申込期間 |
〜2009年06月08日 |
開催場所 |
山梨県
|
郵便番号 |
〒
409-1502 |
事務局住所 |
山梨県北杜市大泉町谷戸6599-7
八ヶ岳高原サイクリング実行委員会
|
電話番号 |
0551-38-0215 |
FAX番号 |
0551-38-0215 |
問い合わせ先 |
2009cycling@yatsugatake.net
|
WEBサイト |
http://yatsugatake.net/2009cycling/
|
その他(お問合せ先) |
|
PR |
風光明媚で自然豊かな八ヶ岳南麓の周遊コースを多くのサイクリストに共感いただきたく、第4回八ヶ岳高原サイクリングを開催いたします。走行コースは、八ヶ岳南麓風景街道一周の45kmと、南麓から西麓を巡り八ヶ岳農業実践大学校(長野県原村)まで向かう70kmの二つ。どちらも雄大な山岳風景を堪能し、里山の文化や歴史に触れあうコースです。清泉寮前(清里)に集合した100名の参加者は、10名程度のグループ編成で各リーダーの先導によりゴールの清里丘の公園を目指します。(レースではなくグループ走行です。)途中、約1時間おきに休憩ポイントを設け、給水などのサポートを行います。ゴール後は温泉に入浴して汗を流し、その後に閉会式・バーベキューによる懇親会を行い、参加者の検討を称え合い親睦を深めます。 |
集合時刻 |
6:50〜受付開始 |
募集人員 |
100名 |
参加締切 |
6月8日必着
※ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。 |
走行区間 |
【南麓コース】
約45km(累計登板高度610m)※サイクリングの経験のある方
清泉寮前→八ヶ岳高原ライン→鉢巻道路→富士見高原→スパティオ小渕沢→泉ライン→甲斐大泉駅下→吐竜の滝入口→清里丘の公園
【南西コース】約70km(累計登板高度1,030m)※健脚向きコースです
清泉寮前→八ヶ岳高原ライン→鉢巻道路→富士見高原→八ヶ岳農業実践大学校(長野原村)→スパティオ小渕沢→泉ライン→甲斐大泉駅下→吐竜の滝入口→清里丘の公園 |
参加費用 |
8,000円(小学生以下5,000円)
※走行後バーベキューによる懇親会、温泉入浴、記念品が含まれています。
※宿泊費は含まれていません。宿舎は参加者が各自お取りください。ホームページに協賛宿泊施設を掲載しておりますので、ぜひご利用ください。
※自転車は各自ご用意ください。レンタルの用意はございません。また、ヘルメットを必ず持参してください。 |
申し込み |
下記の申込フォームをご利用ください。
http://yatsugatake.net/2009cycling/mailform/form01.html
参加費振込先
山梨中央銀行 小渕沢支店 普通預金「410228」
八ヶ岳ネットワーク |
持ち物 |
全ての持ち物は参加者がご用意ください。
●自転車(各自の責任で十分に整備しておいてください)
●グローブ(自転車用がベストですが軍手でもOKです)
●ヘルメット(自転車用がベストです)
●雨具(上下がセパレートになるものです。防寒着にもなります。)
●靴(履きなれたズック、靴底がなるべく硬いものがベスト)
●乗りやすい形のパンツ(裾が広がっていないもの)
●ウィンドブレーカー(標高の高いところを走るので気温が低い場合があります)
●保険証(コピー可)
●水筒またはペットボトル
●参加費の入金を確認できるもの(振込受付書、振込控え等)
参加費は事前に指定の口座にお振込みいただきますので、入金が確認できないと参加いただけません。
※レンタル、リースの用意はありません。 |
免責事項 |
本イベント中の事故や怪我に関して、保険の有効範囲を超える分について主催者はいかなる補償もいたしません。健康状態など自己責任において参加されることを、申込用紙の氏名欄に署名されることにより承認されたものとします。 |