申込期間 |
2012年04月01日~2012年08月03日 |
開催場所 |
東京都 檜原村(檜原街道+奥多摩周遊道路)
|
郵便番号 |
〒
198-0011 |
事務局住所 |
東京都青梅市塩船7-1-103
東京ヒルクライム実行委員会
|
電話番号 |
0428-31-4911 |
FAX番号 |
0428-31-4911 |
問い合わせ先 |
onishi@kfctriathlon.jp
|
WEBサイト |
http://www.kfctriathlon.jp
|
その他(お問合せ先) |
|
PR |
東京ヒルクライムシリーズ第3戦
ゴール地点は東京都の道路最高地点である風張峠(標高1146m)! |
距離および標高差 |
距離:15km(正確には15.4km)
標高差:720m |
コース |
(上川乗)檜原街道~(風張峠)奥多摩周遊道路
【2013東京国体の山岳ステージと同一コース】 |
入賞 |
総合男女1~6位&年代別男女1位 |
エントリー種目と参加費 |
今年はOKUTAMAステージ(7月)、NARIKIステージ(8月)、HINOHARAステージ(9月)の一括エントリーが可能です!
さらにチーム表彰も行います。
【一括エントリー】
従来通りのステージごとのエントリーに加えて、2戦一括エントリー、3戦一括エントリーも募集します!
【チームエントリー】
3名集めてチームエントリー!個人表彰に加えて3名のタイム合計によるチーム表彰の対象になります。
【参加費の割り引き】
一括エントリー及び、チームエントリーに関しては参加費の割引があります。
※HINOHARAステージは駐車場の収容台数の関係上、他の2大会よりも定員が少なくなっています。 そのため、個人、チームエントリとも2戦一括エントリはOKUTAMA、NARIKIの組み合わせのみとします。
■チームエントリー(3名)の場合も、2戦一括エントリー、及び、3戦一括エントリーができます。
■HINOHARAステージは駐車場の収容台数が350台となっています。HINOHARAステージに関しては、個人エントリーとチームエントリーの合計が350名に達した時点で締め切らせて頂きます。
■受付に関しては、OKUTAMAステージとHINOHARAステージは前日受付のみとなります。但し、代表者や友人等による代理受付はOKです。NARIKIステージに関しては当日受付です。
■一括エントリーの募集期間はOKUTAMAステージの募集期間に準じます。
【個人エントリー参加費】
1)1戦の申込 8,000円
2)2戦一括申込 15,000円 OKUTAMA+NARIKIステージ、(但し、定員の関係でHINOHARAステージの2戦一括申込はできません。)
3)3戦一括申込 22,500円 OKUTAMA+NARIKI+HINOHARAステージ
【チームエントリー参加費(1チーム3名)】
1)1戦の申込 22,500円
2)2戦一括申込 45,000円 OKUTAMA+NARIKIステージ、(但し、定員の関係でHINOHARAステージの2戦一括申込はできません。)
3)3戦一括申込 67,500円 OKUTAMA+NARIKI+HINOHARAステージ
■OKUTAMAステージ申込時にエントリー可能な種目
1)個人1戦のみ(OKUTAMAステージ)
2)個人2戦一括(OKUTAMA+NARIKIステージ)
3)個人3戦一括(OKUTAMA+NARIKI+HINOHARAステージ/定員350名)
4)チーム1戦のみ(OKUTAMAステージ)
5)チーム2戦一括(OKUTAMA+NARIKIステージ)
6)チーム3戦一括(OKUTAMA+NARIKI+HINOHARAステージ/定員350名)
■NARIKIステージ申込時にエントリー可能な種目(1チーム3名)
1)個人1戦のみ(NARIKIステージ)
2)チーム1戦のみ(NARIKIステージ)
■HINOHARAステージ申込時にエントリー可能な種目
1)個人1戦のみ(HINOHARAステージ/定員350名)
