「第3回 維新やまぐちクリテリウム」「Let’sエンジョイゆめ花サイクル=プロライダーとの交流会=」

開催日: 2018年9月16日(日)、17日(月・祝)開催

申込期間: 2018年07月12日〜2018年09月09日  



【ダブルエントリー割引】
ダブルエントリーの際はお申し込み時に自動的に合計金額より
一般は4,000円・高校生以下は1,000円割引致します。(同時申込時のみ)

後日、2種目目をお申し込みされる方は個別に対応致しますので、
下記情報を明記の上、スポーツエントリー カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。
<必要情報>
(1)申込者氏名 (2)申込者生年月日 (3)電話番号 (4)申込済みの種目 (5)追加申込希望の種目


「第3回 維新やまぐちクリテリウム」「Let’sエンジョイゆめ花サイクル=プロライダーとの交流会=」

種目
スタート
参加料
(申込み期間)
【2018年9月16日(日) 】第3回 維新やまぐちクリテリウム
1)個人クリテリウム(小学生クラス)
【参加資格】 :小学4年生以上
08:30
3,000円
2)個人クリテリウム(中学生クラス)
08:40
3,000円
3)個人クリテリウム(レディースクラス)【一般】
08:40
7,000円
3)個人クリテリウム(レディースクラス)【高校生】
08:40
3,000円
4)個人クリテリウム(一般クラス)【一般】
11:00
7,000円
4)個人クリテリウム(一般クラス)【高校生】
11:00
3,000円
【2018年9月17日(月・祝)】Let’s エンジョイゆめ花サイクル = プロライダーとの交流会 =
5)プロライダーとの交流会 【一般】
7,000円
5)プロライダーとの交流会【高校生以下】
3,000円

申込期間 2018年07月12日〜2018年09月09日
郵便番号 〒 754-0897
事務局住所 山口県山口市嘉川4188番地 棟久方
山口県自転車競技連盟 事務局
電話番号 090-5374-8498(担当・棟久)
問い合わせ先 yamaguchi98_cf@yahoo.co.jp
WEBサイト http://www.ycf35.com/
参加通知書について 参加通知書の事前発送はございません。 スタートリストは、山口県自転車競技連盟のホームページ(http://www.ycf35.com/)で発表しますので、選手やチーム代表者はホームページのチェックをお願いします。 尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。 ◆山口県自転車競技連盟 事務局 TEL 090-5374-8498(担当・棟久)
その他(お問合せ先)  
開催場所 ■第3回 維新やまぐちクリテリウム【2018年9月16日(日) 】
山口県庁前パークロード特設コース (住所:山口県山口市中河原町)

■Let’s エンジョイゆめ花サイクル = プロライダーとの交流会 = 【2018年9月17日(月・祝)】
山口きらら博記念公園 山口ゆめ花博会場 (住所:山口県山口市阿知須)
表彰 各1〜3位(賞状)
※プロライダーとの交流会は記念撮影
受付場所 【9月16日(日)】
山口県庁前パークロード特設コース(住所:山口県山口市中河原町)

【9月17日(月・祝)】
山口きらら博記念公園 山口ゆめ花博会場(住所:山口県山口市阿知須)
受付時間(当日) 【9月16日(日)】
6:40〜各競技開始30分前

【9月17日(月・祝)】
9:00〜9:30
救急搬送先 ○山口大学医学部付属病院
山口県宇部市南小串1-1-1 TEL 0836-22-2111

○山口県立総合医療センター
山口県防府市大字大崎77番地 TEL 0835-22-4411

※状況により別の病院に搬送される場合もある
電車・バスをご利用の場合 【9月16日(日)】
・(山陽新幹線)〜新山口駅〜(湯田・山口県庁方面行きバス30分)〜県庁前
・(山陽新幹線)〜新山口駅〜(JR山口線23分)〜山口駅〜徒歩20分
・東京(羽田空港)〜(1時間30分)〜山口宇部空港〜(バス1時間)〜県庁前

【9月17日(月・祝)】
・JR阿知須駅下車、シャトルバス約5分
・新山口駅下車、シャトルバス約20分
お車をご利用の場合 【9月16日(日)】
・大阪・神戸(山陽道)〜山口JCT〜(中国道)〜小郡IC〜山口県庁

【9月17日(月・祝)】
・山口南ICから約20分
・阿知須ICから約10分
競技方法 【大会競技規則】
[共通]
(1)公益財団法人日本自転車競技連盟の競技規則【最新版】、大会特別規則により運営する。
(2)山口県自転車競技連盟のホームページにイベント全体の情報を公開するので参考とすること。

[個人クリテリウム]
(1)マスドスタート方式の個人クリテリウムロードレースとする。
(2)ボディゼッケンは腰の位置に背骨を挟んで左右に5cm離して縦に2枚、ヘルメットゼッケンを2枚装着すること。
(3)大会特別規則は別途、山口県自転車競技連盟のホームページで発表する。
(4)コース試走は、安全に十分配慮し、各チーム代表者の責任において行うこと。
(5)使用する車種は、整備されたスポーツタイプのフリー付の自転車であること。一般クラスを除き、MTB、クロスバイク、子供用自転車の使用は許容する。
(6)スタートリストやインフォメーションは、山口県自転車競技連盟のWEBサイトで発表するので、選手やチーム代者はWEBサイトをチェックすること。事前に参加確認証等の郵送はしない。
(7)競技中の事故は主催者で応急処置を行うが、その後の処置については一切の責任を負わない。
(8)計測用センサーチップは、競技終了後は競技本部まで必ず返却すること。
(9)本大会は競技レースであり、規則やコース等を十分確認に確認し、各自で傷害保険に加入した上で参加申込みすること。

