【 参加特典 】
4/23・24の両日ともエントリーの方は、当日受付にて参加費を1000円キャッシュバックする特典があります。
|
 |
ゆるゆる遠州ガイドライド2016春 2days
ロコサイクリストがガイドする新茶・新緑の自転車旅
“ゆるゆる遠州ガイドライド2016”は 4/23(土)24(日)の2日間で開催します!
新緑の新茶がとびきり美しい ゆるゆる遠州ガイドライド・春ヴァージョン を7コースで催行します。
ゆるゆるの国で “美しい” “気持ちいい” “面白い”ロコサイクリストとの自転車旅をお愉しみください。 |
|
種目 |
参加料
(申込み期間)
|
4月23日(土) |
A)小京都の風情と茶のまち巡りの自転車旅(森町)【4/23】 |
【参加資格】 :<初・中級者>走行距離/約50km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
B)メロウフードと美景寺院巡りの自転車旅(袋井市)【4/23】 |
【参加資格】 :<初・中級者>走行距離/約53km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
C)ローカル鉄道とレジェンド巡りの自転車旅(磐田市)【4/23】 |
【参加資格】 :<中級者>走行距離/約50km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
D)まあるい水平線と御前埼灯台巡りの自転車旅(御前崎市)【4/23】 |
【参加資格】 :<上級者>走行距離/約94km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
E)萌える茶畑と棚田巡りの自転車旅(菊川市)【4/23】 |
【参加資格】 :<中級者>走行距離/約54km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
F)フルーツとヘリテージ巡りの自転車旅(掛川市・袋井市)【4/23】 |
【参加資格】 :<中級者>走行距離/約62km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
G)スイーツとアート巡りの自転車旅(掛川市)【4/23】 |
【参加資格】 :<初級者>走行距離/約40km
※女性は車種不問・男性は小径車を推奨 |
|
5,000円
|
4月24日(日) |
A)小京都の風情と茶のまち巡りの自転車旅(森町)【4/24】 |
【参加資格】 :<初・中級者>走行距離/約50km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
B)メロウフードと美景寺院巡りの自転車旅(袋井市)【4/24】 |
【参加資格】 :<初・中級者>走行距離/約53km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
C)ローカル鉄道とレジェンド巡りの自転車旅(磐田市)【4/24】 |
【参加資格】 :<中・上級者>走行距離/約50km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
D)まあるい水平線と御前埼灯台巡りの自転車旅(御前崎市)【4/24】 |
【参加資格】 :<上級者>走行距離/約94km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
E)萌える茶畑と棚田巡りの自転車旅(菊川市)【4/24】 |
【参加資格】 :<中級者>走行距離/約54km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
F)フルーツとヘリテージ巡りの自転車旅(掛川市・袋井市)【4/24】 |
【参加資格】 :<中級者>走行距離/約62km
※高校生以上の男女 |
|
5,000円
|
G)スイーツとアート巡りの自転車旅(掛川市)【4/24】 |
【参加資格】 :<初級者>走行距離/約40km
※女性は車種不問・男性は小径車を推奨 |
|
5,000円
|
申込期間 |
2016年02月18日~2016年04月15日 |
開催場所 |
静岡県 掛川市役所 駐車場(静岡県掛川市長谷1-1-1)
|
郵便番号 |
〒
436-0091 |
事務局住所 |
静岡県掛川市城下5-10 コンセプト株式会社内
ゆるゆる遠州サイクルツーリズム事務局
|
電話番号 |
0537-22-0654 |
FAX番号 |
0537-22-0786 |
WEBサイト |
http://yuru2.jimdo.com/
|
その他(お問合せ先) |
|
日程 |
平成28年4月23日(土)、24(日) |
定員 |
各コース20名×7コース=140名×2日間=280名 |
集合会場 |
掛川市役所 駐車場 |
参加費 |
お一人様 5,000円
4/23・24の両日ともエントリーの方は、当日受付にて参加費を1000円キャッシュバックする特典があります。 |
