
第7回岡崎市サイクリング大会 ―ツール・ド・三河湖―
エントリー状況:

開催日: 2010年9月12日(日)開催
【お知らせ】
たくさんのお申込みを頂き、ありがとうございました。全ての種目にて受付を終了しました。キャンセル待ち、追加申込はありませんのでご了承ください。
【大会申込みのご注意】
小学生以下の参加はビギナー&ファミリーコースのみとし、必ず保護者が同伴して下さい。
【大会当日のご注意】
参加者には申込受付後、参加受付通知の送付はございません。
大会スケジュールをご確認の上、大会当日会場にて受付を行ってください。
たくさんのお申込みを頂き、ありがとうございました。全ての種目にて受付を終了しました。キャンセル待ち、追加申込はありませんのでご了承ください。
【大会申込みのご注意】
小学生以下の参加はビギナー&ファミリーコースのみとし、必ず保護者が同伴して下さい。
【大会当日のご注意】
参加者には申込受付後、参加受付通知の送付はございません。
大会スケジュールをご確認の上、大会当日会場にて受付を行ってください。
種目 | スタート | 参加料 | 状況 |
---|---|---|---|
ビギナー&ファミリー(約40km)【中学生以下】 中学生以下、昼食代込※小学生以下の参加は必ず保護者が同伴して下さい。 |
08:50 | 1,000円 | 受付終了 |
ビギナー&ファミリー(約40km)【高校生以上】 高校生以上、昼食代込 |
08:50 | 2,500円 | 受付終了 |
チャレンジ(約55km)【中学生】 中学生、昼食代込 |
08:40 | 1,000円 | 受付終了 |
チャレンジ(約55km)【高校生以上】 高校生以上、昼食代込 |
08:40 | 2,500円 | 受付終了 |
スポーツ(約80km)【中学生】 中学生、昼食代込 |
08:10 | 1,000円 | 受付終了 |
スポーツ(約80km)【高校生以上】 高校生以上、昼食代込 |
08:10 | 2,500円 | 受付終了 |
エキスパート(約130km)【中学生】 中学生、昼食代込 |
08:00 | 1,000円 | 受付終了 |
エキスパート(約130km)【高校生以上】 高校生以上、昼食代込 |
08:00 | 2,500円 | 受付終了 |
開催場所 | 愛知県おかざき世界子ども美術博物館スタート・ゴール(岡崎市岡町鳥居戸1-1) |
郵便番号 | 444-0854 |
事務局 | 愛知県岡崎市六名本町7番地(岡崎市体育館内) 一般財団法人岡崎市体育協会(火曜休館) |
電話番号 | 0564-53-7644 |
WEBサイト | http://www.pit-inoue.com/oca |
主催・主管 | 主催:岡崎市 岡崎市教育委員会 一般財団法人岡崎市体育協会 主管:岡崎市サイクリング協会 |
日時 | 平成22年9月12日(日)小雨決行 受付時間 6:00~7:30 開会式 7:30~ 競技時間 8:00~16:00 |
駐車場 | アイシン・エィ・ダブリュ(株)岡崎工場駐車場 当日は午前6時より駐車場開門 (愛知県岡崎市岡町原山6-18代表住所、東名高速道路岡崎I.C.から車で約10分) ※駐車場から会場までは約650mあります。駐車場には便所がありません。 |
コース及び内容 | この大会は、おかざき世界子ども美術博物館から、くらがり渓谷を経由して三河湖まで、のんびり走るサイクリングイベントです。時間やスピードを競う競技ではありません。安全な走行で完走を目指すサイクリング大会です。当日は一般車両の交通規制を行っておりません。必ず一列走行を遵守し、並列走行は絶対にしないで、交通ルールを必ず守って下さい。 (1)ビギナー&ファミリー…スタート~天恩寺~くらがり渓谷で昼食~折り返しゴールする。 (2)チャレンジ…スタート~天恩寺~道の駅つくで手作り村で昼食~折り返しゴールする。 (3)スポーツ…スタート~天恩寺~道の駅つくで手作り村~三河湖で昼食~JAあいち三河形埜支店を抜けゴールする。 (4)エキスパート…スタート~道の駅つくで手作り村~旧サイクリングターミナル(新城市)~三河湖で昼食~JAあいち三河形埜支店を抜けゴールする。 ※コース図は、岡崎市サイクリング協会ホームページで確認出来ます。 岡崎市サイクリング協会 http://www.pit-inoue.com/oca |
定員 | ビギナー&ファミリー:180名 チャレンジ:60名 スポーツ:240名 エキスパート:60名 ※先着順、各部門定員になり次第受付終了 |
参加資格 | (1)参加者は事前に健康診断を受け、健康に異常がないと認められた自転車愛好者で、本大会規約及び注意事項、交通規則、マナーを遵守できる者で、制限時間内に完走する体力のある人。小学生以下の参加はビギナー&ファミリーコースのみとし、必ず保護者が同伴して下さい。 (2)参加者が未成年者の参加は、保護者の承認を必要とします。 (3)エキスパートコースはサポートカーによるサポートはありませんので、パンクなど参加者自身でトラブルに対応できる技術を持っていること。 (4)必ず自転車用ヘルメット、グローブを正しく着用して下さい。 (5)誓約書・同意書の内容を了承した者。 |