[プロライダーとの交流会]
よく整備された自転車(ロードバイク推奨)、ヘルメット、手袋を各自で用意持参すること。
・スペイン人プロライダーやプロチームとの交流サイクリング
(1)サイクリングコース
山口ゆめ花博会場→山口県交通安全学習館→山口市南部総合センター→秋穂二島→惣菜所公会堂→周防大橋→山口ゆめ花博会場約30km
(2)サイクリングガイド登録者によるアテンドで実施する。
(3)Jプロツアープロライダーも同行し、各ポイントで写真撮影などをしながら交流をする。
・ライディングスキルアップスクール
(1)Jプロツアー参戦のスペイン人プロライダー及びナショナルトップコーチを招聘し、ライディングスキルの向上を目的としたスクールを、山口ゆめ花博内に設置したクローズドの特設コース内で実施する。
(2)入門者から上級者までの本場ヨーロッパの実践的なトレーニングメニューで実施する。また、指導者の資質向上も目的とする。
・個人タイムトライアル体験
(1)公益財団法人日本自転車競技連盟の規則に沿った「個人タイムトライアル・ロード・レース」を体験的に実施する。リザルトは発行するが、表彰はしない。
(2)スタートリストは、当日に会場で発表する。
(3)Jプロツアープロライダーは、オープン参加で出走する。
・エキシビジョンクリテリウム
(1)先に行う、個人タイムトライアルの上位30名によるエキシビジョンレースを実施する。
(2)Jプロツアープロライダーも出走する。
(3)周回遅れは失格とする。数名の周回アップはアドバンテージを認める。
≪周回遅れの判定≫先行広報車両に追い抜かれた選手
競技・実施内容 【9月16日(日)】
個人クリテリウムロードレース(1周1.3km)
■小学生クラス
[参加資格]小学4年生以上 [距離]3周(3.9km)
■中学生クラス
[参加資格]中学生 [距離]8周(10.4km)
■レディースクラス
[参加資格]高校生以上女性 [距離]8周(10.4km)
■一般クラス
[参加資格]高校生以上男性 [距離]15周(19.5km)

【9月17日(月・祝)】
プロライダーとの交流会
・スペイン人プロライダーやプロチームとの交流サイクリング
・ライディングスキルアップスクール(緑の広場特設コース2.1km/周)
・個人タイムトライアル体験(緑の広場特設コース2.1km/周)
・エキシビジョンクリテリウム(緑の広場特設コース2.1km/周)
当日 【9月16日(日)】
06:00〜16:00 交通規制[パークロード]
06:40〜各競技開始30分前 一般の部受付
06:40〜07:50 試走
08:00〜08:30 役員集合・会議[競技本部前]
08:30〜08:40 小学生クラス
08:40〜09:00 中学生クラス/レディースクラス
11:00〜11:40 一般クラス
13:20〜13:50 やまぐちサイクルパレ-ドラン市民パレード(P1試走) 
競技終了次第随時表彰式

【9月17日(月・祝)】
07:00〜 会場設営[緑の広場]
08:30〜09:00 役員集合・ミーティング[競技本部前]
09:00〜09:30 参加者受付[競技本部、受付テント]
09:00〜09:30 参加者ブリーフィング[競技本部周辺]
09:30〜12:00 交流サイクリング[山口市南部地域設定コース(約30km)]
12:00〜13:00 ランチタイム[山口ゆめ花博会場]
13:00〜13:50 ライディングスキルアップスクール[海の大草原ゾーン特設コース]
14:10〜15:00 個人タイムトライアル体験[海の大草原ゾーン特設コース1周(約2.1km)]
15:20〜16:00 エキシビジョンレース[海の大草原ゾーン特設コース10周(約21.0km)]
Jプロツアー選手交流・写真撮影[海の大草原ゾーン]
※スタート時刻、距離等は申込み人数により後日変更する場合があります。
その他 【All Yamaguchi Ride Festa 2018に関するお問い合わせ】
総合サイクルイベント実行委員会事務局(山口県スポーツ推進課内)
TEL 083-933-2435
注意事項 ※申し込み後のキャンセルは一切認めません。
※参加料の返金は、いかなる場合(荒天などによる大会中止の場合等)でもいたしません。
規約 「All Yamaguchi Ride Festa 2018 」に参加するにあたり、諸規定に従い、万一事故の場合といえども本人が責任を負い、主催者に一切の責任を問わない事を誓約します。

※お客様から収集した個人情報の利用について
ご記入頂いた個人情報は、「All Yamaguchi Ride Festa 2018」での資料として利用いたします。個人情報は、大会開催を達成する事以外に利用いたしません。但し、大会後のアンケート依頼や、次回大会に関連する案内を行う場合があります。
定員 [小学生クラス]80名
[中学生・レディースクラス]80名
[一般クラス]80名
[交流会]100名
※定員になり次第、締め切り
参加料 [個人クリテリウム]7,000円/名(高校生以下3,000円/名)
[プロライダーとの交流会]7,000円/名(高校生以下3,000円/名)
[個人クリテリウム+プロライダーとの交流会]10,000円/名(高校生以下5,000円/名)

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。