開催日 | 2011年11月19日(土)~20日(日) 開催 |
---|---|
開催場所 | 埼玉県秩父市 埼玉県青少年総合野外活動センター |
申込期間 | ~ 2011年11月7日(月) |
申込期間 | ~ 2011年11月7日(月) |
---|---|
開催場所 | 埼玉県秩父市 埼玉県青少年総合野外活動センター |
郵便番号 | 286-0045 |
事務局 | 千葉県成田市並木町145-7-A117 関東サイクルスポーツ運営委員会・事務局 |
電話番号 | 0476-29-4524 |
FAX番号 | 0476-29-4524 |
問い合わせ先 | mailto... |
WEBサイト | http://rockmutsumi.web.fc2.com/kcso/index.html |
大会スケジュール(予定) | 【11月19日(土)】 09:30 駐車場オープン 09:45~10:45 受付(本部運動広場) 09:45~10:45 コース試走 11:15 開会式・ライダーズミーティング 11:30 関東シクロクロス第1戦・カテゴリー2、3、女子 13:00~15:00 MTB 2時間耐久レース:兼・2011MTB最速店長選手権 15:30 キッズレース 16:30 表彰式 【11月20日(日)】 08:00 駐車場オープン 08:45~09:30 受付(本部運動広場) 08:45~09:30 コース試走 09:45 開会式・ライダースミーティング 10:00 関東シクロクロス第2戦・カテゴリー2、3、女子 11:30~14:30 MTB 3時間耐久レース 15:00 表彰式・閉会式 ※耐久レース開催中に、誰でも参加出来る賞品ゲットゲーム「突然!牛のきまぐれゲーム大会」開催予定!仮装賞、応援賞等、盛り上げたアナタに素適なプレゼントをご用意します! |
参加資格 | ■原則として中学生以上の健康な男女(キッズクラスは10歳以下) ■エンデューロは小学5年生以上。小学生のみの参加は不可とします。 ※なお、55歳以上の出場者には問診表の記入をお願いしております。 ※参加者はご自身の健康管理に留意し、万全の体調で競技に臨んでください。 |
装備 | 【競技車両(自転車)】 ■オフロード走行に耐えうるものなら可。 ■検車はおこないませんので、各自で整備をしておいてください。 ■ハンドル前部にゼッケンをつけますが、不適切な取り付けや汚れ・競技中の脱落等で判別できない場合は周回数をカウントしませんのでご注意下さい。 【レースの服装について】 全クラス、ヘルメット・グローブ(手袋)を必ず着用してください。 |
運営 | ■大会本部・係員の指示に従ってください。 ■他競技者の妨害になる行為はしないでください。 ■召集時にライダースミーティングを行います。最終的なルール・注意事項等を説明しますので必ず参加して下さい。 ■天候の急変、重大事故が発生した場合等、競技続行不可能と判断した場合は、競技中、競技前に関わらず競技を中止します。 ■大会当日、競技の進行・天候等によりスケジュール・競技ルール・コースレイアウトが変更になる場合があります。 |
各レース順位について | ■順位については競技終了後、本部付近にて暫定リザルト1位~6位を張り出します。 ■異議のある方は暫定リザルト掲示後「10分以内」に申し出て下さい。 ■異議のない場合は審判長のサインをもって公式リザルトとします。 ■6位以下の順位については後日発表のものを公式リザルトとします。 |
MTB耐久レース(2時間および3時間) | ■1チーム1名もしくは複数名(1チームの構成人数の上限なし)で決められたコースを時間内に何周できるか競う競技です。同周回の場合はゴールに先着したものが上位となります。規定時間を過ぎてからは新たな周回に入ることはできません。 ■エンデューロの選手交代はピットエリア内で行って下さい。コース途中での選手交代は出来ません。 ■コースの逆走、ショートカットは禁止します。違反した場合は失格とします。 メカトラブルの際もコースにそって順走で戻るようにして下さい。 ■選手の交代は「ハンドタッチ方式」で行います。特にバトンやタスキ等は使用しません。 ■ピット内での休憩は自由ですが、規定時間経過後、ゴールラインを通過しないと順位がでませんのでご注意下さい。 |
MTB最速店長選手権2011(2時間) | ※「ソロ」のみのエントリーとします。 ■土曜日の「MTB2時間耐久レース」内で「同時スタート」にておこないます。 ■参加資格は「自転車店舗の店長」「代理店社長」もしくは「メーカー社長」など、自転車を取り扱う店舗・企業のトップになります。 ■自己PRの欄に店長や代表をされている店舗名・会社名などをご記入下さい。 ■表彰は、「最速店長選手権」クラスとして個別表彰し、優勝者には「最速店長選手権・優勝」記念品を差し上げます。 |