2)チーム1戦のみ(HINOHARAステージ/定員350名) |
募集定員 |
350名程度
※大会ボランティアも募集しています。 |
参加資格 |
■東京国体のプレ大会と同日開催のため、後から上って来る国体選手が通過する11時頃まで表彰式会場「都民の森」から下山する ことができません。「都民の森」で豚汁やカレーを食べながら国体選手の通過を応援して頂きます。これは必須参加条件です。
■各駐車場(檜原村総合運動場と都民の森駐車場)の振り分けを事務局が行うことに同意される方。
■16歳以上(但し、実行委員会が認める場合は、是にあらず)
■過去に計測タグの未返却のない人 |
制限時間 |
65分 |
12km地点関門(都民の森入口) |
スタート後50分 |
宿泊に関して |
檜原村観光協会にお問合せ下さい。(042-598-0069)
良い機会ですから、前泊して東京の大自然奥多摩を満喫して下さい。大会には檜原街道(上川乗より奥)沿いの宿が便利です。 |
駐車場に関して |
檜原村総合運動場(収容台数200台/スタート地点側)と都民の森駐車場(収容台数150台/ゴール地点側)の2か所をご用意しています。
・本競技のため、06:45から檜原街道と奥多摩周遊道路が閉鎖になりますので、都民の森駐車場へは06:30(時間厳守)までにお入りください。
・両駐車場からスタート地点(上川乗)までは約10㎞あります。
・両駐車場共に無料です。
・各駐車場への振り分けは大会事務局で行いますので、ご了承の上、エントリーをお願いします。 |
荷物預かりに関して |
荷物(貴重品は除く)は檜原村総合運動場でお預かりします。 |
ロケーション |
ステージとなる檜原街道+奥多摩周遊道路は、秩父多摩甲斐国立公園内にあり、深い森と清流の豊かな自然が残る檜原村に位置しています。また、檜原村は東京都の西端にあり、山梨県と神奈川県の両県に接し、大都会東京のリゾート地としも有名です。
コース環境は年間を通じて東京都都建設局の手によって丹念に整備されており、路面に砂や小石などもなく、極上のヒルクライムコース。勾配に関しては、東京ヒルクライムOKUTAMAステージや同NARIKIステージと比べるとやや緩い。但し、短いが下り部分が数カ所あるため、それなりのテクニックを必要とします。下山に関しては、急勾配はなく、コーナーなどには滑り止めが施されており、安全に下ることができます。
また、コースに関しては、檜原街道の上川乗地区をスタートし、民家がある人里地区や数馬地区を抜け、奥多摩有料道路に入り、都民の森を越え、東京都の道路最高地点の風張峠(標高1146m)でゴールするという標高差720m、距離15.4kmの魅力的な設定になっています。 |
コースマップ |
コースマップをALPSLAB routeに用意しました。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=e4b8dfdfc57d43b409e612f39601e3f9
標高差などのデータも表示されます。なお、距離、高低差などのデータには誤差があることをあらかじめご承知おきください。 |
スケジュール |
【大会前日(8日)のスケジュール】
競技説明 14:00~(役場3階住民ホール)
競技説明 16:00~(役場3階住民ホール)
競技説明 17:00~(役場3階住民ホール)
受付時間 13:00~17:00(檜原村役場)
【大会当日の受付はありません。但し、受付は友人やチームの人による代理受付(ゼッケンの交付)は可能です。】
【大会当日(9日)のスケジュール】
駐車場集合時間 06:30(檜原村総合運動場と都民の森駐車場)
スタート地点集合時間 07:15
競技開始 07:30
表彰式 10:00(都民の森)予想気温20度 |
表彰式に関して |
豚汁やジャガイモの塩ゆでなど檜原村の特産品をご用意する予定。
表彰対象は、総合男女1~6位、各年代別1位です。
※男女各優勝者は、本大会が続く限り永久に参加費は免除致します。 |