開催日 | 2015年5月31日(日)開催 |
---|---|
開催場所 | 山梨県 |
申込期間 | ~ 2015年5月24日(日) |
申込期間 | ~ 2015年5月24日(日) |
---|---|
開催場所 | 山梨県 |
郵便番号 | 409-1502 |
事務局 | 山梨県北杜市大泉町谷戸6599-7 八ヶ岳高原サイクリング実行委員会 |
電話番号 | 0551-38-0215 |
FAX番号 | 0551-38-0215 |
WEBサイト | http://yatsugatake.net/cycling/2015/ |
PR | 本大会は参加者が10人ぐらいずつグループになり、リーダー、サブリーダと共にグループ毎に励まし愛、助け愛ながら進む「愛のあるサイクリング大会」。皆と一緒に助け合いながら進むので一人ではくじけてしまう距離も皆と一緒ならば完走出来てしまうんですね。そしてゴール後の入浴とバーベキュー懇親会で完走の喜びを分かち合うんです。 ここ数年の自転車ブーム、健康ブームにより、八ヶ岳で自転車を走る人は着実に増え、さらに5年前から始まった「グランフォンド八ヶ岳」は2000人を超える大イベントとなり、ここ八ヶ岳が自転車乗りのメッカとなりつつあります。 本大会は特に初心者の方にも無理なく、パンクなどのトラブルにも心配することなく、スピードを急ぐことなく皆と一緒に走るサイクリングを楽しんでいただこうと、募集人数を全体で100名程に抑えております。 走行コースは、今年も八ヶ岳高原ラインから富士見高原を経由する45kmコースと、高原ラインから鉢巻道路を走り、原村の農業実践大学校まで頑張る70kmコース、そして上記の100kmコース。 いずれもスパティオ小淵沢での昼食後、林の中のルートをこつこつ進み、標高の高い清里へ戻ります。後半はそれなりに上りますが、皆と一緒だから頑張れるのです。 国の風景街道に認定された風光明媚な南麓に中部横断高速道の建設計画が浮上し、地域は困惑しています。どうか高速道路がないこの素晴らしい南麓の地域を自転車で走り、その素晴らしい景観をご堪能ください。 走りながら一人の力は小っぼけかもしれないけれど、皆と一緒になれば走り抜ける、素晴らしい力を発揮することを感じてください。 皆様のご参加をお待ちしておりまーーす!! |
集合時刻 | 6:30~ 受け付け開始 6:50 100kmコース開会式 7:40 70/45kmコース開会式 (開会式までに受付を済ませてください) |
募集人員 | 100名(3コース合わせて) |
走行区間 | ■南麓コース 約45km(累計登坂高度610m) ※サイクリングの経験のある方 清泉寮前→八ヶ岳高原ライン→鉢巻道路→富士見高原→スパティオ小淵沢→泉ライン→甲斐大泉駅→吐竜の滝入口→清里丘の公園 ■南西コース 約70km(累計登坂高度1,000m) ※健脚向きコースです 清泉寮前→八ヶ岳高原ライン→鉢巻道路→富士見高原→八ヶ岳農業実践大学校(長野県原村)→スパティオ小淵沢→泉ライン→甲斐大泉駅→吐竜の滝入口→清里丘の公園 ■100kmチャレンジコース(累積登坂高度1350m) ※1チーム限定・過去に本大会の70kmを完走した方を優先 清泉寮前→JR最高地点→シャトレーゼスキー場入口→川上大橋→八ヶ岳ふるさと公園→学校寮→八ヶ岳高原ライン→富士見高原→八ヶ岳農業実践大学校→道の駅小淵沢→泉ライン→甲斐大泉駅前→吐竜の滝入口→丘の公園 |
参加費用 | 8,000円 高校生以下5,000円 (走行後バーベキューによる懇親会/温泉入浴/記念品付き) ※自転車は各自ご用意ください。また、ヘルメットを必ずご持参ください。 ※宿泊費は含まれていません。宿舎は参加者が各自お取りください。 下記協賛施設をぜひご利用ください。 清泉寮 0551-48-2111(清里) ペンションペアハット 0551-32-5888(甲斐小泉) ペンション森のふぁみりぃ 0267-98-3308(野辺山) ペンション風の季 0551-38-4356(甲斐大泉) ペンション風路 0551-36-3826 (小淵沢) ぺンション時計館 0551-32-5988(長坂) |
申し込み | 申し込みフォームに記入して送信し、参加費をお振り込みください。 ※問い合わせ/FAX:0551-38-0215(八ヶ岳ネットワーク・中川) ※参加費振込先/山梨中央銀行 小淵沢支店 普通410228 八ヶ岳ネットワーク ※保険手続のため、申込用紙は必ず1人1枚ずつお出しください。 ※今後の最新情報はホームページをご覧ください。 |
タイムスケジュール | 受付開始(写真撮影) 6:30 清泉寮本館前ロータリー 100km開会式 6:50 100kmコース スタート 7:00 開会式 7:40 清泉寮本館前ロータリー 70kmコース スタート 8:00 45kmコース スタート 8:40 緊急トイレ 仙人小屋 70kmコース 第1休憩所 8:45 森の駅小淵沢 100kmコース 第1休憩所 9:20 森の駅小淵沢 45kmコース 第1休憩所 9:40 森の駅小淵沢 70kmコース 第2休憩所 9:50 八ヶ岳中央農業実践大学校 100kmコース 第2休憩所 10:15 八ヶ岳中央農業実践大学校 45kmコース 第2休憩所 11:00 スパティオ小淵沢(昼食) 70kmコース 第3休憩所 11:10 スパティオ小淵沢(昼食) 100kmコース 第3休憩所 11:30 スパティオ小淵沢(昼食) 45kmコース 第3休憩所 12:40 JR甲斐大泉駅前 70kmコース 第4休憩所 12:30 JR甲斐大泉駅前 100kmコース 第4休憩所 12:55 JR甲斐大泉駅前 45kmコース ゴール 13:50 清里丘の公園 70kmコース ゴール 13:20 清里丘の公園 100kmコース ゴール 13:40 清里丘の公園 温泉入浴 到着順に 閉会式・懇親会 15:00 解散 17:00 |
プレイベント | 5月30日(土)にプレイベント「野辺山30kmラン」 ・前日の5月30日(土) 正午(12時)JR清里駅前広場集合 ・コース/清里駅~JR最高地点~やまなしの木~川上大橋~八ヶ岳ふるさと公園~JR最高地点~学校寮入口~美ノ森入口~清泉寮 地図 → http://yahoo.jp/B6ugq7 ・参加費/500円 (おやき、ゴール後のソフトクリーム付き) ・参加申込み/大会ホームページの申込みフォームから前日ラン希望とコメント欄に記入ください。(大会に参加しなくても参加可能) ・車でお越しの方/清泉寮のP2駐車場に停め、自転車で集合地点へお越しください。 |
10周年記念式典 | 5月30日(土)18:30より、記念パーティー形式で行います。 ・会場/清泉寮ユースキャンプ場 ・参加費/5,000円 ※詳細は企画中にて、決定次第発表いたします。 |
その他 | 自転車とヘルメットは参加者各自の責任で十分に整備してご用意ください。レンタルの用意はございません。 本イベント中の事故や怪我に関して、保険の有効範囲を超える分について主催者はいかなる補償もいたしません。 健康状態など自己責任において参加されることを、氏名欄に署名されることにより承認されたものとします。 |