キッズレース | ■キッズ用ショートコースを使用します。 ■周回遅れによる失格等はありませんが、トップがゴールしてから新たな周回に入ることはできません。 ※キッズレース参加年齢についてですが、10歳以下であれば制限を設けておりません。 基準としては「補助輪のついてない自転車に乗れればOK」としてます。 ※これはコースの特性上、補助輪付きの自転車では走ることが出来ないためです。 ※キッズレースの「年少」と「年長」のクラス分けについては 最終的な全体のキッズレース 参加者一覧から、だいたい半分の年齢のところで 区切る、という変則的な方法をとってます。 |
シクロクロス | ■AJOCC(日本シクロクロス競技主催者協会)・共通カテゴリー制を採用します。 ■初参加の方はカテゴリー3でエントリーして下さい。(女性の初参加はL2となります) ■スタートは全カテゴリー同時となります。(競技時間は全カテゴリー40分前後とします) ■車種はオフロード走行に耐えうるものを使用して下さい。そのためMTBでの出走も可能です。 ■カテゴリー1の参加も可能です。オープン参加とします。カテゴリー1の選手についてのみハンドルやタイヤ幅などAJOCCの規定を遵守するようお願いします。 ※シクロクロスのカテゴリー制度についてはこちらを参照下さい。 AJOCCホームページ http://homepage3.nifty.com/cyclocross/pc.html |
保険について | 本大会では、参加者に対して以下の保険に加入しております。保障内容に不安がある方は、各自で保険に加入されるようお願いいたします。 <傷害保険> ■後遺傷害・死亡保険金額 410万円 ■入院日額保険金 2,000円 ■通院日額保険金 1,000円 ■賠償責任保険 1,000円 ■救援者費用保険金 100万円 ※自転車の破損・紛失・盗難等は保険対象外となりますので、予めご了承ください。 ※ほか注意事項はコチラです。ご参考くださいませ。 http://rockmutsumi.web.fc2.com/kcso/tyuui.html |
宿泊施設のご案内 | ※このレース会場の敷地内には、格安の宿泊施設があります。 宿泊ご希望の場合は、お手数ですが宿泊施設への申込みは各自でお願いしております。 宿泊申込み先:埼玉県青少年総合野外活動センター 電話:0494-24-1463 ホームページ:http://yakatu.shopro.co.jp/ |
大会お申込みの手順 | レースへの参加お申込みには、 (1)現金書留 (2)郵便振替 (3)秩父フェスご協力ショップ店頭申込み 以上の3通りがございます。 (1)現金書留をご利用の場合 誓約書をよくお読みの上、参加申込書に必要事項を記入し、 参加費現金とともに現金書留で事務局までお送り下さい。 (2)郵便振替をご利用の場合 誓約書をよくお読みの上、参加申込書に必要事項を記入し、 参加費を下記の郵便振替口座に入金の上、 郵便振替の受領書を同封して、事務局まで郵送でお送り下さい。 1.申し込み書に必要事項を記入する 2.振替口座に参加費を入金する 3.振替口座受領書(コピー可)を参加申し込み書と一緒に郵送する 郵便振替口座番号 00160-9-315154 口座名称 須藤 大輔 (3)秩父フェスご協力ショップ店頭をご利用の場合 下記「秩父フェスご協力ショップ」の店頭にて直接「参加申込書」を記入いただき、 店頭にて参加費を「現金」でお支払い下さい。 ■サイクルハウスミカミ 埼玉県飯能市柳町 3-11 http://www.mikami.cc/ ■じてんしゃや 佳 埼玉県坂戸市泉町14-23アロマパーク102 http://blogs.yahoo.co.jp/hasukysm570r ■サイクルファクトリーアライ 埼玉県ふじみ野市上福岡1-10-1 http://www.cf-arai.com/html/ ■オンザロード つくば店 茨城県つくば市二の宮3-16-2 http://www.otr.co.jp/ ■CYCLESHOP Rise-Ride 神奈川県相模原市南橋本2-2-4-102 http://www.rise-ride.net/ |
申込書送付先・事務局 | 〒286-0045 千葉県成田市並木町145-7-A117 関東サイクルスポーツ運営委員会・事務局 TEL:0476-29-4524 FAX:0476-29-4524 メール:mail to... |