第16回 宮古サーモン・ハーフマラソン

開催日: 2002年11月10日(日)開催

申込期間: 〜2002年09月30日  


種目
参加料
(申込み期間)
ハーフマラソンの部
【参加資格】 :01.一般男子29歳以下(高校生は除く) ※2時間以内で走れること。健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
ハーフマラソンの部
【参加資格】 :02.一般男子30〜39歳  ※2時間以内で走れること。健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
ハーフマラソンの部
【参加資格】 :03.一般男子40〜49歳 ※2時間以内で走れること。健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
ハーフマラソンの部
【参加資格】 :04.一般男子50歳以上 ※2時間以内で走れること。健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
ハーフマラソンの部
【参加資格】 :05.一般女子(高校生は除く) ※2時間以内で走れること。健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。 
3,000円
10キロの部
【参加資格】 :06.一般男子29歳以下 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
10キロの部
【参加資格】 :07.一般男子30〜39歳 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
10キロの部
【参加資格】 :08.一般男子40〜49歳 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
10キロの部
【参加資格】 :09.一般男子50〜59歳 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
10キロの部
【参加資格】 :10.一般男子60歳以上 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
10キロの部
【参加資格】 :11.一般女子29歳以下(高校女子を含む 高校女子の参加料は1200円) ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
10キロの部
【参加資格】 :12.一般女子30歳以上 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
10キロの部
【参加資格】 :13.高校男子 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
1,200円
5キロの部
【参加資格】 :14.中学男子 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
1,200円
5キロの部
【参加資格】 :15.中学女子 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
1,200円
5キロの部
【参加資格】 :16.50〜59歳男子 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
5キロの部
【参加資格】 :17.60歳以上男子 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
5キロの部
【参加資格】 :18.一般女子29歳以上(高校女子を含む 高校女子の参加料は1200円) ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
5キロの部
【参加資格】 :19.一般女子30歳以上 ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,000円
ファミリーマラソンの部
【参加資格】 :20.親子・兄弟姉妹(必ず小学生を1人入れること) ※健康に自信のある方はどなたでも参加できます。ただし車イスでの参加はできません。
3,500円

申込期間 〜2002年09月30日
開催場所 岩手県 宮古市
郵便番号 〒 027-8501
事務局住所 岩手県宮古市新川町2-1 宮古市教育委員会内
宮古サーモン・ハーフマラソン大会実行委員会
電話番号 0193-62-2111
FAX番号 0193-63-9119
問い合わせ先 y-settai@city.miyako.iwate.jp
WEBサイト http://www.city.miyako.iwate.jp
その他(お問合せ先)  
PR 1.ハーフのコースは、シーサイドコースとして、光と水と緑の色彩豊かな海岸コース
2.サーモンランド(鮭のまち)をイメージした「まち」づくりを推進している宮古市の大会として、競技後の鮭汁、鮭ご飯、サンマの塩焼きの提供は「もてなし交流のまち」としても参加者から大好評を得ている。もちろん入賞者にはトロフィー等の他、生鮭1本。ほかに多数の方に生鮭が当る抽選会あり。
受付場所 岩手県宮古地区合同庁舎
受付時間 ■当日 7:00〜8:30
■前日 13:30〜16:00
キロ表示 1キロ毎
給水 2ヵ所 5キロ、16キロ
表彰 各種目年令区分毎6位まで
参加賞 Tシャツ(昆布、イカせんべい)
記録証 あり
抽選会 有(生鮭)
売店
交通案内 (電車)JR陸中山田線宮古駅下車10分
(バス)宮古駅前より5分
駐車場 800台(3ヵ所) 無料
宿泊案内 1人1泊2食付き8,000円で斡旋(予約する場合は、前金2,000円を参加料と共に振込みの事)
外民宿0193-62-3574
大会の前回参加人数 2499人

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。