稲城クロス

開催日: 2019年02月11日(月)開催

申込期間: 2019年01月16日〜2019年02月03日  



【 エントリーの際のご注意 】

■バレンタインレース(ペアレース)に参加する場合
バレンタインレース(ペアレース)に参加する場合は、出場される代表者(1名)がお申し込みください。
ペア(相手)の情報は、種目選択後の必要情報入力フォームへ入力してください。

ペア(相手)についてはスポーツエントリーのメンバー登録は必要ありません。
※参加料は1組分の料金です。
■年齢規定について

2018-2019シーズンの年齢については、「2019年中に達する年齢」(2019年12月31日での年齢)で判断してください。
※CK3、CK2、CK1については、大会当日の学年で判断してください。



稲城クロス

種目
参加料
(申込み期間)
カテゴリー3:競技時間30分
【参加資格】 :AJOCCカテゴリー3登録選手、2004年以前生まれ/15歳以上の男性、AJOCCカテゴリー・C3資格者/車両はJCFのシクロクロス車両規定を推奨(MTBでもOK)
1,000円
カテゴリー4:競技時間30分
【参加資格】 :AJOCCカテゴリー4登録選手・初心者、2004年以前生まれ/中学生1年以上の男性 U15資格者を含む、AJOCCカテゴリー/C4資格者、またはAJOCC加盟大会初参加の方/車両はJCFのシクロクロス車両規定を推奨(MTBでもOK)
※昇格対象者となった方は参加できません。
※50名ずつ2回に分かれてのレースになります
1,000円
カテゴリーL2:競技時間30分
【参加資格】 :AJOCCカテゴリーL2登録選手、2006年以前生まれ/15歳以上の女性、AJOCCカテゴリー・CL2資格者/車両はJCFのシクロクロス車両規定を推奨(MTBでもOK)
※カテゴリーL3と混走
1,000円
カテゴリーL3:競技時間30分
【参加資格】 :AJOCCカテゴリーL3登録選手、2006年以前生まれ/中学生以上の女性、AJOCCカテゴリー・CL3資格者/またはAJOCC加盟大会初参加の方/車両はJCFのシクロクロス車両規定を推奨(MTBでもOK)
※昇格対象者となった方は参加できません。
※カテゴリーL2と混走
1,000円
マスターズ2
【参加資格】 :40歳以上の男性、2018-19シーズンをマスターズ以外で出走なし/AJOCCカテゴリー・CM2資格者/車両はJCFのシクロクロス車両規定を推奨(MTBでもOK)
※マスターズ3と混走
1,000円
マスターズ3
【参加資格】 :40歳以上の男性、2018-19シーズンをマスターズで出走/AJOCCカテゴリー・CM3資格者/またはAJOCC加盟大会初参加の方/車両はJCFのシクロクロス車両規定を推奨(MTBでもOK)
※マスターズ2と混走
1,000円
CK1:競技時間20分
【参加資格】 :AJOCCカテゴリーK1登録選手、小学1〜2年生の男女/車両はJCFのシクロクロス車両規定を推奨(MTBでもOK)
※CK2・CK3と混走
500円
CK2:競技時間20分
【参加資格】 :AJOCCカテゴリーK2登録選手、小学3〜4年生の男女/車両はJCFのシクロクロス車両規定を推奨(MTBでもOK)
※CK1・CK3と混走
500円
CK3:競技時間20分
【参加資格】 :AJOCCカテゴリーK3登録選手、小学5〜6年生の男女/車両はJCFのシクロクロス車両規定を推奨(MTBでもOK)
※CK2・CK3と混走
500円
バレンタインレース(ペアレース):競技時間30分
【参加資格】 :13歳以上の男女/男女もしくは女装した混合ペア(2名)/シクロクロス・MTB等のオフロードを走行できる競技に耐える整備された自転車
※参加料は1組分の料金です
※出場される代表者(1名)がお申し込みください
1,000円
オープン:競技時間30分
【参加資格】 :13歳以上の男女/シクロクロス・MTB等のオフロードを走行できる/競技に耐える整備された自転車
1,000円
キッズチャレンジ【午前の部10:00〜12:00】
【参加資格】 :高校生までの初心者/車両は補助輪の付いていないスポーツバイクとする/ヘルメットを必ず持参すること
500円
キッズチャレンジ【午後の部13:00〜15:00】
【参加資格】 :高校生までの初心者/車両は補助輪の付いていないスポーツバイクとする/ヘルメットを必ず持参すること
500円