大会規約及び注意事項 | (1)大会申込後のエントリー部門の変更、キャンセルは出来ません。 (2)申込後の参加料は、過剰入金、重複入金、エントリーミス、当日大会不参加、天災、雨天、事故等で主催者が開催を危険と判断し中止する場合でも返金は致しませんのでご承知下さい。 但し、大会中止の場合については大会当日昼食に限り有効の食券(各コース昼食会場で有効)をお渡ししますので午前6時から正午までに、おかざき世界子ども美術博物館サイクリング大会受付までお越し下さい。(ビギナー&ファミリーコースについては、雨天中止の場合、午前10時30分から正午までおかざき世界子ども美術博物館サイクリング大会受付にて弁当を配布します。) (3)急病、傷害、死亡、器物破損、自転車の盗難、大会中万一事故が起こった場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合など、主催者は一切責任を負いませんので、その旨を承知のうえご参加下さい。傷害保険は主催者でも加入しますが万全を期すために個人での加入もお勧めいたします。 (4)大会中は主催者が設けたすべての規則、指示等に従って下さい。 (5)特に自転車の種類は規定しませんが、トラックレーサーは禁止です。 (6)各自、前日までに自転車の整備点検をしてください。当日自転車の車検は行いません。サポートカーによる修理は有料になりますのでご注意下さい。 (7)時間やスピードを競う競技ではありません、コースは公道上です。交通規制はありません。一般車と一緒に走りますので道路交通法およびマナーを必ず守り安全は参加者の責任で確保して下さい。一時停止、赤信号での停止など交通規則を守り、追走、伴走、並列走行などは絶対にしないで、安全な走行を心掛け、他の方の迷惑になる走行はしないで完走を目指す大会です。 (8)当日配布されたリブスを必ず付けて参加して下さい。自転車用ヘルメット、グローブを持参し、運動しやすい服装と靴を必ず正しく着用して下さい。安全の為下駄やサンダルは使用してはいけません。 (9)各コースの先頭はスタッフが先導します。先導するスタッフを追い越してはいけません。 (10)各コースとも最終ゴールタイムを16時とします。完走が困難と思われる参加者は、主催者の判断で途中棄権または、コース変更をしていただく場合があります。必ず時間内にゴールしてください。 (11)参加者の家族等が、自家用車で伴走することは、一般車両の妨げになるので禁止します。 (12)申込内容の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出場)は認めません。申し込み手続き後の代理出走、権利譲渡はできません。こうした行為が判明した場合には即刻失格とし、出走を中止して頂きます。緊急時の救護連絡に支障をきたすこともあるため、代理出走は絶対にしないでください。 (13)上記内容に反した者は、リブス、IDカードを回収し大会に関するサポートの一切を受けられません。(保険、エードステーション、食事、サポートの一切など) (14)大会を途中棄権する場合は、近くのスタッフまでその旨を申し出るか、大会当日配布する大会本部連絡先まで必ず電話で連絡下さい。その場合リブス、IDカード等は必ず返却して下さい。 |
その他 | (1)当日の参加申込は出来ませんので、必ず事前に参加申込をすること。 (2)公共交通機関、道路事情等による遅刻について、主催者は一切責任を負いません。 (3)道路状況の変化などによりコースレイアウト等が変更となる場合があります。 (4)昼食は用意いたしますので各自指定場所で食べて下さい。ごみは捨てないで必ず持ち帰って下さい。 (5)自転車は車両です。飲酒運転は道路交通法違反になります。 (6)参加者には申込受付後、参加受付通知は送付いたしませんので窓口申込者は各自岡崎市サイクリング協会ホームページでエントリーを確認のこと。スポーツエントリー申込者は、スポーツエントリーホームページにて確認下さい。 岡崎市サイクリング協会 http://www.pit-inoue.com/oca (7)大会参加中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。 (8)大会開催の有無を大会当日午前6時に決定いたしますので、下記の方法にて大会の有無を確認して下さい。 【1】岡崎市情報ネットワークセンター電話・FAXサービス TEL0564-22-7777 メニュー番号600「臨時イベント情報」 【2】一般財団法人岡崎市体育協会携帯用ホームページ http://home1.catvmics.ne.jp/~o-taikyo/mikawako ※携帯電話の機種によっては表示されない場合があります。 (9)大会規約・注意事項等を必ず守って下さい。 (10)必ず岡崎市サイクリング協会HPにて、開催要項の内容を確認下さい。 |
クチコミ0
第7回岡崎市サイクリング大会 ―ツール・ド・三河湖―の口コミ
口コミはまだ投稿されていせん
参加宣言、質問、感想等お待ちしています!
第7回岡崎市サイクリング大会 ―ツール・ド・三河湖―のFacebookコメント