第1回ツール・ド・那珂川 サイクリング大会

開催日: 2005年04月17日(日)開催

申込期間: 2005年02月25日〜2005年04月08日  


第1回ツール・ド・那珂川 サイクリング大会 いよいよ九州に春がやってきました! その春一番の足慣らし?(にしては急坂がありますが・・・)を自然あふれるサイクリストのメッカ那珂川町でやってみませんか? 女性には、Bコースがおすすめです!

オプション名 金額
(申込み期間)
ヒルクライムTT 500円
A,Bコース参加者の希望者

種目
参加料
(申込み期間)
A.山岳 65km(一般)
【参加資格】 :18歳以上
4,000円
05年02月25日〜05年04月08日
A.山岳 65km(JCA会員)
【参加資格】 :JCA会員
3,500円
05年02月25日〜05年04月08日
A.山岳 65km(女性)
【参加資格】 :女性
2,500円
05年02月25日〜05年04月08日
B.ダム湖46km(一般)
【参加資格】 :18歳以上
3,500円
05年02月25日〜05年04月08日
B.ダム湖46km(JCA会員)
【参加資格】 :JCA会員
3,000円
05年02月25日〜05年04月08日
B.ダム湖46km(女性)
【参加資格】 :女性
2,000円
05年02月25日〜05年04月08日
B.ダム湖46km(中学生)
【参加資格】 :中学生
2,000円
05年02月25日〜05年04月08日
C.散策20〜30km(一般)
【参加資格】 :18歳以上
1,500円
05年02月25日〜05年04月08日
C.散策20〜30km(JCA会員)
【参加資格】 :JCA会員
1,000円
05年02月25日〜05年04月08日
C.散策20〜30km(女性)
【参加資格】 :女性
1,000円
05年02月25日〜05年04月08日
C.散策20〜30km(中学生)
【参加資格】 :中学生
1,000円
05年02月25日〜05年04月08日
C.散策20〜30km(保護者同伴の小学生)
【参加資格】 :保護者同伴の小学生
500円
05年02月25日〜05年04月08日