コース概要 |
全7コース(下記の通り)
【A】小京都の風情と茶のまち巡りの自転車旅(森町)
<初・中級者向コース> 約50km
小国神社-大洞院-天宮神社-茶店で一服-アクティ森-治郎柿の原木-天浜線原谷駅-自転車滑走路
http://yahoo.jp/dxHEES
【B】メロウフードと美景寺院巡りの自転車旅(袋井市)
<初・中級者向コース> 約53km
エコパスタジアム-法多山-茶ピア-名倉メロン農場-とれたて食楽部-菓子処辻元-可睡斎
http://yahoo.jp/0aMwyx
【C】ローカル鉄道とレジェンド巡りの自転車旅(磐田市)
<中級者向コース>約50km
天浜線へ自転車そのまま乗車-天竜二俣駅-天竜川自転車道-熊野の長藤-見付天神社-ヤマハスタジアム-医王寺
http://yahoo.jp/WwYb4k
【D】まあるい水平線と御前埼灯台巡りの自転車旅(御前崎市)
<上級者向コース>約94km
応声教院-潮騒橋-道の駅風のマルシェ-増船寺-御前崎海鮮なぶら市場-御前埼灯台-あらさわふる里公園
http://yahoo.jp/1fa-C8
【E】萌える茶畑と棚田巡りの自転車旅(菊川市)
<中級者向コース>約54km
キウイフルーツカントリー-赤レンガ倉庫-永寶寺(野猿)-上倉沢・千框の棚田-世界農業遺産茶草場・東山-日坂宿-事任八幡宮
http://yahoo.jp/Zmv--f
【F】フルーツとヘリテージ巡りの自転車旅(掛川市・袋井市)
<中級者向コース>約62km
馬伏塚城址-名倉メロン農園-横須賀城址-横須賀の街並み-太平洋岸自転車道-潮騒橋-川口イチゴ農園-高天神城址-掛川城界隈
http://yahoo.jp/bhAB2g
【G】スイーツとアート巡りの自転車旅(掛川市)
<初級者>走行距離/約40km※女性は車種不問・男性は小径車を推奨
ちっちゃなトンネル-彗星発見の丘-ねむの木美術館-西の市-資生堂アートハウス・企業資料館-掛川城界隈・二の丸茶室で一服
http://yahoo.jp/5BErrf |
スケジュール/両日ともに(予定) |
07:30~08:00 受付
08:00~08:30 開会式・ブリーフィング
08:30~09:00 スタート(掛川市役所駐車場)
14:30~16:00 ゴール(各コースごとそれぞれに) |
参加資格 |
1)タイムを競う競技でなく、サイクリングを楽しむイベントであることを理解し、参加資格・大会規則・誓約事項の内容を了承している方。
2)公道上のコースを、道路交通法を遵守し、追走・並走・割り込みなどをせず、安全にマナーよくサイクリングができる方。
3)整備された自転車を持参し、ヘルメットを装着して走行ができる方。
4)高校生以上の健康な男女で、各コースを完走できる体力・走力を有している方。 |
参加規程および注意事項 |
・参加者の事故に対して対人、対物の賠償責任が補償される自転車保険に加入のうえご参加ください。
・自転車用ヘルメットを必ず着用して参加してください。
・参加者は傷害保険に加入しますが、その限度外での対応はできません。
・万一事故が起こっても、主催者はいっさい責任を負いません。事故のないよう、安全第一で走行するとともに、体調管理に万全を期してください。急病、傷害、死亡、器物破損、自転車盗難などは、すべて参加者の責任とします。
・安全基準を満たし、充分に整備された自転車でご参加ください。
・グローブを着用し、工具、予備チューブ等を持参してください。
・救急処置およびパンクなどの自転車の修理・管理は参加者各自の責任で行ってください。
・健康保険証・雨具・着替えなども忘れずにご持参ください。
・コースは公道上です。道路交通法、交通マナーを守り、参加者自身の責任で安全を確保してください。
・一時停止場所、赤信号では確実に停止してください。左側を一列で走行することを厳守し、並進走行、交通事故を誘発するような危険な走行、他の参加者や交通の迷惑となるスピード走行を厳禁とします。
・ガイドするサイクリストを追い越す行為は、運営に支障をきたしますので厳禁とします。
・走行時はガイド&サポートサイクリスト、スタッフの指示に従ってください。
・参加者同士または一般車両等との交通事故が発生した場合、直ちにガイド&サポートサイクリストに連絡し、指示に従ってください。
・高校生など未成年の参加者の自転車の状態には、保護者(親権者)が必ず責任を持ってください。
・完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中棄権していただく場合があります。
・各コースできるだけ交通量の少ないルートで設定しているため、ガードレールのない土手や、狭い路地、一部未舗装路等を含みます。
・体力を比較的消耗します。無理をせず各自で適宜休憩をとり、エネルギーや水分補給を行ってください。
・記入いただいた個人情報は、運営連絡用、保険用、今後のツアーご案内のために使用いたします。
◎参加料はお申込み後のキャンセルの場合、または当日不参加の場合、 あるいは天災等で止むを得ず開催できない場合も返却致しませんので、予めご承 知ください。 |
|