2013 フードバレーとかちマラソン

開催日: 2013年11月04日(月)開催

申込期間: 2013年07月01日〜2013年09月30日  



【エントリー時の注意】

親子(ペア)に参加する場合は、親が代表者となり、お申し込みください。
子供の情報は、「参加申込」ボタンより画面を進め、申込フォーム内でご入力ください。



種目
スタート
参加料
(申込み期間)
【とかち帯広の森コース】ハーフマラソン
1)ハーフマラソン:男子(高校生〜34歳)
09:00
5,000円
2)ハーフマラソン:男子(35〜49歳)
09:00
5,000円
3)ハーフマラソン:男子(50〜64歳)
09:00
5,000円
4)ハーフマラソン:男子(65歳以上)
09:00
5,000円
5)ハーフマラソン:女子(高校生〜34歳)
09:00
5,000円
6)ハーフマラソン:女子(35〜49歳)
09:00
5,000円
7)ハーフマラソン:女子(50〜64歳)
09:00
5,000円
8)ハーフマラソン:女子(65歳以上)
09:00
5,000円
【ばんえい十勝コース】5km
9)5km:男子(18歳以上)
09:15
3,500円
10)5km:女子(18歳以上)
09:15
3,500円
11)5km:高校生男子
09:15
3,500円
12)5km:高校生女子
09:15
3,500円
13)5km:中学生男子
09:15
1,500円
14)5km:中学生女子
09:15
1,500円
【帯広中心街コース】2.5km
15)2.5km:男子(18歳以上)
09:25
2,500円
16)2.5km:女子(18歳以上)
09:25
2,500円
17)2.5km:高校生男子
09:25
2,500円
18)2.5km:高校生女子
09:25
2,500円
19)2.5km:中学生男子
09:25
1,500円
20)2.5km:中学生女子
09:25
1,500円
21)2.5km:小学生男子(4〜6年生)
09:25
800円
22)2.5km:小学生女子(4〜6年生)
09:25
800円
23)2.5km:小学生男女(1〜3年生)
09:25
800円
24)親子ファミリー:親子(子どもは小学生)
09:25
3,000円

申込期間 2013年07月01日〜2013年09月30日
開催場所 北海道 帯広市 藤丸百貨店付近(スタート)/帯広中央公園(フィニッシュ)
郵便番号 〒 080-8670
事務局住所 北海道帯広市西5条南7-1
帯広市教育委員会生涯学習部スポーツ振興室内
2013フードバレーとかちマラソン大会実行委員会事務局
電話番号 0155-65-4210
FAX番号 0155-23-6142
問い合わせ先 fvmarathon@city.obihiro.hokkaido.jp
WEBサイト http://hokkaido-run.jp/obihiro/index.html
その他(お問合せ先)  
エントリー事務局 2013フードバレーとかちマラソンエントリーセンター
〒060-0006 北海道札幌市中央区北6条西20-2-3 (株)アイサム内
TEL011-622-1100(10:30〜16:00/土・日・祝日は休み) FAX011-622-6382
PR 北海道ではシーズン最後となる公認ハーフマラソン大会。公道からたくさんの声援がランナーの背中を後押しします。
コースの特徴 ■公認コース■
紅葉の季節に日高山脈を眺めながら、雄大な十勝平野を走るコース。世界で唯一のばんえい競馬場など、コース沿いに名所多数。
受付場所 (前日)帯広市役所 水道庁舎3階大会議室
(当日)帯広市役所 市庁舎1階
受付時間(前日) 13:00〜19:00
受付時間(当日) 7:00〜8:20
制限時間・関門 [ハーフ]2時間30分
[5K]50分
[2.5K]30分
キロ表示 1km毎
給水 4カ所
記録計測 あり
表彰 各1〜3位:メダル、賞状
ハ−フ4〜6位:賞状
ハーフ種目別1位:副賞(地元特産品)
参加賞 マラソン大会用スイーツめぐり券、記念品
抽選会 あり(地元特産品ほか)
交通案内 (鉄道)JR石勝・帯広駅より徒歩15分
(車)芽室帯広ICより20分
送迎バス 河川敷臨時無料駐車場より運行あり
駐車場 900台(無料)
宿泊案内 大会ホームページの「宿泊プラン」をご参照ください。
http://hokkaido-run.jp/obihiro/tour.html
前回参加人数 【合計:3039人】
内訳(ハーフ1968人、5K〜2.5K1071人)
定員 [ハーフ]3000人
[5K、2.5K、ファミリー]1500人
※先着順で締切
その他 (1)参加料の払込みがない場合は、受理しません。また、申込後の払戻しはしません。
(2)参加申込書が手元にない場合は、大会事務局に連絡のうえ、大会申込書によりお申し込み下さい。
(3)大会当日のお申込みはできません。
(4)大会における不慮の事故等については主催者側では一切責任を負いませんので、各自万全を期してご参加ください。
(5)オープン参加は認めません。
(6)ナンバーカードは事務局において用意します。
(7)申し込み後、開催日の10日〜7日前に「エントリー確認証兼ナンバーカード引換証」を郵送します。大会前日、当日の受付会場まで忘れずにお持ちください。(前日受付に極力ご協力ください)
(8)主催者は、傷病や紛失、その他競技中の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
(9)自己都合による申込後の種目変更、キャンセルはできません。
(10)年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出場)は認めません。その場合は出場が取り消されます。
(11)地震・風水害・降雪・事件・事故・疾病等による中止の場合の参加料返金の有無・金額などについては、その都度主催者が判断し決定します。
(12)上記(9)・(10)、または過剰入金・重複入金の返金はしません。
(13)大会の映像・写真・記事・個人記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。
(14)主催者は個人情報の保護法令を厳守し、参加者の個人情報を取り扱います。なお、詳細について下記の「個人情報の取扱いについて」をご覧ください。
(15)大会運営上、車イスの参加は出来ません。障がいがある方で伴走者と参加される場合は申し出ください。また、受付は伴走者と共に行って下さい。
誓約書 大会参加にあたり健康管理に十分配慮し、当日、万一に事故に対しても一切自己(または保護者)の責任において処理することを誓約いたします。
個人情報の取り扱いについて 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守するとともに、主催者の個人情報保護方針に基づき個人情報を取り扱います。また、大会参加者の皆様の個人情報は、サービス向上を目的として利用します。なお、主催者もしくはエントリーセンターから申込内容に関する確認のご連絡をさせていただくことがあります。
参加通知について 参加通知書は、大会事務局より10月21日ごろ発送予定です。
尚、この件に関しましては、大会事務局へお問合せ願います。
◆2013フードバレーとかちマラソン大会実行委員会事務局 TEL0155-65-4210

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。