申込期間 |
2025年04月08日〜2025年07月22日 |
開催場所 |
北海道 道南地方
|
郵便番号 |
〒
350-0455 |
事務局住所 |
埼玉県入間郡毛呂山町阿諏訪1221
NPO法人スポーツエイド・ジャパン
|
電話番号 |
049-294-5603、080-5085-5603 |
FAX番号 |
049-298-7788 |
WEBサイト |
http://sportsaid-japan.org
|
参加通知書について |
参加者には大会約10日前に印刷物の詳細なコースマップを大会事務局よりお送りします。
また公式ホームページにコースマップ(Google マップ)を公開します。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆NPO法人スポーツエイド・ジャパン
TEL:049-294-5603/080-5085-5603 |
その他(お問合せ先) |
|
定員 |
200人
※定員に達し次第、締切ります(スポーツエイド・ジャパン公式サイトでお知らせ)。 |
参加資格 |
(1)大会当日の年齢が20歳以上であること
(2)2022年8月以降のウルトラマラソン大会、またはそれに準じる大会で213kmの部は120km以上、173kmの部は100kmの走破経験があること
(3)地図が読めること
(4)開会式・ルール説明会に出席できること
※開会式・競技説明会を欠席されると出走不可となります。 |
その他 |
【参加料】
213km:20,000円
173km:17,500円
※「北の大地ロマン」セット割(「第9回 みちのく津軽ジャーニーラン」(7/19〜21)にエントリーされた方)
213km:18,000円
173km:15,500円
(エイドステーションでの飲食料、ゴール後の入浴・休憩料、資料代、傷害保険料等を含む)
■ジャーニーランとは
ジャーニー+ラン=「走り旅」。一歩一歩自らの脚で、目に映る景色や、風や温度を肌で感じ、設定されたポイントをたどりながらゴールを目指すものです。 |
参加賞 |
大会記念オリジナルTシャツ、特産物(予定) |
完走証 |
あり |
完走証説明 |
後日、PDFデータで配信 |
記録計測 |
スタート前の出走確認、各CP到着時とゴール時に各自でスマートフォンから専用記録フォームに入力してください。
なお、随時参加者全員の CP 通過経過を確認することができます。
参加者全員の記録はスポーツエイド・ジャパンの公式サイトにて公開 |
荷物預り |
スタート前にゴール行き荷物とレストポイントで受け取れるドロップバッグ(主催者提供バッグのみ)を預かります。 |
受付場所 |
函館アリーナ武道館 |
受付時間(当日) |
8月22日(金)17:00〜19:30 |
受付・開会式・ルール説明会会場 |
◎函館アリーナ(函館市湯川町1-32-2 TEL:0138-57-3141)
・北海道新幹線 新函館北斗駅→<JR 函館本線>→函館駅→函館駅前駅→<函館市電>→函館アリーナ前→函館アリーナ
・函館空港→<路線バス>→函館アリーナ前→函館アリーナ |
ゴール会場 |
213km/木古内ビュウ温泉のとや(木古内町大平 20-2)
173km/上ノ国町総合福祉センター(上ノ国町大留 100)
木古内ビュウ温泉のとや→<大会送迎バス>→北海道新幹線/道南いさりび鉄道 木古内駅
上ノ国町総合福祉センター(大留バス停)→<路線バス>→北海道新幹線/道南いさりび鉄道 木古内駅 |
当日 |
■8月22日(金)
17:00〜19:30 受付・開会式・ルール説明会 函館アリーナ武道館
21:00 スタート(函館アリーナ前) |
注意事項 |
*コースには車両規制はありません。歩行者としての交通法規遵守し、安全第一で進んでください。
*万全な体調で臨み、体調管理等各自で責任を持って行動してください。
*スタッフによるコース誘導はありません。コースマップを確認しながら、進んでください。
*必ずしも主催者が設定したコース通りにたどらなくてもよいことにしますが、各チェックポイントは必ず通過してください。
