申込期間 |
2019年11月01日〜2020年01月06日 |
開催場所 |
静岡県 掛川市 掛川城三の丸広場(開会式・閉会式)
|
郵便番号 |
〒
436-0043 |
事務局住所 |
静岡県掛川市大池2192
NPO法人 掛川市体育協会
|
電話番号 |
0537-24-9781(9:30〜17:30※火曜日定休) |
問い合わせ先 |
mail@kakegawa-taikyo.com
|
その他(お問合せ先) |
|
定員 |
[一般]120チーム
[高校生]15チーム
[小・中学生]80チーム
※定員になり次第、締め切り |
その他 |
【チーム編成】
代表者1名、選手6名(正選手4名、補欠選手2名以内)
※一般の部の代表者(兼選手可) |
コースの特徴 |
掛川城下町周回コース |
記録計測 |
あり |
参加賞 |
あり(参加者全員) |
表彰 |
(各種目)優勝/賞状、トロフィー、賞品 準優勝・第3位/賞状、賞品
(区間賞)各種1位/賞状、賞品 |
記録証 |
あり |
記録証説明 |
全チーム交付あり |
その他 |
【更衣室】女性専用あり
【荷物置場】女性専用あり |
受付場所 |
掛川城三の丸広場(雨天時は第一小体育館)【集合】 |
受付時間(当日) |
7:30〜8:10 |
送迎バス |
市役所⇔会場
し〜すぽ⇔会場
※運行時間は掛川市体育協会HPをご覧いただくか、事務局までお問い合わせください。 |
コース詳細 |
[一般・高校生の部]
・第1区 3.845km 緑橋→連雀西→馬喰橋(折返)→十王交差点前(折返)→連雀西
・第2区 2.26km 連雀西→馬喰橋(折返)→連雀
・第3区 1.43km 連雀→十王交差点手前(折返)→連雀西
・第4区 3.845km 連雀西→馬喰橋(折返)→十王交差点手前(折返)→連雀西→緑橋
[小・中学生の部]
・第1区 1.80km 緑橋→連雀西→馬喰橋300m手前(折返)→連雀
・第2区 1.425km 連雀→十王交差点手前(折返)→連雀西
・第3区 1.635km 連雀西→馬喰橋300m手前(折返)→連雀
・第4区 1.58km 連雀→十王交差点手前(折返)→連雀西→緑橋 |
競技方法 |
・大会要項及び2019年度日本陸上競技連盟競技規則及び駅伝競走基準に準拠する。
・大会参加申込締切後の選手の区間変更は認めない。選手変更は補欠選手の中からのみ認める。
・傷害その他の事故については応急処置を除き一切の責任は負わない。
・ナンバーカード(ゼッケン)・タスキ・計測チップ(タスキに装着)については、大会当日選手受付にて配布する。なお、タスキ(計測チップ装着)は大会終了後速やかに返却すること。
ナンバーカードに申し込み時のチーム名(12文字以内)を記載する。
・一般・高校の部において4区中継所に11:00を過ぎても通過しないチームは繰り上げスタートを実施します。
・競技者が途中棄権する場合、速やかに近くの役員に途中棄権する旨を伝えること。チームの記録・順位・成績は無効となり、次走者はその区間の最終ランナーと同時にスタートすることができる。 |
当日 |
7:30〜8:10 集合・受付
8:15〜8:30 開会式
9:10 小・中学生スタート
10:05 一般・高校生スタート
11:30 閉会式(予定)
※小・中学生の表彰式は、一般・高校生スタート後に行う(予定)。 |
掛川市体育協会HP |
http://www.kakegawa-taikyo.com/ |
大会情報 |
http://www.kakegawa-taikyo.com/event/ |
注意事項 |
・小学、中学、高校生チームは選手とは別に成人代表者を1名、一般チームは選手の中から代表者を1名選任してください。
・一般の部には、高校生以下の方は出場できません。
・小学生の部には4年生から6年生の方が出場できます。
・小学生の参加に際しては参加申込書裏面の保護者の同意書が必要です。 |