申込期間 |
2013年03月22日〜2013年06月01日 |
開催場所 |
滋賀県 東近江市平柳町22-3 クレフィール湖東内特設コース
|
郵便番号 |
〒
617-0002 |
事務局住所 |
京都府向日市寺戸町飛龍16-7
京都府自転車競技連盟
|
電話番号 |
090-4906-2410(担当:熊本) |
WEBサイト |
http://www.kyoto-cf.com/
|
その他(お問合せ先) |
|
会場 |
〒527-0102 滋賀県東近江市平柳町22-3
TEL:0749-45-3880(競技に関連しては090-5151-9669へ)
クレフィール湖東内特設コース フルコース1周2.0km、外周コース1.0km 1周の高低差9m |
競技内容 |
【チームTT】人数:3〜4名、距離:20km、募集数:25チーム、周回数:20、所要時間:45分、参加費:6000円
【2名TT】人数:2名、距離:16km、募集数:25チーム、周回数:16、所要時間:30分、参加費:4000円
【個人TT】人数:1名、距離:10km、募集数:60チーム(30×2)、周回数:10、所要時間:45分、参加費:2000円
【ハンディキャップ】人数:1名、距離:5km、募集数:10チーム、周回数:5、所要時間:15分、参加費:2000円
【小学生個人TT】人数:1名、距離:2km、募集数:25チーム、周回数:2、所要時間:20分、参加費:1000円
【クリテリムC5】人数:1名、距離:10km、募集数:60チーム、周回数:5、所要時間:20分、参加費:2000円
【クリテリムC4】人数:1名、距離:12km、募集数:60チーム、周回数:6、所要時間:25分、参加費:2000円
【クリテリムC3】人数:1名、距離:14km、募集数:60チーム、周回数:7、所要時間:30分、参加費:2000円
【クリテリムC2】人数:1名、距離:16km、募集数:60チーム、周回数:8、所要時間:30分、参加費:2000円
【3時間耐久】募集数:1名・60名、2名、3〜4名・各50チーム、所要時間:3時間、参加費:2000円(1名)、4000円(2名)、6000円(3〜4名) |
大会日程 |
2013年6月16日(日) 雨天決行
07:00〜 開門・受付(各競技開始15分前に受付を終了。開始時間は予定、遅れることがあります)
07:15〜07:55 試走
【競技】
08:00〜08:45 チームTT
08:50〜09:20 2名TT
09:25〜10:10 個人TT
10:15〜10:30 ハンディキャップ
10:35〜10:55 小学生個人TT
11:00〜11:10 試走
11:15〜11:35 クリテリウムC5
11:40〜12:05 クリテリウムC4
12:10〜12:40 クリテリウムC3
12:45〜13:15 クリテリウムC2
13:20〜16:20 3時間耐久 |
表彰 |
各カテゴリーの上位3位までを表彰(表彰状と賞品)します。小学生の部は記録発表のみとします。 |
種目説明 |
【チームTT】3〜4名でチームを作ってください。チーム員は15m以内の距離で走行し、3番目のゴールタイムが記録されます。20秒ごとに出走します。コースは外周のみを使用します。
【2名TT】2名でチームを編成します。チーム員は15m以内の距離で走行し、2番目のゴールタイムが記録されます。
20秒ごとに出走します。コースは外周のみを使用します。
【個人TT】1名でチームを編成します。20秒ごとに出走します。コースは外周のみを使用します。
【ハンディキャップ】個人TTとして実施します。車両は一般の車いす、競技用レーサー、ハンドサイクルが参加できます。コースは外周のみを使用します。
【小学生TT】個人TTとして行います。表彰は行いません。記録の発表のみ行います。1年生以上が参加できます。コースは外周のみを使用します。ただし1、2年生は1周。3年生以上は2周で実施します。
【クリテリウム】短距離のロードレースです。カテゴリーは実力別です。どこを選んでも構いません。JCF登録は不要です。フルコースを使用します。小学生高学年はC5へ、3年生以下は参加できません
【3時間耐久】1〜4名でチームを編成します。うち1名が走行し、3時間後のゴールを目指します。ソロ、ペア、チームごとに表彰を行います。1周2kmのフルコースを使用します。小学校高学年以上から参加できます。 |
参加申込 |
TTとクリテリウム、耐久のトリプルエントリーが可能です。割引はありません。
※一旦納付された参加料は一切お返しできません。未成年者の場合は保護者の同意書が必要です。
(1)上記参加費には保険料(死亡1,000 万円、入院2,000 円/日)が含まれていますが治療費や通院費日額、自転車修理代などは出ません。必ず個人で別途傷害保険等に加入して下さい
(2)申し込みが多数になりお断りする場合は電話・ハガキで案内します。受け付けられた場合は大会の3日間前を目安に参加確認証を郵送します。受付は先着順です。返金の際、手数料(500円程度)を差し引いて郵送します
(3)開始時間が変更になることもありますので余裕を持ってお越しください。場内でスケジュールをアナウンスしています。ご注意ください。Twitterで@kyoto_cfをフォローしてください。急な連絡をアナウンスしています。 |
競技規則 |
(財)日本自転車競技連盟競技規則ならびに大会特別規則によって行います |
注意 |
(1)試走中も含めて自転車に乗車する際は公認ヘルメット、もしくは硬質の同等品をかぶってください。手袋、靴下も安全のためなるべく着用してください
(2)病気やけが等を含め万一の場合でも、主催者では応急措置ならびに救急車の要請までしか行いません。それ以降の治療は各自の負担となりますので、健康保険証をご持参ください
(3)自転車の規格については(財)日本自転車競技連盟競技規則の個人ロードレース並びに個人タイムトライアルの項に準じるものとします
(4)検車は行いませんが、自分の責任で自転車を整備されるようお願いします。また、競技役員に整備不良が指摘された場合は改善することが出走の条件になります
(5)大会当日以外の試走はできません。当日も、走路となる部分以外は自転車乗車が禁止されています。走路以外は乗車しての走行はできません。レース当日は必ず試走してコース確認を行い、危険箇所と思われる箇所の確認をしてください
(6)クリテリウムにおいてニュートラル周回の適用はありません
(7)計測された記録は翌日までに連盟サイトにアップします。連絡事項などもサイトに掲載するのでご覧ください |