申込期間 2019年01月16日〜2019年02月03日
開催場所 東京都 稲城市 稲城北公園 河川敷特設コース
郵便番号 〒 151-0066
事務局住所 まちづくりラボ・サルベージ株式会社
電話番号 042-729-8618(9:00〜17:00/土、日、祝日を除く)
参加通知書について 参加通知書の送付予定はありません。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆まちづくりラボ・サルベージ株式会社 TEL042-729-8618(9:00〜17:00/土、日、祝日を除く)
その他(お問合せ先)  
定員 [カテゴリー3]50人
[カテゴリー4]100人
[カテゴリーL2/カテゴリーL3]30人
[マスターズ2/マスターズ3]50人
[CK1/CK2/CK3]50人
[バレンタインレース]40組
[オープン]50人
[Kid’sサイクルミーティング稲城]各20人
※定員になり次第、締め切り
受付時間(当日) 7:00〜(ゼッケン配布)
競技方法 【ゼッケンの装着について】
ゼッケンは袖に2枚、腰に1枚配付します。
※安全ピンはご持参ください。(全部で12個)
それぞれ安全ピンを使用しての四隅を固定しフィニッシュライン前方から見えるように装着してください。

【年齢規定について】
2018-2019シーズンの年齢については、「2019年中に達する年齢」(2019年12月31日での年齢)で判断してください。
※CK3、CK2、CK1については、大会当日の学年で判断してください。

【AJOCC選手コードについて】
すでにAJOCCの選手コードをお持ちの方で選手コードを忘れてしまった方や、所属カテゴリの確認についてはAJOCC公式サイトのRIDERSページでご確認いただけます。
◆AJOCC公式サイト RIDERSページ
http://www.cyclocross.jp/rider_search/

【マスターズ出走について】
マスターズクラスは、40才以上の男子で今シーズンのAJOCC認定レースでマスターズクラスに出場された方、もしくは今シーズンは通してマスターズクラスに参加していく予定の方しかエントリーすることはできません。
適切なクラスに申し込みされなかった場合は出走は認めますが、リザルトはDNS扱いになることがあります。あらかじめご承知置きください。

【昇格の扱いについて】
C3/M2/L2に申し込みの方で、前回レースまでに昇格対象になった方はオープンレースへ出走変更になることをご了承ください

【バレンタインレースとは?】
男女ペア(同性でも仮装などでカップルに見えればOK)で一緒に走ります。
途中チョコピットでチョコを受け取ったり、相手に想いをぶつけるセクションがあったり思う存分盛り上がれるエンターテイメントレース!
出走されるチーム代表者(1名)がお申し込みください。
規約 私は「稲城クロス」大会への参加にあたり、下記のことを誓います。

1.私は大会主催者が設けた全ての、規約、規則、注意事項、指示を順守することを誓います。
2.私個人の責任において安全管理、健康管理に十分注意をはらい大会に参加し、万一体調などに異常を生じた場合はすみやかに競技及び参加を中止することを誓います。
3.私は大会競技がかなり危険な競技であることと、危険が伴うものと認識しております。よって私が大会競技中、及び付帯行事の開催中に負傷またはこれらに基づいた後遺症の発生、あるいは死亡した場合においても、その原因の如何を問わず大会に関わるすべての大会関係者に対する責任の一切を免除いたします。又、私に対する保証は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認承諾いたします。従って、私自身及び家族、保護者等関係者などのいずれかからも、私が被った一切の傷害、自転車を含むあらゆる物損等の損害についての賠償請求を行わないことを誓います。
4.私は、大会競技及びその付帯行事の開催中、私個人の所有物及び用具に対し、一切の責任を持ちます。
5.私は、大会開催中に、負傷したり、事故に遭遇したり、あるいは発病した場合には、私に対し適切な処置が施されることを承諾し、その処置の方法及び結果に対しても異議をとなえません。
6.私は、気象条件の悪化及び環境の不良など大会開催者の責に帰すべからざる事由により、大会が中止になった場合、または大会内容に変更があった場合、さらには、用具の紛失、破損などにより大会参加に支障が生じた場合においても、主催者に対してその責任を追求しないこと並びに大会参加のために要した参加料、諸経費の支払請求を一切行わないことを誓います。
7.私は、メディア(各種報道・情報機関)が、大会に関する放送(地上波、BS放送、CS放送等)・放映・DVD制作等の商業的2次利用において、あるいは大会主催者・管轄競技団体が製作するウェブサイト、出版物(販売用を含む)・印刷物において、私の名前(氏名)、写真・映像等を自由に使用することを承諾致します。
8.私は大会参加申込書のすべての記載事項が事実かつ正確であることを誓います。又、私及び私の保護者は、大会の契約書及び大会の内容をよく理解し、承諾したことを誓い、必要事項を記入し、署名いたします。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。