*気象災害等によりコースを変更せざるを得ない場合もあります。その際は主催者の指示にしたがってください。
*日没後のスタートとなりますので、充分な明るさのライト、尾灯(点滅灯)、反射材を装着し、安全な夜間走行に努めてください。ライトの故障や電池切れに備え、必ず予備を携行してください。
*エイドステーションでの飲食料の補給以外に、飲食料を各自で携行してください。また、急な天候の変化も考えられますので、それに応じたウエアなどの装備も必ず携行してください。
*途中リタイヤの場合、主催者による選手の収容はありません。各自、交通機関等を利用して自力でゴール地点に関門時刻までに移動してください。
*主催者から連絡を入れる場合もあります。携帯電話は通話可能な状態にし、着信が確認された場合は必ず返信してください。
*安全な走行ができていない、また主催者の指示にしたがわないランナーは主催者の判断で失格とします。 |
規約 |
私は本大会参加にあたり、下記の項目について誓約します。
(1)大会中、いかなる事故が発生してもすべて自己責任とし、主催者には一切責任がないものとすること、また家族からの異議申し立ても一切できないものとすること。
(2)大会参加申込み後の種目変更、キャンセルはできないものとすること。
(3)年齢、性別等の虚偽の申告による出場、また申込者本人以外の出場(代理出場)は失格とし、参加取消しとすること。
(4)自然災害、事件、事故等による大会中止の場合は、参加料の返金ができないものとすること。
(5)大会中の映像、記事、記録等のテレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属すること。 |
チェックポイント・エイド(予定) |
【チェックポイント12カ所/エイドステーション8カ所/レストポイント1カ所】
●START:函館アリーナ
●CP1:サラキ岬(木古内町)[距離:32.8km/CP間距離:32.8km]
●CP2/AS:道の駅「みそぎの郷きこない」(木古内町)[距離:41.9km/CP間距離:9.1km]
●CP3/AS:道の駅「しりうち」(知内町)[距離:58.6km/CP間距離:16.7km]
●CP4/AS:道の駅「横綱の里ふくしま」(福島町)[距離:77.0km/CP間距離:18.4km]
●CP5:白神岬(松前町)[距離:88.3km/CP間距離:11.3km]
●AS4:温泉旅館 矢野(松前町)[距離:97.6km/CP間距離:9.3km]
●CP6:松前城(松前町)[距離:97.9km/CP間距離:0.3km]
●CP7/AS:松前町パートナーシップランド(松前町)[距離:117.5km/CP間距離:19.6km]
●CP8/AS:汐吹展望台(上ノ国町)[距離:141.6km/CP間距離:24.1km]
●CP9:上ノ国町総合福祉センター(上ノ国町)*レストポイント[距離:153.7km/CP間距離:12.1km]
●CP10/AS:北前船の係船地跡(江差町)[距離:162.2km/CP間距離:20.5km]
●CP11/AS:江差町会所会館(江差町)[距離:164.4km/CP間距離:2.2km]
●173km GOAL:上ノ国町総合福祉センター(上ノ国町)[距離:172.7km/CP間距離:8.3km]
●CP12/AS:上ノ国ワイナリー(上ノ国町)[距離:187.7km/CP間距離:23.3km]
●CP13:いかりん館/鶴岡公園(木古内町)[距離:209.2km/CP間距離:21.5km]
●GOAL:木古内ビュウ温泉のとや(木古内町)[距離:213km/CP間距離:3.8km]
*レストポイントではスタート前に預けたドロップバッグを受け取れ、休憩ができます。また、近隣の花沢温泉を無料で利用できます。 |
制限時間 |
213km:41時間
173km:36時間 |
ゴール |
213km/木古内ビュウ温泉のとや 8月24日(日)14時 ゴール閉鎖(制限時間41時間)※館内の「ビュウ温泉」に入浴(無料)可
173km/上ノ国町総合福祉センター 8月24日(日)9時 ゴール閉鎖(制限時間36時間)※近隣の「花沢温泉」に入浴(無料)可 |