申込期間 2005年02月25日〜2005年04月08日
開催場所 福岡県
郵便番号 〒 811-1251
事務局住所 福岡県筑紫郡那珂川町松木瀬戸601-3
電話番号 092-954-0900
FAX番号 092-954-1023
問い合わせ先 ecopro21@aol.com 
WEBサイト http://www.brandex.jp
その他(お問合せ先)  
開催日時 H17年4月17日(日)7:50〜8:30am受付(受付会場=安徳公園 駐車場入口)
8:45am〜開会式 9:00amスタート (JR博多南駅前 開会式後駐輪場を降りてスタート)
集合場所 JR博多南駅前ビル 2Fペデストリアンデッキに自転車を持って集合(入路指定有り)して下さい。
まず、安徳公園で受付を済ませてから、お越し下さい。
自動車の方は、駅前直進500mの受付会場でもある、那珂川町で用意していただいた安徳公園(300台収容可能、無料)に車を駐車後、スタートのできる準備をして上記場所へ移動して下さい。
免責事項 傷害保険の範囲内での処置はしますが、参加中の疾病・事故障害および他に与えた損害について主催者は一切責任を負いません。特に急な下り坂は、スピードを落として安全走行に心掛けて下さい。
装備 完全に整備されたフリー付き自転車(ただし、A・Bコースはリカンベント車の使用不可、Cコースのみ電動アシスト自転車が使用可能)でご参加下さい。参加者はヘルメット(Cコースは任意としますが、事故防止のため、通学用ヘルメットなどでも構いませんので、使用して下さい。)・手袋・修理工具・健康保険証・時計・当大会資料など、および各人が必要とするものを携行または着用して下さい。
注意事項 ※一般公道を利用するため、参加者は交通法規を守って下さい。
※自動車等での伴走は他の通行の妨げになるのでこれを禁止します。
※走行中の信号無視はしないで下さい。
※大会エントリー受付後の参加料は、お返しできませんのでご了承下さい。
※本大会は自己の体力および、自転車安全乗車技能向上を図る事を目的としていますので、ツール・ド・那珂川を毎年開催できるよう安全走行でのご協力を切にお願い致します。
サイクリスト交流前夜祭について 大会前日4月16日(土)開催しますので、遠方から参加の皆さんもどうぞご参加下さい。
●開催時間 6:00〜8:00pm
●会場
JR博多南駅前広場2F ペデストリアンデッキ(雨天予想時は当日am中に会場変更を参加希望者に連絡いたします。)カントリー&ウエスタン イベント会場
●会費   
1ドリンク・軽食付き 1000円 (当日会場にてお支払下さい。)
●お願い  
自転車で参加の方は駐輪場を必ずご利用下さい。遠方からの方はJR博多駅周辺に宿を取りますと、博多南線で10分(片道290円)で会場に来る事ができます。 駐車場が少ないので、お車での参加はご遠慮下さい。
●申込方法 エントリーの際に希望欄に参加表示して下さい。
その他のサービスについて 遠方から参加の方への自転車の箱詰宅配サービス、手荷物預かりなど、随時具体的になった時点でサイト上にアップしますのでご利用下さい。また、「こういうサービスがあったらいいなあ」などのご意見その他何でも、どしどしお聴かせ下さい。出来る限りの努力を致します。
ヒルクライムタイム測定について A・Bコース共に長い上り坂がありますので、希望者には体力確認ヒルクライムタイム測定をいたします。
Aコース=10km、Bコース=5km で、通常参加料にプラス500円のエントリー料が必要です。
申込方法 エントリーの際に希望欄に参加表示して下さい。
当日はゼッケンの他にヘルメットカバーをして頂きます。(無償貸与します)
閉会式、表彰、さよならイベント コース毎に随時表彰・閉会します。途中リタイヤの方も含め、全参加者へ「大会チャレンジ証明書」交付、遠方賞、ヒルクライム年齢別賞と、大じゃんけん大会、ミス ツール・ド・那珂川なども企画しております。
コースご案内 ●Aコース 『五ヶ山チャレンジコース』標高653mの板屋峠を目指す起伏のある山岳コースを用意しております。距離にしてはかなりの消費カロリーであり、急勾配、急な下り坂もあるので健脚者向きです。
博多南駅前(スタート)〜新幹線車輌基地(右折)〜松木南(左折)〜山田(直進)〜小笠木峠〜大門(左折)〜板屋峠〜佐賀橋(385号線左折)〜南畑ダム〜中ノ島公園〜山田(直進)〜商工会(右折)〜町役場〜王塚台南口(直進)〜真教寺方面へ右折〜大博多カントリークラブ(ゴルフ場横断)〜埋金(385号線右折)〜山田(右折)〜松木南(右折)〜新幹線車輌基地(左折)〜博多南駅前(ゴール) 約65km
●Bコース 『南畑チャレンジコース』南畑ダム湖の東側にあるグリーンピア那珂川を目指すヒルクライム&ダウンヒル&日本書紀に出てくる日本最古の小川をエコツーリングなどで、また違った走りが楽しめます。
博多南駅前(スタート)〜新幹線車輌基地(右折)〜松木南(左折)〜山田(385号線左折)〜中ノ島公園〜南畑ダム〜グリーンピア那珂川〜ダム右岸側を走行〜堤防を渡る〜山田(直進)〜商工会(右折)〜町役場〜ミリカローデン那珂川へ左折〜裂田神社〜日本最古の小川・裂田の溝(往復)〜観音山展望台〜新幹線車輌基地(右折)〜博多南駅前(ゴール) 約46km
●Cコース 『那珂川町散策コース』参加者に那珂川町の歴史・自然に触れるエコツーリングをしていただきます。チェックポイント10ヶ所の内、5ヶ所以上を体力に合わせて自由にポタリングします。(コースの相談に応じます。)チェックポイントに設置したスタンプを押印後、4択のクイズに答えてもらうスタンプ&クイズラリーです。終了後、全問正解の参加者に抽選等で何かプレゼントを予定しています。 約20〜30km 
(Cコースのチェックポイント)1)JR博多南駅前ビル2F商工会「まちの駅」本部2)丸の口古墳公園3)ミリカローデン・松口月城資料館4)裂田神社・裂田の溝(日本最古)5)岩門城址・高津神社6)観音山展望台(大徳寺駐車場に駐輪して正面から登って下さい。)7)大山住神社・毘沙門天(東京からも参拝に来ると言う)8)一の井手9)伏見神社10)中ノ島公園・日吉神社・つっぱり石(別名 珍宝石)
関連サイト ●那珂川町
http://www2.csf.ne.jp/%7Eekimae/

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。