種目 |
参加料
(申込み期間)
|
【参加資格】 :5kmサーキットを1周以上走行可能な小学生 |
|
1,000円
|
【参加資格】 :5kmサーキット1周のラップが10分以上の中学生の選手
(JCF未登録者及び女子選手も参加可) |
|
3,000円
|
【参加資格】 :5kmサーキット1周のラップが10分以上の高校生以上の選手
(JCF未登録者及び女子選手も参加可) |
|
4,000円
|
【参加資格】 :5kmサーキット1周のラップが10分未満の中学生の選手
(JCF未登録者及び女子選手も参加可) |
|
3,000円
|
【参加資格】 :5kmサーキット1周のラップが10分未満の高校生以上の選手
(JCF未登録者及び女子選手も参加可) |
|
4,000円
|
伊豆市民の方は下記よりお申込み下さい |
【参加資格】 :5kmサーキットを1周以上走行可能な小学生 |
|
500円
|
【参加資格】 :5kmサーキット1周のラップが10分以上の中学生の選手
(JCF未登録者及び女子選手も参加可) |
|
2,000円
|
(2)15km:一般の部(高校生以上)【伊豆市民】 |
【参加資格】 :5kmサーキット1周のラップが10分以上の高校生以上の選手
(JCF未登録者及び女子選手も参加可) |
|
3,000円
|
【参加資格】 :5kmサーキット1周のラップが10分未満の中学生の選手
(JCF未登録者及び女子選手も参加可) |
|
2,000円
|
(3)25km:一般の部(高校生以上)【伊豆市民】 |
【参加資格】 :5kmサーキット1周のラップが10分未満の高校生以上の選手
(JCF未登録者及び女子選手も参加可) |
|
3,000円
|
開催場所 |
静岡県 日本サイクルスポーツセンター 5kmサーキット右周り
|
郵便番号 |
〒
410-2413 |
事務局住所 |
静岡県伊豆市小立野24-1
サイクルメッカ伊豆推進協議会事務局 (伊豆市役所 観光商工課内)
|
電話番号 |
0558-72-9911(平日9:00〜17:00) |
FAX番号 |
0558-72-9909 |
WEBサイト |
http://www.izucycle-mecca.org/
|
その他(お問合せ先) |
|
開催日 |
平成23年5月21日(土) 7:00〜9:00 ※少雨実施 |
競技種別 |
(1)小学生の部 定員30名 距離5km(コース1周)
(2)一般の部(中学生以上) 定員130名(伊豆市民枠30名) 距離15km(コース3周)
(3)一般の部(中学生以上) 定員130名(伊豆市民枠30名) 距離25km(コース5周) |
参加資格 |
(1)小学生の部
5kmサーキットを1周以上走行可能な小学生
(2)一般の部(中学生以上)
5kmサーキット1周のラップが10分以上の中学生以上の選手
(JCF未登録者及び女子選手も参加可)
(3)一般の部(中学生以上)
5kmサーキット1周のラップが10分未満の中学生以上の選手
(JCF未登録者及び女子選手も参加可) |
表彰 |
各クラス1位〜6位までに賞状、賞品を授与する。
(表彰式に欠席した場合は表彰を取消す) |
スケジュール |
5月20日(金)
16:00〜16:30 前日受付(日本サイクルスポーツセンター入場ゲート前)
16:00〜17:00 前日試走(TOJ選手と試走が一緒になる可能性があります。
5月21日(土)
5:45〜6:15 受付(日本サイクルスポーツセンター入場ゲート前)
6:00〜6:45 試走
6:00〜6:45 チップテスト(S/F地点横)
7:00〜 クラス(2)スタート
7:01〜 クラス(1)スタート
7:50〜 クラス(3)スタート
8:30 表彰式(クラス(1)、(2))
9:20〜 表彰式(クラス(3)) |
競技について |
○2011年度JCF競技規則による他、詳細は本大会特別規則を定め適用する。
○参加可能な自転車はロードバイクとし、JCF競技規則第16条に基づく自転車とする。
○競技は個人ロードレースとする。
○参加者は、健康管理を確実に行い、体調を整えて参加すること。
○参加者は、必ずJCF公認のヘルメットを着用し競技に参加すること。
○参加者は、スタート時間15分前までにS/F地点横にてチップテストを行うこと。
○受付及びチップテストをおこなっていない参加者は、欠場扱いとする。
○参加者は、大会前日及びレース前の指定された時間に、必ずコースを試走すること。
○機材交換については、他の参加者の競技に支障ないように注意してコース内での交換を認める。
○第3者からの飲食料の補給は認めない。参加者各自必要な分を持参し競技することとする。
○検車は実施しないが、参加者各自の責任において整備を行い、競技規則違反にならないよう注意すること。
○周回遅れの選手は原則としてレースから除外せず、先頭選手がフィニッシュラインを通過した時点でレースを終了し、走った周回と時間で順位を与える。
○競技中に発生した事故等については主催者にて応急処置の範囲の体制は準備はするが、以降の治療等は参加者の責任と費用負担にて行うこと。また、健康保険証は必ず持参すること。 |
受付期間 |
4月20日(水)締切り
又は各クラスの定員になり次第締切り(先着順)
申込後、決済が完了した選手には受諾書(参加案内)を送付します。
受付時に受諾書(参加案内)を提示してください。 |