■申込締切日延長
11月10日(火)から11月20日(金)に申込受付締切日が延長になりました。
|
 |
誰でも気軽に参加できるマラソン大会です!!
大阪淀川を見ながら、2010年の走り初めをしませんか?
「自分のペースで走ろうかい」を合言葉として、誰でも気軽に参加でき、楽しめる大会として毎年3,000名を超えるランナーの参加がある「新春走ろうかい」−ひらかたハーフマラソン−。
この大会は、成人の日の開催で、新成人がスーツ、羽織はかま・ふりそで等で走る「二十歳の部」が名物として定着しています。また、チアリーディングの名門である関西外国語大学・短期大学部のチアリーダー部によるパフォーマンスや選手の応援もあり、大会を華やかに盛り上げていただきます。
ハーフマラソン、一般の部、壮年の部、二十歳の部、視覚障害者の部の参加者には、アシックス社製長袖Tシャツをプレゼント。また、全ての種目にラッキー賞を多数用意しています。さらに、完走者全員に完走証をその場で授与します(記録入)。その他にも様々なイベントを企画中。
職場の仲間・友達・ファミリーで、もちろんお一人でも。様々な種目をご用意していますのでビギナーの方からトップアスリートの方まで気軽に参加できる大会です。どうぞお気軽にご参加ください。 |
|
種目 |
スタート |
参加料
(申込み期間)
|
|
09:40 |
3,000円
|
|
09:40 |
3,000円
|
|
11:20 |
3,000円
|
|
11:20 |
1,000円
|
|
12:00 |
3,000円
|
|
12:00 |
3,000円
|
|
12:40 |
3,000円
|
|
12:40 |
1,000円
|
|
10:05 |
600円
|
|
11:00 |
600円
|
|
09:50 |
600円
|
|
10:05 |
600円
|
|
11:30 |
600円
|
|
12:30 |
600円
|
|
10:20 |
600円
|
|
10:45 |
600円
|
↓以下種目はスポーツエントリーからのお申込は出来ません。「大会事務局(072-898-8181)」へお問い合せください。 |
1)1.130km:二十歳男子の部(大会当日成人を迎える男子) |
|
09:30 |
0円
|
2)365m:二十歳女子の部(大会当日成人を迎える女子) |
|
09:35 |
0円
|
↓以下種目はスポーツエントリーからのお申込は出来ません。「大阪府障害者スポーツ振興協会(06-4790-0170)」へお問い合せください。 |
13)10km:視覚障害者男子(中学生以下を除く) |
|
11:20 |
3,000円
|
|
12:00 |
3,000円
|
|
12:00 |
3,000円
|
↓以下種目はスポーツエントリーからのお申込は出来ません。大会当日(10:10〜13:00)会場にて受付(先着600人)。 |
22)2km:ジョギングの部(誰でも参加可※大会当日のみ受付) |
|
13:30 |
300円
|
申込期間 |
2009年10月01日〜2009年11月20日 |
開催場所 |
大阪府 枚方市 淀川左岸緊急用河川敷道路
|
郵便番号 |
〒
573-1178 |
事務局住所 |
大阪府枚方市渚西3-26-10 (財)枚方体育協会
ひらかたハーフマラソン係
|
電話番号 |
072-898-8181 |
FAX番号 |
072-898-8585 |
WEBサイト |
http://www.hirakata-taikyo.org/
|
その他(お問合せ先) |
|
コースの特徴 |
平坦で走りやすいコース。 |
受付場所 |
淀川河川公園枚方地区 |
受付時間(当日) |
スタート時間の1時間30分〜30分前まで |
制限時間・関門 |
[ハーフ]3時間 |
キロ表示 |
1km毎 |
給水 |
2カ所 |
記録計測 |
あり |
表彰 |
各1〜6位(ジョグを除く)、パフォーマンス賞(ジョグのみ)、ラッキー賞(飛び賞) |
参加賞 |
あり(ハーフ・一般・壮年・視覚障がい者の部は長袖Tシャツ) |
抽選会 |
あり(ジョグのみ) |
交通案内 |
(電車)京阪電車・枚方公園駅より徒歩約5分
(バス)「枚方公園口」下車、徒歩すぐ |
駐車場 |
※駐車台数には限りがありますので、電車・バスをご利用ください。
また、混雑が予想されますので駐車場から車が出られない場合があります。 |
参加通知書について |
参加通知書は、大会事務局より12月下旬に発送予定です。
尚、この件に関しましては、大会事務局へお問合せ願います。 |
|