時:室内走路
11:45 終了・解散ならび個別質問
規約 参加者は以下の諸注意を承諾した上で申し込んでください。
(1)参加に当たり、自身の健康状態に無理がない状態で臨むことを約束するものとする。
(2)参加者は、イベントを円滑かつ安全に開催するために、主催者の定める諸注意事項を遵守するものとする。
(3)参加者自身の傷病や紛失、または他人に怪我を負わせた場合、その責任は参加者自身にあり、主催者に対して傷病に関する費用や損害賠償等の請求をしない。
(4)参加に当たり、すべての責任は参加者自身にあることを承諾する。
(5)地震・風水害・降雪・事件・事故・感染症等による中止は主催者が判断し、決定する。
(6)主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱う。参加者への当日の案内、問合せの対応、中止時の連絡については、業務委託業者から連絡する。
(7)映像・写真・記事・記録等の大会公式ホームページ、公式SNS等への掲載権と肖像権は主催者に属する。
その他 (1)主催者はイベント保険に加入します。
(2)聴覚障害のある方が参加される場合、事務局が手話通訳を手配する予定です。
(3)荒天、災害等が発生した場合は、開催を中止することがあります。
(4)開催の可否については、主催者が当日朝6時に判断し、業務委託業者から参加者へメールにてお知らせするとともに、公式SNSで配信します。
(5)当日の活動の様子は、後日、大会公式ホームページ等で公開することとします。
(6)参加が決定した一般ランナーの方には、本大会出走権(フルマラソン・有償)を付与します。登録方法の連絡については、業務委託業者から行います。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。