申込期間 |
2013年06月01日〜2013年09月15日 |
開催場所 |
新潟県 長岡市
|
郵便番号 |
〒
943-0823 |
事務局住所 |
新潟県上越市高土町1-8-3 新潟県ウオーキング協会
|
電話番号 |
025-521-2627 |
FAX番号 |
025-520-4151 |
問い合わせ先 |
nwa@niigataken.org
|
WEBサイト |
http://niigataken.org/nwa
|
その他(お問合せ先) |
|
PR |
震災から復興している山古志と、大河信濃川河川敷を歩くウオークです。
実りの棚田を望む日本の原風景と、とうとうと流れる信濃川。
初秋の越後長岡を感じながら歩く、見どころたっぷりの2日間です。 |
日程 |
2013年9月14日(土)・15日(日) 雨天決行
◆1日目 山古志ウオーク
受付時間/8:00
開会式/9:15
スタート/9:30
※ゴール受付は午後3:30までとさせていただきます。
◆2日目 信濃川ウオーク
受付時間/7:00
開会式/7:45
スタート/8:00
※ゴール受付は午後2:00までとさせていただきます。 |
参加資格 |
健康な方であれば、年齢・性別・国籍を問わず、どなたでもご参加いただけます。
※ただし、小学生以下は保護者、体の不自由な方は介助者同伴でご参加ください。 |
参加費 |
大人/2,000円(当日申し込み2,300円)
中学生以下/無料
※1日だけの参加でも、2日間参加でも同額です。
※交通費、宿泊費、昼食等は各自で別途ご負担ください。
※当日申し込みは、記念品等がなくなる場合がありますので、できる限り事前申し込みをお願いいたします。
※お申し込み後のキャンセルは、一切返金いたしません。
※中学生以下の方も事前にお申し込みください。
◎長岡市在住の方に限り、1日だけ参加の場合
大人1,000円(当日申し込み1,100円)といたします。 |
内容 |
◆1日目 山古志ウオーク<500選 新潟-11・山古志>
集合場所/長岡市山古志支所前(長岡市山古志竹沢)
≪山古志 木籠コース 21km≫
山古志支所(スタート)→間内平→岩間木→首沢→薬師堂手前三叉路→虫亀
→柱谷→羽黒トンネル→池谷集落センター横(チェックポイント・昼食・おもてなし)
→樽木→木籠→梶金→山古志トンネル→竹沢→山古志支所(ゴール)
≪山古志 実りの棚田コース 11km≫
山古志支所(スタート)→間内平→岩間木→首沢→薬師堂手前三叉路→虫亀
→柱谷→山古志支所(ゴール・おもてなし)
◆2日目 信濃川ウオーク
集合場所/アオーレ長岡(長岡駅大手口より徒歩3分)
≪摂田屋・蔵王コース 23km≫
アオーレ長岡(スタート)→長岡市民防災公園→摂田屋の街並み→左近土手
→長生橋東詰め→大手大橋→信濃川左岸堤防→長岡大橋→蔵王橋
→アオーレ長岡(ゴール・おもてなし)
≪醸造の町 摂田屋コース 14km≫
アオーレ長岡(スタート)→長岡市民防災公園→摂田屋の街並み→左近土手
→長生橋東詰め→大手大橋東詰め→アオーレ長岡(ゴール・おもてなし) |
シャトルバス |
山古志会場へは、JR長岡駅東口―山古志支所間を運行します。
料金は往復1,500円です。
ご利用の方は参加費払込用紙の「シャトルバス」欄に○をつけてお申し込みください。
■往路/JR長岡駅東口→山古志支所(午前7:45〜8:45随時運行)
■復路/山古志支所→JR長岡駅東口(午後1:00〜4:00随時運行)
※いずれも所要時間40分程度 |
駐車場 |
【山古志会場】
指定駐車場(無料)を用意しております。
利用される方は、参加費払込用紙「駐車場」欄に○をつけてお申し込みください。後日、駐車券と地図を送付いたします。
【長岡会場】
駐車場の用意はございません。アオーレ長岡周辺駐車場(有料)をご利用ください。
詳しくはホームページをご覧ください。 |
昼食 |
各自でご用意ください。
「地元食材を使った弁当(500円)」の斡旋もいたします。(14日のみ)
ご希望の方は参加費払込用紙の「昼食」欄に○をつけて、料金をお支払ください。
※15日はゴール会場アオーレ長岡にてお弁当の販売があります。 |
おもてなし |
両日とも、おもてなしをご用意しております。
※ごみ減量のため、箸・汁椀をご持参ください。 |
お申込方法 |
募集要項の参加費払込用紙に必要事項をご記入の上、参加費を添えてゆうちょ銀行又は郵便局でお申し込みください。
参加証はお送りいたしませんので、受領証を大切に保管の上、当日受付にご提示ください。
○申し込み締切
2013年8月26日(月)
8月27日以降も受付いたしますが、参加者名簿への記載はできません。
○免責事項
参加者は、各自の責任において健康管理をしてください。万一事故が発生した場合、主催者は傷害保険に加入の範囲内及び現場での応急処置以外の責任は負いません。
○その他
荒天(警報・注意報発令時等)以外は開催いたしますが、コースを変更する場合があります。参加申し込みの際にご提供頂きました個人情報については、大会運営の目的にのみ利用します。
○宿泊の斡旋
下記にて、長岡市内の宿泊の斡旋を行います。直接お問い合わせください。
<山古志地区宿泊ご希望の方>
山古志観光協会 TEL 0258-59-2343 FAX 0258-59-3803
〒947-0204 長岡市山古志竹沢乙461 長岡市山古志支所産業建設課内
<その他の地区宿泊ご希望の方>
長岡観光コンベンション協会 TEL 0258-32-1187 FAX 0258-31-1777
〒940-0062 長岡市大手通1-4-11水野ビル
http://www.nagaoka-navi.or.jp/ |
お問合せ先 |
新潟県ウオーキング協会(新潟日報社内)
TEL 025-521-2627(受付時間 平日9:30〜17:00) FAX 025-520-4151
E-Mail mail to... HP http://niigataken.org/nwa |