第43回 奥久慈湯の里大子マラソン大会

開催日: 2010年03月14日(日)開催

申込期間: 2009年11月01日〜2010年02月02日  


第43回 奥久慈湯の里大子マラソン大会 特産のお茶畑などを見ながら、自然豊かな奥久慈の山里を走ったあとは、のんびりと無料温泉券で汗を流してください。なお、今回から10Kの部を新設しました。

種目
スタート
参加料
(申込み期間)
1)ハーフマラソン:男子(高校生)
10:30
1,500円
1)ハーフマラソン:男子(39歳以下)
10:30
3,000円
2)ハーフマラソン:男子(40代)
10:30
3,000円
3)ハーフマラソン:男子(50歳以上)
10:30
3,000円
4)ハーフマラソン:女子(高校生)
10:30
1,500円
4)ハーフマラソン:女子(一般)
10:30
3,000円
5)10km:男子(高校生)
10:40
1,500円
5)10km:男子(44歳以下)
10:40
3,000円
6)10km:男子(45歳〜54歳)
10:40
3,000円
7)10km:男子(55歳以上)
10:40
3,000円
8)10km:女子(高校生)
10:40
1,500円
8)10km:女子(一般)
10:40
3,000円
9)5km:男子(高校生)
10:50
1,500円
9)5km:男子(49歳以下)
10:50
3,000円
10)5km:男子(50代)
10:50
3,000円
11)5km:男子(60歳以上)
10:50
3,000円
12)5km:女子(高校生)
10:50
1,500円
12)5km:女子(一般)
10:50
3,000円
13)5km:中学生男子
[大子町外]
10:50
1,500円
14)5km:中学生女子
[大子町外]
10:50
1,500円
15)2km:小学生男子(1〜3年)
[大子町外]
10:52
1,500円
16)2km:小学生男子(4〜6年)
[大子町外]
10:52
1,500円
17)2km:小学生女子(1〜3年)
[大子町外]
10:52
1,500円
18)2km:小学生女子(4〜6年)
[大子町外]
10:52
1,500円
19)2km:親子(子供は小学3年以下)
10:52
3,000円
■大子町内の小・中学生は、下記種目よりお申込みください
13)5km:中学生男子
【大子町内】
10:50
500円
14)5km:中学生女子
【大子町内】
10:50
500円
15)2km:小学生男子(1〜3年)
【大子町内】
10:52
500円
16)2km:小学生男子(4〜6年)
【大子町内】
10:52
500円
17)2km:小学生女子(1〜3年)
【大子町内】
10:52
500円
18)2km:小学生女子(4〜6年)
【大子町内】
10:52
500円

申込期間 2009年11月01日〜2010年02月02日
開催場所 茨城県 久慈郡大子町 大子広域公園
郵便番号 〒 319-3551
事務局住所 茨城県久慈郡大子町池田2669 リフレッシュセンター内
奥久慈湯の里大子マラソン大会事務局
電話番号 0295-72-1149
FAX番号 0295-72-2016
問い合わせ先 sports@town.daigo.ibaraki.jp
その他(お問合せ先)  
コースの特徴 折り返しまでは上り、以後は下りのコースだが、コース手前がハードな上りのコース。
受付場所 茨城県大子町・大子広域公園
受付時間(当日) 8:00〜9:00
制限時間・関門 [ハーフ]3時間
キロ表示 10km、15km地点、残り5kmから1km毎
給水 3カ所
記録計測 あり
表彰 各1〜6位、とび賞
参加賞 タオル、こんにゃく、温泉入浴券(入湯税100円は自己負担)
サービス 甘酒ほか
売店 おやき、スポーツ用品
交通案内 (電車)JR水郡線・常陸大子駅より徒歩50分
(車)那珂ICより70分、矢板ICより80分
送迎バス JR常陸大子駅、各駐車場より運行あり
駐車場 1500台(無料)
※会場500台、会場外1000台(駐車場を指定した駐車券を送付します。)
宿泊案内 大子町観光協会 0295-72-0285
前回参加人数 【合計:1801人】
内訳(ハーフ908人、5K509人、2K384人)
ゲスト 日立製作所陸上部
参加通知書について 参加通知書は、大会事務局より2010年3月5日頃発送予定です。
尚、この件に関しましては、大会事務局へお問い合わせ願います。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。